1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 投稿日:2013/01/30(水) 11:06:36.72 ID:???0
甲府市の商店街で27日に除幕された「キティちゃん神社」にまつられた「ハローキティ」の石像が29日、撤去された。キャラクターを扱う「サンリオ」(本社・東京)の使用許諾を受けていないことが判明したため。
お披露目からわずか2日後の撤去に、設置した甲府商店街連盟関係者は反省しきりだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000013-mai-soci
2 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:07:23.66 ID:tWP1sko20
誰か先に気づかなかったのか? 著作権というものに。
3 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:07:39.06 ID:NNR6vviC0
サンリオはディズニー以上の鬼畜だな
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:07:50.58 ID:dAY+jUVm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000008-san-l19
この記事だと快諾になってるよ。
どうしてこうなった!
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:11:55.60 ID:aF9fsKd8O
>>4
個人からの問い合わせだと思ってたらしい
商店街の客寄せとは思わなかったと
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:12:18.95 ID:tWP1sko20
>>4
>ハローキティグッズを開発するサンリオの辻信太郎社長が同市出身とあって、キャラクター使用が快諾された。
書いてあるね。
アレかな、きちんとした契約をせずに、何かの宴席での社長の社交辞令、リップサービスを
勝手に商店街の方で許可ととってしまってたとか。そんなのかな。
40 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:19:43.13 ID:/Jwy2H4l0
>>4
事前に快諾したっていうのは、発案者と商店街連盟会長のことなんだろうな。
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:07:57.15 ID:4S/aNT0A0
むごいwww
が、キャラクター会社にとっては商品だからな
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:08:35.77 ID:HHZT4E2J0
中国
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:08:50.86 ID:NQE8mLgv0
虫国人かよw
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:09:44.59 ID:Q0k2g5+j0
田舎の商店街なら、使用許諾考えてなくても仕方ない
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:09:47.30 ID:f6quYTvZ0
中国人みたいなことするなよ
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:10:56.67 ID:+kkocIrCP
えー
でもそんなこといったら
地方のPAに土産物コーナーには
もっと胡散臭いTシャツがごろごろしてるぞ。
14 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:11:17.54 ID:fQ+sJoMSO
サンリオのイメージダウンを狙った奴らの陰毛だろ
20 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:12:24.31 ID:FO//kqTJ0
とりあえずキティ像がかわいいのは認めるわ
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:12:40.10 ID:mENh5EJM0
山梨土民には、石和のマ○ココンパニオン像がお似合い
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:13:11.26 ID:NUPXumLs0
くだらない。
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:13:11.74 ID:LeSUC22J0
お台場ガンダムの下に賽銭箱置くべき
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:15:18.81 ID:rvX8IvJq0
一時期中国の遊園地のキャラクターがパクリだってよく報道してたけど日本もかなりひどいよね
絶対許可とってないだろうなっていう看板やらものすごい数あるだろ
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:15:21.96 ID:e7brl8Ss0
東京キティ神社だったのに・・・。
29 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:15:49.32 ID:psngieSPO
あらあら
30 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:15:53.53 ID:Zyh0G3fX0
旦那の転勤で甲府に住んでるけど、山梨は民度が低いほうだと思う
今まで自分が住んだ地域と比べてだけどさ
でも社長も小さい男だな
31 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:16:10.90 ID:hhAinVoF0
キティちゃんの仕事の無節操ぶりを見ると許可が簡単におりると勘違いしそうだが
一過性のグッズと長期間設置されるものじゃ違いすぎるな。
神社というのも微妙だし、やるならサンリオショップを併設させるとかサンリオが経営に
挟まない状態でやるなんてなめてる。
35 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:18:27.67 ID:zuUmVxPk0
キティは可愛いけどキティ好きな女性にろくな人間はいないような気がする。
38 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:19:07.22 ID:wim7Ij7P0
お土産屋の全国ご当地キティ始め、あちこちにグッズが溢れかえってるからなんとなくいいんじゃね的な感覚になったのか
47 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/30(水) 11:21:49.31 ID:3iq4LFNL0
今回のミスは町興し(金儲けに使う)に使うことに対して
許可を取ってなかったのが問題なんだろ。
個人が勝手に作って勝手に設置するとかなら
サンリオはどっかのネズミ屋みたいな事はせんぞ。
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359511596/
コメント
▽このコメントに返信
さすが甲府、民度が低い
▽このコメントに返信
ネズミ屋て
▽このコメントに返信
権料払えば解決なのに何故撤去するぬか
▽このコメントに返信
隣街ww
▽このコメントに返信
さすがに無許可はアカン
▽このコメントに返信
中国とかいうけど、昔はこういうの普通だったよね
今でも田舎だと普通にヤバイ看板出してる所あるし
▽このコメントに返信
※3
商店会のじいさん連中なんてのは
人づてにプロつかまえては友達料金とか言って
お駄賃みたいな対価で仕事させるような人種ばかりだから
権料折り合わなかったんじゃね
▽このコメントに返信
著作権に関してなら、ここ含めて
まとめブログなんて完全ブラック。
▽このコメントに返信
※6
著作権意識っての比較的新しい先進国でうまれた発想だからね。
日本でも田舎じゃ根付いてないんだろうな。
▽このコメントに返信
上司が飲みの席で口約束「オK」
広報やライツの窓口担当が「聞いてない」
このパターンじゃねえの?
▽このコメントに返信
今、サンリオは右肩上がりなんだよ。
ダメだったサンリオを再建した若手の役員がいるらしいんだけど、社長はOKだしたけど、その人がダメと言ったんじゃないかと予想。
▽このコメントに返信
甲府はあほだからなぁ
▽このコメントに返信
>>30が自分の住んでる地域の民度を非難しつつ
その民度に染まってる事を表してて噴いた
前の場所でも異端だったんじゃねーの?www
▽このコメントに返信
話し合いだろうけど、こじれて無くなってしまえぇ~
▽このコメントに返信
ちなみに京王は「指挟まれっぞ、ゴルァw」の
車内ステッカー等で使ってはいるが許可は取ってる。
最もチケットとかも置かせてもらってるいうのもあるから。
▽このコメントに返信
隣町が山梨の中心、甲府はシャッター街のオワコン
▽このコメントに返信
まともな企業なら社長がOK出したとしても無理だわな
▽このコメントに返信
よく石材屋でキティやドラえもんのが売っているけど
それ買ったらNG?
▽このコメントに返信
さすが甲府商店街、これだからシャッター通りになるんだよ。地元で恥ずかしい。しかし、商店街活性化で持ち上げ、数日後には撤去で批判、コロコロ立場変える地元放送局の対応笑える
▽このコメントに返信
地元民だがこれもオワコン化への原因かと。
↓
甲府衰退諸悪の根源・甲府商店街連盟
・戦後の道路拡張事業による土地収用阻止を目的に結成された同盟が名前を変えて現在に至る
・「商店街の売り上げが落ちる」という理由で丸井・パルコ進出を阻止。一方で宗教団体の進出には「客が多く来る」という意味不明の理由で寛大に対応。
・県内企業の岡島、山交、オギノを厚遇する一方で外様の西武、ダイエーを冷遇→西武、ダイエー撤退。
・県庁移転計画が持ち上がると「昼間に県庁職員が買い物に来なくなる」という理由で断固反対運動を展開して阻止、おかげで一等地が官公庁のままで駅前の発展を阻害。
・市役所も県庁同様移転計画に反対。市職員が東海地震で倒壊するという説明をするも聞く耳持たず、現在地で必要以上の建設費を投じて改築する羽目に。
・「モータリゼーション反対、交通弱者保護」という理由で駐車場建設を阻止→逆に利用者を遠ざける要因に。<後略>
続きはhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359499735/94で。
▽このコメントに返信
*20
まったく同感。自分たちの努力を怠っておいて、郊外へのショピングモール建設増設、映画館建設反対だからな。購買者やお客様の事ぜんぜん考えていない
コメントを投稿する