「また席外してるよ」――。タバコ休憩への苛立ちに気づいている喫煙者はどれだけいるのだろうか。やっと戻ってきたかと思うと、タバコの匂いを漂わせ、嫌煙家の怒りをさらに買っている。
「『なぜニコチン依存症の社員だけを企業は優遇するのか』とアルコール依存症の社員が主張したら、従業員食堂の横に社員用のバーを設置するのでしょうか」
と書いている。星野リゾートだけでなく、テルモやロート製薬なども非喫煙者であることを採用条件にあげているが、採用はおろか会社全体でタバコを禁止している企業はまだまだ少ない。(文:ツマミ具依)
先日、ガールズちゃんねるで「タバコ休憩に腹が立ちます」というスレッドに多くの不満が綴られていた。トピ主は、繁忙期なのにも関わらず20分もタバコ休憩に行く社員がいることに激怒し、同じ給与であることにも非常に腹が立っているとのこと。
「タバコという嗜好品が仕事中でも許されるなら、チョコ休憩とかマッサージ休憩とか欲しいわ」
「喫煙者にタバコ休憩を許すなら、非喫煙者にも同じだけ自由時間を与えるべきだよね!」
タバコを嗜むかは人によるので不公平だと感じても「だったら私もタバコ休憩する!」というわけにもいかない。それが非喫煙者のストレスをさらに大きくする。もし「非喫煙者向けの休憩」もあれば多少不満は和らぐのかもしれない。
「前の職場、おじさんとかはタバコ休憩とかするし、んじゃ私もって感じでコーヒー休憩したりしてた 」
「上司がそんな感じだから私もトイレいく度10分くらい個室で携帯いじってるわw ある意味楽」
「非喫煙者向けの休憩」として、タバコ休憩を逆手に取り、各々が別の理由をつけて休憩をとっている人もいるようだ。だが、タバコ休憩の代わりに休憩ができるような職場環境ばかりではないだろう。
「なんでタバコ休憩は堂々といけて、トイレ休憩は冷たく見られるのだろう?」
つまるところ、怒りの根源は「なぜタバコなら許されるのか」という点である。前述の星野リゾートがアルコールに置き換えたように、タバコだけが見過ごされている矛盾を解く人はスレッドに見当たらなかった。タバコが特別扱いされることが同じ職場で働く人間という中で不平等感を生んでいるのだ。
「私が働いてる所は、昼休憩の他にタバコ吸う人も吸わない人も等しく午前、午後10分づつ休憩あるよ。その前は1時間毎に1回10分~20分煙草吸いに行く爺どもがゴロゴロいたから改善されて良かったよ」
「私の職場は昼休みと別に10分休憩あります。 ほとんどの人が喫煙者なのでみんなその時間を一服と言ってますが、非喫煙者も皆同じく10分休憩するので何の不満もありません」
解決策として休憩を平等に与えているという例がわずかにあった。タバコを嫌う人にとっての理想は完全禁煙かもしれないが、いきなりそれをやるのは難しい。ならば、タバコを吸いたい人もそうでない人も平等に休憩時間を設けることが現実的な解決方法といえるかもしれない。
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 19:46:57.08 ID:N1KDCvMF.net
タバコ吸ってる間は仕事してないよな
3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 19:47:27.13 ID:80Pl+Xnn.net
タバコは時代遅れのバカ爺の目印
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 19:51:29.33 ID:k1I6Jgfg.net
と言うか黙って休憩ぐらい行けるけど
9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 19:56:07.49 ID:NKj4EIAW.net
分煙を止めれば問題なし
昔はみんな吸いながら仕事してた
喫煙者を追い出した自業自得
58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:38:17.35 ID:0JmxVfx8.net
今段階を踏んでヤニカスを駆除してるから落ち着いて待っててね
完全分煙の後の屋内外完全禁煙の流れは止められないよ
タバコ農家はさっさと麦でも作れっての
110 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 21:31:27.41 ID:Jcjd2oMN.net
そうそう、分煙を辞めれば何も問題は無い
嫌煙厨は喫煙者様がわざわざ喫煙スペースまで
足運んでやってるんだから、喫煙者様に感謝するんだぞw
408 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/27(火) 03:41:53.31 ID:hEyY741J.net
いいね!
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 19:57:45.59 ID:lfRq7sKT.net
ニコチン中毒は病気
仕事の前にさっさと病院に行って治療すべし
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 19:59:23.30 ID:UrK5zObc.net
おいおいマジか、もう2018年なんだが、
まだ煙草吸う奴がいるとか……。
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:02:10.73 ID:rxhulZx6.net
ニコチン中毒とスマホ中毒を平等にしなきゃね
19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:02:35.61 ID:JPTpNjh7.net
煙草休憩行くのはかまわないけど、その分の休憩時間減らすべきかと。
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:05:07.13 ID:+PiMuV2I.net
コーヒー休憩でもちょっとブレイクキットカットでも何でもいいから好きにすりゃいいだろ
キャリコネなんて糞ソースにマジレスしてもしゃーないけど
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:05:07.45 ID:4YRmfkw1.net
トイレは電波が入らないようにしてほしい
スマホを手に個室から出てこない馬鹿が迷惑極まりない
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:07:30.94 ID:9oVfzsfp.net
時間単位でしか働けない低能ジャップ
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:08:33.48 ID:mvcnOe1p.net
喫煙者に「くせえ」といったら喫煙者の部門長にさせんされたでござる
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:13:54.38 ID:zf1PtXaQ.net
タバコは吸いながらでも仕事はできるけど、スマホしながら仕事はできない。
あとタバコは同じ部屋で吸われたら困るだろ
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:15:09.12 ID:bQJPelJK.net
仕事中にビール休憩おkな職場ねぇかなぁ・・・
39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:23:58.24 ID:CsPrB7cZ.net
あのな
喫煙所で他の部署と横のつながりができるんよ
そこからビジネスチャンスが広がるんよ
人事にも意見できるしな
スマホは自分だけでポチポチ遊ぶだけやろ
タバコ休憩とは性質が違うわどアホ
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:26:29.95 ID:ROUQsmxd.net
そして喫煙所で重要事項が決まるんだよな
結局社内のキーマンが喫煙者である以上喫煙者優遇は変わらない
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:34:11.85 ID:ip4feD7P.net
喫煙者がそうやって物事決めてるんだから日本企業の意思決定が腐ってるのも納得だよな
246 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 23:59:46.11 ID:O3nSkNFB.net
曇った頭で人間関係www
412 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/27(火) 03:56:31.93 ID:9KRhgePv.net
屋内に喫煙所がある間はそれもあった。
しかし、屋外になり同ビル入居の関係会社はおろか出入りの業者含め下手すると近所の全く関係のない社外の人間も紛れ込めるようになった。
これにより、喫煙所で社内の話題を持ち出せなくなって、みんな無言で視線を合わせないように吸っている
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2018/03/26(月) 20:27:01.87 ID:zBXOnKQA.net
タバコ休憩とってるやつは例外なく「吸ってないやつらの1.1~1.3倍の能率で仕事できてる」と思い込んでるんだよなw
とんでもねーやつらだぜ、まったく
売り上げランキング: 2,320
コメント
▽このコメントに返信
でも管理人サラリーマンじゃないじゃん。
▽このコメントに返信
そもそも、タバコを吸う理由がストレス発散なら無茶な業務内容やシフトにも一因があるのなら仕方ない。そもそもこれで噛み付く連中は余程仕事が出来る聖人なんだろうねぇ……トイレ休憩とかも噛み付く位なら膀胱炎になった際には会社も労災認定しないと面倒くさい事態になるからそれ位は忖度するようにしておけ……何でもかんでも決めつけておくと長続きしないぞ!
▽このコメントに返信
禁煙喫煙関係なく定期的な休憩時間もないような職場に問題があるような
▽このコメントに返信
ジャップ社会は奴隷社会だからな
休憩時間とか悔しくて公認するわけない
▽このコメントに返信
分煙さえしてくれたら文句は言わないよ。
タバコ売って儲けている人がいて、その人が俺の客になる事もあるんだし。
タバコ吸ってその分多く税金納めてくれれば俺は助かる。
ただしタバコ休憩認めるなら、他の人にも小休憩は必要だね。
嫌煙家はちょっと極端すぎるよ。
▽このコメントに返信
経営者や上司が喫煙者だからタバコ休憩があるんだろうに
▽このコメントに返信
休憩位自分の判断で取れよ間抜け
そうやって他人の時間邪魔するから無駄働きする羽目になるんだよ
▽このコメントに返信
仲がいい人となら一緒に喫煙所いってだべったり、そうでないならその場でスマフォいじったりして自分なりに一服休憩に合わせて一息入れればいいんじゃね
まぁそういうことできない状況なのかもだけど・・・
ただあんまり一息入れるの癖になると事あるごとに一息入れて~って思うから注意w
▽このコメントに返信
タバコは休憩いっても許される、他の事は基本サボってんなあいつって思われる
そんな簡単な事も理解してないのかマヌケは
▽このコメントに返信
非喫煙者だがタバコ休憩してもらっても全然構わないと思ってるよ
そういう人達が居るから自分も気兼ねなく休憩取れるんだが
タバコ休憩禁止なんてされたら逆に気楽にトイレにも行けなくなる
▽このコメントに返信
トイレとタバコを同列で語れるのか?
トイレは人間の排泄の仕組み上、定期的に行かないといけないものだが、タバコは完全に遊び、恰好品で別になくても問題ないもの。
小休憩はしてもいいと思うけど、その時にタバコは必要ないよね。
喫煙者はタバコを吸ってないとイライラして仕事の効率が悪くなるから。
タバコを吸ってスッキリした状態が、タバコを吸ってない普通の人の通常の状態だから。
コメントを投稿する