1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 投稿日:2014/02/21(金) 17:37:31.68 ID:???0
★3歳女児IQ160でアインシュタイン超え、遺伝か環境か
2014年02月20日 17時15分 提供:ゆかしメディア
米アリゾナ州の女児アレクシス・マーティンちゃん(3つ)が、IQ検査を行った結果160という、アインシュタインのレベルに達したことがこのたび判明した。昨年は英国で4歳でIQ160の男児がいることも判明したり、ここまで低年齢化すると、遺伝するのか環境に依存するのか要因を知りたいところだ。
米ABCニュースによれば、アレクシスちゃんは2歳の時から、両親が就寝前に本の読み聞かせを行っているという。
そして翌日に、なると、両親が読み上げた文章を、スラスラと一字一句正確に間違いなく、宙で再現するのだという。
現在は、アイパッドで、スペイン語を独学で学んでいるそう。小学5年レベルの本の読解が可能だという。
ちなみに、人口の上位2%の知能指数を有する高IQ集団メンサの最年少メンバーに登録されたとのこと。
ちなみに、IQ160は、アインシュタインのほか、ステ?ィーブン・ホーキング、ビル・ゲイツら(敬称略)のレベルに達する。
ABCニュースでは、両親の職業やIQは明らかにされていなかった。つまり遺伝かどうかは定かではない。ただし、読み聞かせという脳の発達が喚起されそうな環境を与えていた面は否定できない。
果たして、どちらなのだろうか。
◆ジェンセンの「環境閾値説」
まず、1970年代に発表されたジェンセンの「環境閾値説」は現在においても、一定の影響力を保持している。
基本的には遺伝が優位であるとの立場を取っており、そこに、環境の質がある一定水準を超えると遺伝的な素質が開花するというのである。
遺伝がなければどうにもならないが、しかし、ふさわしい環境もなければ、素質は花開くことはない、ということだ。
ジェンセンの研究は社会的な反響もあり、人種論などと結びつけて議論されることもあったが、生物に遺伝子から解放されることはなく、「遺伝と環境」が揃って、その人間が決定されるということだ。(以下略)
3 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:39:34.40 ID:GEuxtIhL0
IQは小さい子ほど高い数値出しやすいだろ。
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:39:35.00 ID:WIegDB7F0
オレIQ155だけど、二流大学卒、アインシュタインは160はるかに超えるだろ。
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:39:45.55 ID:8M71a/+BP
IQが高くても、創造的思考ができるわけじゃない。
ただ、CPUのクロック数が高いだけだわ。
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:39:47.27 ID:mtXJlyVL0
IQ検査自体を疑わないのか・・・(驚愕)
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:40:11.36 ID:rn5ZYPfm0
子供のIQなんて意味ない
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:40:32.39 ID:n7zteHGP0
あ~はいはい、まだ碌に世の中も知らないような人間に
それなりの知能がありますよっと、こういう意味不明な判断は誰がやってんですか?
10 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:40:37.36 ID:UO852Hc50
IQ=精神年齢/実年齢、でしょ?
3歳とか、誤差ありすぎだろ
11 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:40:51.01 ID:MVblLHSK0
そもそもアインシュタインはIQテストをしたのかね。
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:40:56.57 ID:RWNl7E3n0
アインシュタインがIQ160とか絶対無いから
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:41:52.87 ID:dE/Pq0Du0
中学に入る頃は普通の子になってるよ
14 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:42:14.08 ID:hUW91rVg0
さすがに3歳のIQじゃあんまり意味が無いだろ。
せめて6歳、普通に考えれば10歳くらいのIQじゃないと
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:42:39.49 ID:WIegDB7F0
オレのIQは公的機関でほぼ一日かかった、会社のリストラが目的だったけど問題なかった。
でも数年後にその会社を辞めた、引き止めは凄まじかったけど。
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:43:10.95 ID:Fm0XQWCi0
5歳で常人レベルに落ち着きます。
20 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:43:25.65 ID:Df+U2kb80
筒井康隆はIQ200で同志社大学卒
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:43:36.24 ID:6PuEwSHY0
3歳児のIQとか、意味ないだろ
それこそ「10年経ったら、ただの人」だよw
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:43:42.61 ID:2zW61NQrO
生まれた瞬間に世の無常を儚むレベル
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:43:57.06 ID:rEDTp0GD0
はい今日の似非科学でした。
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:44:00.26 ID:d4woreOe0
は?冗談抜きでうちの子3歳になったばかりのときに知能テストしたけど160台だったよ。
通信で幼児教育一生懸命やった成果だよ。
生徒の中には200近い子もいるそうだ。
32 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:46:42.25 ID:28bbQ1lW0
すまん、それ詐欺検査だ。
34 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:47:01.12 ID:6PuEwSHY0
IQ200って、全人類でベスト3以内とか、
そう言う数値だよ w
199 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 19:19:55.23 ID:+ofp+Fjh0
そういう幼児教育しても東大すらいけない子がほとんどなんだってね
26 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:45:06.93 ID:8Lv1kQki0
二十歳過ぎたらただの人
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:45:06.91 ID:EL1Tea6u0
全く意味ありません
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:45:15.33 ID:6aEy0SY+0
ちょっと早熟なだけよね、これ
31 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:46:27.31 ID:oY+pU2AWO
本の読み聞かせなら毎晩してもらったけど
結果だだ活字が好きなニートです
ありがとうございました
35 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/02/21(金) 17:47:05.39 ID:QEOT5DXa0
池沼レベルのIQなのに普通の学級で勉強についていけてる子の方が凄いと思いまーす
コメント
▽このコメントに返信
大人になると凡人というのはよくある話
▽このコメントに返信
俺のIQだと>>16が何言いたいのかさっぱり理解出来ない
▽このコメントに返信
もう既にこのパターンは今までにもあったよね。
最初IQメチャクチャ高くて神童扱いで、大人になったらまったく冴えないという。
でも、これから遺伝子操作やら科学的に有効性が証明された教育の実施なんかで、知能が高い子供はわんさか出てくるだろうね。
ますます格差が拡大するわけだ。
▽このコメントに返信
昔からよくある話だな
▽このコメントに返信
2%というと100人いたら二人いるわけだ
メンサってたいしたことねーのな
▽このコメントに返信
ハードが優秀でもソフト次第だし。
▽このコメントに返信
メンサとかいう胡散臭い集団
▽このコメントに返信
神童って知ってます?
3歳の子は皆天才だって言われるんですよ
そこからどんどん脳は衰えていくのです。
▽このコメントに返信
ネットの人たちって自分を劣等、劣っているっていつも思っているでしょう?
かわいそう。
他人と比べるのではなく、自分と比べるんですよ。
「一か月前の自分よりも、今日の自分はなにができるようになったか?」そう僕は親に教えられました。
偏差値
▽このコメントに返信
※5
そういう嫉妬からくる 強がりも今のダメな大人の見本ですね。
▽このコメントに返信
3歳児のIQなんてどうやって調べるんだろ?
▽このコメントに返信
子供の頃のIQなら、155越えで検査した人からもっと高等教育を受けられる環境にするべきだとアドバイス受けたらしいけど、金掛かるから良いやww→普通。
▽このコメントに返信
同じ100でも20歳と10歳じゃ全然違うからね・・・
コメントを投稿する