1 名前: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区) 投稿日:2014/03/02(日) 10:49:44.04 ID:40PnzRin0

来春卒業予定の大学生らの採用を巡り、大手IT企業「ドワンゴ」(東京)が入社希望者から受験料を徴収する制度を導入した問題で、厚生労働省東京労働局が「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」として、職業安定法に基づき、次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導をしていたことがわかった。
同社は「対応は今後、検討する」と説明している。
ドワンゴは、インターネットで応募手続きが簡単になり就職希望者が殺到しているため、「本気で働きたい人に絞り込む」目的で受験料制度を導入した。
受験料は、運営する「ニコニコ動画」の語呂合わせなどで2525円に設定。交通費などが多くかかる地方在住者は免除し、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の学生に限って徴収するという。
同社などによると、行政指導があったのは2月中旬。厚労省は「受験料制度が他社にも広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある」として問題視。
来春卒業予定者の採用では、既に手続きのピークを過ぎているとして事実上、不問にしたが、16年春卒の採用からは徴収しないよう求めたという。
労働者の募集に関し、職安法は「いかなる名義でも報酬を受けてはならない」と規定。厚労省は指導の中で、ドワンゴの受験料が「報酬」にあたるかどうかは明確に判断しなかったといい、同社の担当者は「受験料は報酬にはあたらない」との認識を示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000197-yom-sci
6 名前: シャイニングウィザード(石川県) 投稿日:2014/03/02(日) 10:52:18.10 ID:sOwF57Bh0
超人気企業だと一万円とかやりかねないからな。「うちに入りたいのなら一万円ぐらい
安いものだろ」となる。
8 名前: ニールキック(東京都) 投稿日:2014/03/02(日) 10:53:10.39 ID:QnZ+7zHE0
中小企業「受験料は100万円ですが、内定は必ず差し上げますよ(ニッコリ」
14 名前: 超竜ボム(やわらか銀行) 投稿日:2014/03/02(日) 10:55:24.88 ID:hMaid/bR0
最低でも受験したら5ヶ月間プレミア会員になれる特典付ければよかったのに
23 名前: 膝靭帯固め(dion軍) 投稿日:2014/03/02(日) 10:58:18.78 ID:nxgMXRJc0
いっそのこと新入社員席をヤフオクで売れよw
43 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県) 投稿日:2014/03/02(日) 11:08:26.08 ID:2X6ayROM0
いすみ鉄道とかどうなるんだよ
あそこは就職するために自腹で700万円支払うコースあったろw
60 名前: ビッグブーツ(兵庫県) 投稿日:2014/03/02(日) 11:18:24.53 ID:UVWzaKNM0
何がいけないのかわからん
こんなのよりモデルなりませんかとかスカウトして自腹や借金させてレッスンや写真集を出版させて
ソフマップに立たされて俺らのネタにされるだけの女を助けてやれよ
61 名前: 張り手(徳島県) 投稿日:2014/03/02(日) 11:18:57.78 ID:S4od8MJM0
ああ、金だけ取って一人も採用しないような悪徳企業が出てくるからか
袖の下のコネで就職させたりすることなんてよくあることなのにな
66 名前: チキンウィングフェースロック(福井県) 投稿日:2014/03/02(日) 11:21:01.77 ID:3fag83Lr0
受験料はどっかに寄付するって話だったような
71 名前: 河津掛け(愛知県) 投稿日:2014/03/02(日) 11:25:59.55 ID:BfnlJSd20
トヨタ入った奴いたけど入る前に1台買わされてたぞ
89 名前: ツームストンパイルドライバー(dion軍) 投稿日:2014/03/02(日) 11:39:50.68 ID:ju3QvHY20
保険会社なんかも、社員やその親類縁者に契約させるのが当たり前だからな。
形は違えど似たようなもんだな。
80 名前: オリンピック予選スラム(福岡県) 投稿日:2014/03/02(日) 11:32:16.06 ID:9CZmKPRB0
本気度の確認の為だよ。
40~100社以上、エントリーしてくるから
たまったもんじゃ無い。
いい学生は、複数受かっているから、内定を出したとたん
企業も、ふるいに、かけられている。
効率的な、ひやかし学生への露払いだよ。
コメント
▽このコメントに返信
今だって就活生をターゲットにした詐欺紛いのセミナービジネスとかが横行してるんだから受験料利用して小銭稼ぎする企業が出てきてもおかしくないわな
▽このコメントに返信
>>80の読点の使い方が気になってしょうがない
基地外の文章によくあるよな
▽このコメントに返信
最初の1社は「本気が見たい。頂いたお金は寄付する。」から始まっても、変質していき「1人も合格させない」「頂いたお金は我が社の発展の為に役に立てる」「受検料3万円」とかになっていくんだろうなあ。
▽このコメントに返信
>80消されててイミフ
▽このコメントに返信
※2
小説やシナリオで強調を意味する時に、あえて句読点を入れる。
どこに入れようが自由だよ。
逆におまえが堅苦しい奴だと思ってしまった。
▽このコメントに返信
つーか、東大生の子の東大生、医師の子供の医師問題のように
高い塾代を払えないと成功しない世の中に既になっているのだから
ドワンゴ直営をヤメて、別会社的な塾精度にすれば職業安定法なんか回避できるだろ。
本当にバカバカしい世の中だよ。
▽このコメントに返信
とりあえず今回の分は鯖代の足しにでもしろや
▽このコメントに返信
金じゃなくて試験のめんどくささでハードル設けるしかないってことね
それも学業圧迫しそうだけど
いまの就活へのアンチテーゼになったし、よかったんじゃないの?
▽このコメントに返信
早い話、別の企業に就職しなよと。
▽このコメントに返信
いくらでも悪用できるって少し考えればわかるんだが
▽このコメントに返信
地方じゃ電車1回往復1000~1500円ぐらいの交通費がかかる場合があるから時期によって数万かかる。
これで毎回受験料何千円とられたらきつい。
内定出したら5000円と辞退したやつ15000円でいいじゃん。
辞退はホテルのキャンセル料みたいに段階的に%増えてくやつで。
場合によって2万も払わなけりゃならないなら辞退減るだろ。
▽このコメントに返信
ドワンゴざまあw
▽このコメントに返信
※5
言いたいことはわかるが、80の文じゃとりあえず助詞の後に読点打ってみました、にしか見えない。
コメントを投稿する