1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ投稿日:2012/12/04(火) 14:59:23.40 ID:???0
・前回はソニーのオーディオ・ビジュアル製品のキーパーソンである、音作りのマエストロとして知られる金井隆氏にデジタルオーディオをより良い音で聴くための方法を伺った。今回もよりディープにデジタルオーディオの話を伺っていきたい。
金井氏の音へのこだわりっぷりは生半可ではない。何しろ、「TA-DA5800ES」をはじめとするソニーのAVアンプに用いられている「ハンダ」すら自ら組成を決めているというほどだ。
「ハンダに鉛が使えなくなって、ソニーを除く各社のアンプは全部音が悪くなってしまいました。ハンダがスズに銀・銅・ビスマスを含むJEITA(日本工業会)の組成に変わったのですが、これが非常に結晶が悪くて音が悪かったのです。
ソニーはその組成を使わずに、1年ぐらい音のいいメーカーのを買って使っていました」(金井氏)「さらに音質的に好ましくない微量元素、入れた方がいい微量元素は何かを調べて、最適の濃度で入れました。
例えば鉄やビスマス、アンチモンなどの金属は500ppm程度だとあまり悪さをしません。この中にゲルマニウムを0.1%ぐらい、銅を0.7%ぐらい、音質を向上するために入れました。そうやっていろいろな組成を不純物として入れて、性能を上げています」(金井氏)
「世界中の20カ所くらいの鉱山のスズの音を聴いた中で最もいい音のものを使っていたのですが、その鉱山が廃鉱になってしまったため、使えなくなってしまいました。そうなると困るため、微量元素を測定することで、なぜ音がいいのかを解析したのです。こんな元素がどのくらいの割合で入っている、ではこれを入れたらどういう音になるのか、入れて音を聴くといったことをずっとやってきました。オーディオエンジニアってそういう馬鹿なことをやるんですよ(笑)」(金井氏)
(中略)
最近のAVアンプのトレンドとして、Wi-Fi経由で音楽を聴けるアップルの「AirPlay」対応が進んでいる。パイオニア、ヤマハ、デノンなどがエントリーモデルにまでAirPlay対応モデルを広げてきており、iPhoneシリーズ(4S以降)やiPadシリーズ(iPad 2以降)のユーザーの取り込みを狙っている。
その点、ソニーはAirPlay対応モデルをラインアップしていないが、こちらに対応する予定はあるのだろうか。
「AirPlayが普及しているのも知っているし便利だとも思いますが、この機械は対応しない…というかできません。AirPlayはB社というチップメーカーが独占しており、AirPlayを使うためにはB社のチップを買わなければなりません。我々のソリューションはマルチチャンネルのPCMを再生するだけでなく、ベルリン・フィルの『デジタル・コンサートホール』などのストリーミングを再生するなど、もっと高級な一品料理をやろうとしています。こういう領域に踏み込もうとすると、B社のチップではできないのです」(金井氏)
「言ってみれば、僕らが作っているのはちゃんとした一品料理です。AirPlayというのは音も最高ではありません。例えばリニアPCMの音声を送りたいと思っても、アップルLosslessに変換して送ってしまいます。Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。分かりやすく言えばインスタントラーメンのような音です。
インスタントラーメンもおいしいですけど、僕たちはこの機械でインスタントラーメンを作っているわけではありません。もしアップルがAirPlayの開発キットを提供してくれれば作りますが、現実にはB社にしか提供していません。ですから『できない』のです」(金井氏)
「iPhoneなどは、持っているCDを全部持ち歩きたいという人のためのソリューションで、そのために圧縮もします。
その全部持ち歩いている曲を手軽に扱えるのがAirPlayです。AirPlayは劣悪なネットワーク環境でも動かせるようにするために、逆に高速な動作を禁止しています。それはある意味、いろいろなところで使えるようにと考えたアップルの見識です。しかしそのため、使えるDSPのリミットが低くて済むため、DSPのソリューションとしての限界が低いのです。つまり、我々とは狙うところが違うので、できないのです。載せられるなら載せた方がいいですけど、載せられません。載せなくて何が悪いと思っていますけどね(笑)」(金井氏)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121203/1046041/?tdi_img&rt=nocnt
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:01:08.06 ID:24eSwdI80
衰退する企業の典型的な発想だな。
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:01:11.26 ID:NW3DZFagO
これはもうソニー駄目かもしれん
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:01:25.65 ID:LmB0Vpqr0
「僕らが目指すのは朝鮮人」
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:01:55.79 ID:cQ9MQyiM0
一番精度の高い部品がソニータイマー()
10 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:14.40 ID:TNi10M/e0
まぁ音質に関してだけ言ってるなら間違えではないと思うよ
ただ、高級な一品料理は一般人には大量に売れないけどね
11 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:17.37 ID:EWoa7UDD0
高級な一品料理ばっか売って潰れたらええやん
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:21.48 ID:bPvbEHi30
昔、クタラギがPS3はフランス料理と言ってたな
安く出せるわけねーだろうと
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:29.36 ID:cPcpqyHZ0
インスタントラーメンにしてから売れ出したよねPS3
14 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:31.70 ID:3jgveJWz0
それはビジネスじゃなくてただのオナ○ーだよ
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:34.71 ID:auqGu6dF0
何度独自性を重視して何度失敗すれば気が付くんだ
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:35.89 ID:TLc/Smdk0
久夛良木を思い出す
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:39.11 ID:AaJqSeHx0
オカルトwwww
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:48.47 ID:stNpvpxj0
皆が食べたがらない高級一品料理なんて作っても・・・ねぇ~?
20 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:02:54.42 ID:pnSodczN0
多少高級でもいいから賞味期限の長いやつをお願い
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:03:30.38 ID:axsVn+yg0
また余計な事を
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:04:05.28 ID:4vfexTaS0
ニッチ
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:04:20.66 ID:16sMXwgI0
言いたいことはよくわかるよ。
狙ってるジャンルが違うってことなんだろうけど。
でもね、あなたの言葉は俺の心に響かない(´・ω・`)
「そんな手間ひまかけて作った製品の『音』ってどんなだろ?」っていうワクワクする
気持ち、「聞いてみたい!」って気持ちが全然湧かないんだ……。
インタビュアーとライターの問題なのかもしれないけどさ。
これを読んで「さすがはソニー!」って思う人がどのくらいいるんだろうか。
25 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:04:21.86 ID:qXq7MVZO0
ソニーがインスタントラーメンで
アップルが一品料理にしか見えないんだが
26 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:04:23.20 ID:umMQskSA0
でも、安い生麺より、まるで生麺のまるちゃん正麺がヒットする事実
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:04:43.58 ID:aWejMNmJ0
現実直視が出来ない馬鹿なんだねえ
どんなものであれ、人件費の安いところで作れば、買い易い値段となるわけだから
付加価値があろうが、安いところで作る流れには逆らえない。
技術を競い合ったテレビやDVDが、日本じゃ作れなくなってることを理解しろよ。
円高是正以外に活路は無い
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:04:49.65 ID:7EMEJyaZ0
エアーSONY
33 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:05:12.74 ID:LVyqskRkP
安くて美味しいインスタントラーメンを作ってきたからこそ、
会社が大きくなったんだろうに…。
創業者が泣くぞ…。
34 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/04(火) 15:05:30.14 ID:jcexoChB0
高級な一品料理を食べられる人より、
インスタントラーメンを食べる人の方がはるかに多いと言う事を分かって下さい><
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354600763/
コメント
▽このコメントに返信
寒ちょんに肩入れしている時点でねーわwwwww
▽このコメントに返信
確かに3DSもwiiUもフルサムスンだったしな
日本企業とは思えないなソニー
▽このコメントに返信
なんでソニー関係者って上から目線ばっかなの?
客の立場で物事を考えられないからどの部門も負けてるんだろうに…。
▽このコメントに返信
カップ麺以下のソニーが何言ってるんだ・・・・・
豚の餌だろ
今のソニー
▽このコメントに返信
なるほどな。まぁ確かに貧乏人共にTA-DA5800ESなんて一生お目にかかれないわな。貧乏人共にはカップラーメンで十分だわ。
▽このコメントに返信
音質のことを言ってるんなら分かるが、
お前んとこもせいぜい大衆料理くらいだろ・・・
お前が言うな
▽このコメントに返信
まぁ音質ならウォークマンですわ
それは間違ってない
▽このコメントに返信
なんで貧乏ニート共が高級アンプの金持ち向けインタビュー記事に食いついてるのかさっぱり分からんな。
▽このコメントに返信
>>2
ドライブはパナソニックだろ。
ま、iPhone、iPad、iPodで一般層まで浸透したけど、それまでのApple製品は高級ブランド品だったよ。今でも変わらないけどさ。
良い物は高くても買うさ。
SONYは高級品を目指してるみたいだが良い物になるとは限らないよ。
▽このコメントに返信
まあソニーだから脊髄反射で叩いてるだけでしょ。アンプ使うようなユーザーってそもそもマカーにどんだけ居るの?普通の人はアンプなんてそもそも使わないでしょ。そういうマニア層向け製品なら質にこだわった方が正解に決まってる。最近のソニーはRX1とか見るに質重視なんだろーな。んでそういうマニア向けの質を重視した路線の製品は当たってる物が多いからコレで良いと思う。一般大衆目線じゃないだけで、狙ってる客層の目線は捉えてるでしょ。
あと管理人タイマーとかくだらね戯言言ってんじゃねーよ。保証なんて期間も保証内容も小売によって変わるのに、一々小売ごとに故障時間設定してるとでも思ってんのか。んな事可能なら逆にソニーの技術力すごすぎるだろうが。
▽このコメントに返信
※10
部品の耐久性を意図的に下げれば
高確率で保証期間直後に故障する機械も不可能じゃないよ
そんなことしてるとは思わないけど
▽このコメントに返信
まあ俺はソニーの音好きだから買うけど、そんなやり方で数売れるわけないんだから、いっそ細々とやってほしい
文章にも悪意しか感じないし笑
▽このコメントに返信
※9
ゲームとかTV、PCみたいな物は質を重視しても無駄なんだよな。ああいうのは安くて最低限の性能があればそれでいい。
AV機器とか、映像機材とか、カメラとかは安けりゃいいってもんじゃない。一番重視されるのは質。素人から見れば「何が違うの?」って部分にまで拘るのがこの手のジャンルの高額商品を買う人。
んで今のソニーはそういうジャンルに生き残りをかけてるんだろ。
▽このコメントに返信
※11
その保証期間がどこで買うかでバラバラな以上、タイマーとか作ってたらどんだけコストかかるんだって話だよな。
▽このコメントに返信
ユーザーと乖離した会社は先が無いね♪
▽このコメントに返信
ソニーのカメラ買ったけどまぁ文句は無いかな 値段相応だし、ニコンやキャノン高いしレンズ多くて悩むしな
▽このコメントに返信
前にも似たようなこと言って滑ってたように思えるが
▽このコメントに返信
いや、AIR play対応してるアンプ沢山出してるだろ。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
金子さんアルツハイマー?
▽このコメントに返信
※17
QUALIAブランドっていつの間にか無くなったよね
▽このコメントに返信
出井以降の経営陣にはカップめんすら作れてないだろ
▽このコメントに返信
この会社が料理に例えたらギャグにしかならん
▽このコメントに返信
高級料理の品質を追求し続けるのは良いことだよ。
でもそれだけじゃダメでしょ。
それより手頃な値段でも美味しいものを出してほしい。
100円のカップ麺でもちゃんとポリシーあって作ってるなら買うよ?
▽このコメントに返信
目指してるのはわかったけど、スマホやタブレット見てるとどう考えてもソニーがインスタントラーメンだよね…
折りたたみとかどうしようもなさすぎるゴミとか出してしまったり
▽このコメントに返信
※23
ソニーのスマホやタブレットは別にこの人の言ってるような感覚で作られて無いでしょ。
ソニーの製品全部がって話じゃなくて、この人の言ってんのはうちの開発してるアンプは他社とは拘りが違うって事でしょ。
▽このコメントに返信
もう既にSONYがインスタントラーメンでappleが高級料理だろw
料理人が死んだけどレシピは残ってる感じ。ソニーは狂ってインスタントラーメンを高級料理だと勘違いしてるマヌケに落ちたなw
▽このコメントに返信
Appleが高級料理だけはありえない
iPhoneとかアレ原価1万ぐらいだぞ
ボッタクリすぎだろ
ソニーは液晶とか自分で作れるし、サムチョンとか世界で復旧しているものよりも何倍も品質いいからソニーの方が高級感はある
ついでにタイマーと言う都市伝説は4年前に終わったぞ
▽このコメントに返信
インスタントラーメンで十分腹がふくれるから別にいいや
▽このコメントに返信
お前らの様なMP3やWMA、よくてPCM音源聞いてる様な耳しかない役立たずな器官じゃ、高級オーディオの良さとかエンジニアの拘りなんか、解らないんだから、黙ってた方がバカがばれなくていいよ。
管理人も読み手の層くらい考えてからまとめなよ。 バカなの??
▽このコメントに返信
でもぶっちゃけ音を重視するならウォークマンという現実w
なーんか勘違いしてるにわか林檎信者が多いけど
iPodが売れた最大の要因は ”音質” じゃなくて ”利便性” だからね?
俺然り、音にとことんこだわる音質厨にゃSONYさんが必要なのよ
▽このコメントに返信
ソニーのドンシャリに言われたくないだろうなw
▽このコメントに返信
「うちの業績が悪いのは一品料理を食わない馬鹿共のせいだ」とか言い出さない限りは正しい。
▽このコメントに返信
ソニーは音に拘るって広告を信じて
ソニーのサラウンドヘッドホンを買って使ったが
駄目すぎてかなり後悔したよ…。
もう、口先だけの企業に成り下がったよねぇ…。
▽このコメントに返信
音質はソニー方が良いに決まってるだろ!
日本人のくせにもうアップル漬け
▽このコメントに返信
アップルのような万人受けする体験を提供できませんでした
だからマニア向けにリソース割いて一般人は相手にしませんよてか
チップでも何でも買って利用しまくって、儲けたら開発資金にすりゃいいだけの話なのにね
▽このコメントに返信
ソニー信者キモいんですけどww
コメントを投稿する