プーチン氏の強さの秘密は「ハイハイ不足」?米が身体言語研究
米政府当局者は7日、国防総省の研究チームがロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領を
はじめとする各国の首脳などのボディーランゲージ(身体言語)を研究していることを明らかにした。
調査対象者の行動をより正確に予測するためだという。
この研究プロジェクトはかつて国務省が担当していたが、現在は国防総省の総合評価局(Office of Net Assessment)が引き継いでいる。同省関係者によると、プーチン大統領の最新の分析は2012年に行われた。
(略)
国防総省の研究者ブレンダ・コナーズ(Brenda Connors)氏は2004年のプーチン大統領のボディーランゲージから、プーチン氏は「リスクを嫌う──同じ時間と場所にとどまる」人であり、「批判に非常に敏感」だと分析した。
コナーズ氏は2005年の米誌アトランティック(The Atlantic)のインタビューで、プーチン氏の歩き方には「問題」があり、幼い頃にハイハイが少なかったことが原因の可能性があると指摘し、それによってプーチン氏は「生き延びようという強い意志を持つようになり、均衡ある強い肉体を得ようとする原動力になった」と述べた。
(この記事への反応)
アメはたまに突飛なこと言い出すよね
なにか理由つけて腰がひけてますねえ
笑わせにきてんだろwww
コメント
▽このコメントに返信
オバマはマリファナでラリってるし^^
▽このコメントに返信
アメさん情けない
▽このコメントに返信
アメリカ、ホントに大丈夫か?
最近余りにもおかし過ぎるぞ?
▽このコメントに返信
痴漢でっち上げ女に御注意下さい。
私が自称マトリGメンの女に
痴漢犯人に、でっち上げられた犯行現場での
女と駅員との会話などを録音して
ネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷
▽このコメントに返信
「戦時中」は相手国のトップをこき下ろすのが常とは言え日本人の感性には合わんなあ
そう言ってもいられないのかもしれないが、この辺りはガラパゴスでいたいね
▽このコメントに返信
はいはい
▽このコメントに返信
最近のアメリカは、どうしょもないな。
大丈夫か?
▽このコメントに返信
こういう根も葉もない人格否定を始めたら落ち目だよなぁ。
中韓はしょっちゅうだけど。
▽このコメントに返信
米国がどんどんダメになってきてる
▽このコメントに返信
だとしたらどうなの?
コメントを投稿する