インフルエンザが猛威を振るう中、昨年発売されたばかりの治療薬「ゾフルーザ」に人気が集まっている。
一回だけの服用で済むなど、既存薬に比べて使いやすいためで、製造販売元の塩野義製薬は増産の検討を始めた。
ただ、薬が効かない耐性ウイルスができやすいという課題もあり、専門家は「安易に飛びつかず、監視を強化する必要がある」と慎重な使用を呼び掛けている。
ゾフルーザは、ウイルスが細胞内で増えるのを抑える働きがある薬で、タミフルなどの既存薬とは仕組みが異なる。
回復までの期間はタミフルと同程度だが、服用翌日に患者から検出されるウイルス量は少ないため、感染拡大を抑える効果が期待される。専門家は「対策の手段が広がるのは良いこと」と歓迎する。
また既存薬は吸入や五日間の服用が必要だったが、ゾフルーザは一回の服用で済む。このため薬を指定して処方を求める患者も多いといい、販売後すぐに売り上げトップになった。
同社によると、年明け以降の患者急増で予定していた八百万人分の供給量が逼迫(ひっぱく)しており、増産を検討している。
しかし慎重な使用を求める声もある。治験で十二歳未満の子どもの23・4%に服用後、耐性ウイルスが出たためだ。十二歳以上も9・7%で、タミフルと比べて高い。
耐性ウイルスを保有する患者は回復に時間がかかるほか、外部に拡大すれば薬自体が使えなくなる恐れもある。川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は「現状では問題ないが、観察が必要」と話す。
現時点で目立った副作用の報告はないが、注意が必要だ。
千葉県の亀田総合病院は「利用者が増えるに伴い治験では判明していない副作用が出る可能性がある」として今シーズンは処方しない方針。日本小児科学会も「十分なデータがない」として推奨していない。
同病院感染症科の細川直登部長は「利便性よりも安全性を優先するべきで医師は求められるまま処方するのではなく、薬の特性を患者に説明する責任がある」と訴えている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012502000129.html
■この記事への反応
俺の周りはみんなゾフルーザ処方だったな
子供でも
インフルA型「2度目ははねぇからな」
インフルエンザ : また強くしてくれてありがとう
抗生剤なんだっけ?
無知な馬鹿が熱下がったって理由で外出して耐性菌をばら蒔きそう
今週インフルエンザ発症してこいつが処方されたが1日で熱が平熱になったので、恐ろしい薬だなと思ったばっかりだわ
ゾフルーザ最強
いちいち問題化させんな
売り上げランキング: 25
コメント
▽このコメントに返信
飲んで翌日には熱下がってたわ
それから2日は安静にしてないとダメだから仕事休んだけど、身体は元気だから家でゲーム三昧だったw
▽このコメントに返信
世間は社畜に何を期待するつもりなのかな
▽このコメントに返信
ぞふるーざあるから3日で出てこれるだろって言いだしそうだな
そして耐性菌を会社でばらまくと
▽このコメントに返信
そんなこと言ってる矢先にゾフルーザの耐性菌できちゃったね。
▽このコメントに返信
あとこの薬、体重で服用量が変わるらしく、80kg以上だと4錠になって、4錠超えると薬事法だったかな関係で急に値段が高くなるとかなんとか。
なのでデブや恵体は結局今まで通りタミフル処方されるらしいで!
▽このコメントに返信
短い春だったなゾフルーザ
▽このコメントに返信
Have you ever thought about creating an e-book or
guest authoring on other blogs? I have a blog based on the same topics you discuss and would
really like to have you share some stories/information. I
know my audience would value your work. If you’re even remotely interested, feel free to send me an e mail. http://www.xn--herzrhythmusstrungen-hbc.biz/goto.php?site=Profile.cheezburger.com%2Fallenj11k%2F
コメントを投稿する