1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2013/02/19(火) 09:46:01.02 ID:???
ブルーレイディスク(BD)レコーダーの価格下落が続いている。地上デジタル放送への移行による駆け込み需要の反動減によるもので、「回復の兆しが出てきたテレビよりも深刻」(業界関係者)な状態だ。各メーカーはスマートフォン(高機能携帯電話)との連携などの新機能を搭載することなどで、需要喚起に取り組んでいる。
BCNによると、全国の家電量販店2448店舗でのBDレコーダーの1月の平均単価は3万8600円。10年1月の6万2000円から4割近く下落した。
同社の森英二アナリストは「年末商戦でも、売れ筋は型落ちの商品だった。平均単価は今後さらに下がる可能性もある」と予測する。
こうした中、各社が重視するのは「休みの日にまとめてテレビ番組を見たい」というニーズだ。
この結果、大容量化や検索機能の使いやすさに的を絞った製品が増えている。
パナソニックは10日、BDレコーダー「DIGA(ディーガ)」シリーズから、6つのチャンネルを最大16日分まるごと録画できる新製品(想定価格約14万円)を発売。
好みのジャンルや俳優を登録しておけば、見たい番組を簡単に呼び出せるという。
東芝はハードディスクを4台接続すれば、最大16テラバイトまで録画できる機能やアイコンで表示される分かりやすいスタートメニューが好評という。
他のデジタル機器との連携に力を入れるのは、ソニーとシャープだ。シャープの一押しは、専用ソフトをインストールしたスマホに話しかけるだけで、目的の番組を検索・予約したり、再生や停止などの操作ができる機能だ。
ソニーは録画した番組をスマホやタブレット端末で、持ち出せる機能を強化。1時間番組の場合、2分30秒で転送できるという。
富士キメラ総研によると、BDレコーダーの国内市場は、11年に前年比30%増の650万台に拡大したが、16年には350万台まで縮小する見通し。
「一部は外付けハードディスクに需要が流れる」ためで、新たな付加価値を提案できねば、市場縮小に歯止めをかけられそうもない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130219/bsb1302190816000-n1.htm
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:46:28.42 ID:j94Rq0q8
BDで録画するものが無い 以上
177 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 10:45:28.68 ID:VQZjFf04
いきなり、>>2で終わったかw
それにもし録画したとしても
まず見ることはない
316 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 11:51:08.57 ID:p/dQ/WDi
>>2
ホント最近2で終わるスレ多いなwww
追加するならコピー防止なんて無駄なことやってるから売れるものも売れないって感じか
547 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 15:45:51.48 ID:Liwqkb1a
>>2
だな
時間の無駄だよ
3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:48:02.38 ID:gRUr8uEN
そんなもの買うやつがいるとはw
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:48:20.56 ID:HEVzFVm0
ビデオデッキが1万円程度で売られてたんだから、まだ高いな
32型テレビが5万前後で買えるんだし1万6千円くらいが妥当
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:48:36.78 ID:KKIAGfzi
ダビング10とCPRMのせいで気軽に見られず買う気が起きない
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:48:40.50 ID:DXZkicA4
コピーガード推進してる連中に圧力かけろよ
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:49:00.23 ID:2cUSPzjl
大半のテレビに録画機能がついてるのに
わざわざレコーダーを別に付ける人は限られるからな。
ディスクに焼いてまで保存したい番組がそうそうあるわけでもないし。
9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:49:26.71 ID:qfeZTAB+
録画したら違法なんでしょ?
10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:49:36.85 ID:JS/LQYX+
4Kテレビも自爆しそうだな
11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:50:17.38 ID:lAHHDKRN
BDに焼く必要ないんだよな・・・視たら消すし、残すにしてもHDDだけでいい
消えたらそれまでだし、それはそれでいい
レコーダー部分しかいらないから工学ドライブ除去してもっと安く売ればいいのに
まあ故障しない限りもういらんけど
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:50:56.81 ID:Qfsr7XcZ
レコーダーまだ高いよ
1万~ぐらいから買えないとダメ
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:51:12.35 ID:bROW8EzE
おれ興味ないから知らないけど、BDレコーダーにもなんとかカードがいるの
レコーダーだからいらないの
17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:52:50.66 ID:VmENg2lE
>>13
B–CASの野望はレコーダーにも及んでるよ
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:53:05.11 ID:j94Rq0q8
>>13
録画したから必要ないと思うだろ?実は必須なんだよ何故か
76 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 10:11:28.89 ID:hpb4Cbu1
>>13
全チャンネル録画のやつは4,5枚刺さってるんじゃないかな
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:51:47.91 ID:ER3gTXQu
ビデオデッキの普及に大影響を与えたのは肉食、腐食時代のエロビデオだった
今は草食時代だし、エロBDってあるか?
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:52:29.63 ID:7+7WTCbb
残量を着にせず手軽に予約できるが、
容量が多いために、
見るのはいつでもいいやと思っていたら、
残量が少なくなり古いのから消していくために、
結局、録画するだけで見ないんだよな。
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:52:31.89 ID:LdCc6w5K
こんなに安いのにBDの普及率50%いってないんだよなぁ・・・
19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:53:24.62 ID:Qut4suq5
BD使ってまで録るものが無いもんな
数十年以上取っておくってのもでもないし
HDDだけで十分
てか、ディスク自体そのうち消えるだろ
20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:54:02.58 ID:uDTFIxR8
外付けHDDって本体変更しても見られんの?ダビ10でヤヴァイんでしょ。
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:56:56.25 ID:QRPWih0m
>>20
見れない
さらに言うと本体が壊れたら外付けHDDの録画データもゴミと化すw
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 10:00:00.78 ID:lwg5tMjY
録画機使って無い人ってバラエティ番組とかばかりみているらしく
お笑い芸人とかに詳しいよな
そんなもん見たく無いから俺は録画機使い続けるわ
>>20
最近のは書き戻しが出来るから
必要であれば新しく買った録画機に前の録画機の内容を移す事も出来るよ
48 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 10:03:20.82 ID:ER/y+63N
>>20
以前のPS3と同じく、母艦壊れるとダメ
iVDR最高
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:54:54.93 ID:Cg0BW7mQ
安いか?まだまだ高すぎ
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:54:57.62 ID:/MPDyw8M
囲碁講座を録画&焼くのに必要なんや!
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:56:08.59 ID:lAHHDKRN
まあでも正直再生してみるのも億劫だったりするからなあ
ネット普及してからダイレクトにカタルシスにアクセスできない映像ソフトがまだるっこしく感じる
DVDなどの売れ行き低下やTV視聴の落ち込みはこれと無縁じゃないと思う
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:56:13.37 ID:8fpwiRDi
俺が買えるまで安くなれ~
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:56:29.73 ID:2mJwbIoA
昔のビデオに比べて、DVD、BDレコーダーって故障が多すぎで。これ
なら昔のビデオのが安心して録画できたよ。
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:56:57.07 ID:/HjKN5Ng
何に使うの?
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:57:09.09 ID:bpKHJrrq
CMカットと、アプコンした画像をアナログ出力できるような機能と
ドライブがいかれたときに汎用品と自分で交換できるようにして、
B–CAS、コピーガード、ダビング10に無反応にすれば売れる。
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:57:13.41 ID:bFjj5Ls7
保存したいものがないのだろう
録画だけならテレビでできるし
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:57:40.53 ID:FxmfmsMq
まともにDVDにも落とせない
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:58:06.61 ID:gvEr0Fbw
VHSビデオの方がまだマシだった。
画質はマニアに任せて、普通の人は何も考えずに録画と再生したいんだよw
38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 09:59:21.62 ID:iMXdzbI6
BDはプレイヤーが付いてたらいいわ
HDDで見たら消す
46 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/02/19(火) 10:02:31.45 ID:Y/8uRExD
問題は価格下落じゃなくて、いくら値下げしても売れないことだろーに
転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361234761/
コメント
▽このコメントに返信
今使ってるのDVDレコーダーだし、動作遅いからもうちょい安くなったら買い換えたいかも
▽このコメントに返信
nasuneとtoruneで十分じゃないかと
同時録画が不安だけど
▽このコメントに返信
アニメも3局ぐらいだしドラマはここ数年見てないな~
アイドル増えすぎたしバラエティーつまらないし
▽このコメントに返信
1万になったら考えてやる
▽このコメントに返信
録画は外付けHDD、プレイヤーはPS3。
何も不自由しない。
▽このコメントに返信
家のBDレコーダーはBD再生機になっとる。
TVの外付けHDD録画で十分だね。
▽このコメントに返信
ナスネとvitaの組み合わせが便利過ぎる。
動作も速いし、買って大満足!
▽このコメントに返信
アニメ中心だが全部録画でみてる。
CMとばせるし、好きな時間に見られるし
便利すぎるけど、高いのは確か
▽このコメントに返信
トルネ買ったら必要ないしなー W録的なのが出来ないのが痛いが
▽このコメントに返信
アニメの録画再生専用機としてしか使わんな
色々と拘らないならPS3とトルナスでも十分だし
▽このコメントに返信
結局、面白いソフトがなければハードなんて無用の長物だよね…
▽このコメントに返信
今じゃテレビにHDD繋ぐだけで事足りるからな。
再生だけならPS3でも何でもいい訳だし。
本当に>>2で終わってる。深刻なのはBDレコじゃなくて
コンテンツだと思うけどね。テレビがいろんな意味で終わってる。
▽このコメントに返信
やっぱ違法ダウンロードが影響してる。
▽このコメントに返信
利権確報の所為で消費者の使い勝手悪くなって衰退していくモノの典型
▽このコメントに返信
最近やっとBDレコーダーを入手して思ったのだが、レコーダーからディスクに落としたものがPS3や他のレコーダーでも再生できてしまうのはいいのか?その辺詳しくないから分からんが、今時のレコーダーなら当たり前?
もしそうなら、本格的に円盤が売れなくなるな。アニメなんかだと尚更
▽このコメントに返信
4k放送になったらまた電波方式変わるから
今売ってるBDデッキも死亡するんじゃね?
▽このコメントに返信
アニメしか録画してない
▽このコメントに返信
というか1台あればそれでいいしテレビ売れてないなら当然だろ
▽このコメントに返信
BD再生用にBDレコーダー欲しい
PC録画の不安定さ並びにBD再生ソフトの対応の悪さからPCはダメだと思った
PS3はあるけどあまり使う気になれんw
BDレコーダーは去年3万切ってたんだけどなぁ…
買っときゃ良かった
▽このコメントに返信
動作の軽いソニーの買っとけ
▽このコメントに返信
テレビ見ないしな
電気代の無駄レベルの糞みたいなのばっかだし
▽このコメントに返信
再生機能だけで十分だわ
アニメしか見ないし
▽このコメントに返信
B-CASやJASRACも含めて利権団体は見なおした方がいいよ
こういった分野は十分成長する土壌があったのに
こいつらのせいで産業ごと食いつぶされてる
▽このコメントに返信
ディスク無くても生活できるもんな
もう旧世代の産物で収まる気がする
▽このコメントに返信
PS3あるんで
▽このコメントに返信
レコーダーは必要だけど、元からBD買わない程度の『見れればいい』アニメ作品はわざわざ高画質で録画してBDにダビングする必要はないんだよなー。
逆にBD買うくらいの作品なら、わざわざダビングしないで、購入した分に入ってる話から消していけばいいし。
そんなで、BDの再生環境自体にはそれなりにこだわるようになったけど、レコーダーは大分前に買ったDVDレコーダーを使い続けてるわ。
壊れてから買いなおせば十分。
▽このコメントに返信
HDDがあまりに融通が利きすぎてBDレコーダいらね。
アニメや映画をBDメディアで買ってみる程度だが、
そもそもそのメディアを買う機会が激減。
まあ、再生用でやっすいのが有ればいい程度です。
HDD最高です。
▽このコメントに返信
pcにts抜きチューナー付けるほうが安上がりで録画しほうだい
▽このコメントに返信
ts抜きチューナー便利すぎて戻れんわ
▽このコメントに返信
>BD使ってまで録るものが無いもんな
>数十年以上取っておくってのもでもないし
>HDDだけで十分
>てか、ディスク自体そのうち消えるだろ
これだな。
円盤たまに買うけど、使いづらすぎてイライラする
買う理由は、あくまでお布施目的だし。
▽このコメントに返信
普段はnasne+torne
たまにPCのPT3
レスポンス遅い・機能ショボい・お高いBDレコーダーは不要
▽このコメントに返信
欧米ではBDレコーダー使ってないらしいじゃん。
動画関係は、ほとんどオンラインサービスに移行しちまったらしいぞ。
契約放送を見逃しても、ネットで見れるらしい。
▽このコメントに返信
数年前に買ったDVDレコーダーで十分。
というか、これ買ったけどDVD録画とかまったくやってない、ハードディスク録画して見たら消すの繰り返し。
VHS使ってた頃は無意味に録画して保存してたの一杯あったんだが、何が変わったのか自分でもわからん
▽このコメントに返信
つうかこういった逆風は狙って起こしてるんだろ?
カスラックやらの利権団体は金を得るより日本のコンテンツを潰すのが目的になってる
▽このコメントに返信
VHS→BD変換デッキ欲しい…
▽このコメントに返信
※35
昔、売ってた。高いよ8万ぐらいする。それで内蔵HDDは320GB
あとダビング10とかって政府主導てイメージあるみたいだけど実は海外がコピーフリーなのを知った政府が怒って補助金打ち切るとか言いだしたため業界が生み出した技術です。
▽このコメントに返信
アニメBDは買うからな…
テレビ番組の場合、見ない→録画しない→レコーダーいらね(・x・)だもんなー。
文句はウジテレビにでも言ってくれwww
もっとしっかりした番組製作しろってなww
▽このコメントに返信
権利とか使用者と関係ない部分で
ややこしすぎて使いづらくなっちゃっているもんね。
あんな録画に対してハイレベルな事を要求されちゃ使いたくなくなるわ。
▽このコメントに返信
家に録画できるのが2つあるからいらないな。合わせて使えばかなりの数録画できるし。
▽このコメントに返信
子供時代にブルーレイがあれば便利だったろうけど
今の時代、芸NO人、集団美人さん、笑えない芸人、
草加タレント、見て何が楽しいの?
ってこっちが聞きたいわw
▽このコメントに返信
うちのTV、レコーダー機能ついてるから
▽このコメントに返信
大型モニターでPS3
アニメはPCで見れるし特典目的でBD買う
ニュースもPCとiPhoneあればいい
そんなおれはテレビすら部屋にない
▽このコメントに返信
ところで本文にやたら改行入って見えるんだが俺だけ?
(ソース見る限り別にbrタグとかそこまで入ってないんだよなあ……)
IEと狐で見てるけどどっちもそうなる
コメントを投稿する