1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2014/02/14(金) 18:45:24.55 ID:???
携帯電話事業の赤字に苦しむ富士通が自社のスマートフォンを廃棄処分していたことが明らかになりました。詳細は以下から。
◎富士通(6702)のリリース
『2013年度第3四半期決算説明会(IR)質疑応答議事録』
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/presentation/pdf/20140130-01.pdf
1月30日に開かれた富士通の2013年度第3四半期決算説明会での質疑応答によると、2013年度の携帯電話事業が350億円の赤字になることを受け、工場を再編し、生産を兵庫に集約させると同社CFO(最高財務責任者)の加藤氏がコメントしたそうです。
ロボット化が進んでいる兵庫工場では生産性を2倍に引き上げられるほか、開発についても効率化を進め、開発を含めた携帯電話事業の人員を4割減のリソースで回せば、キャリア向けビジネスは黒字になるとのこと。
そして赤字に陥った背景として、一昨年から続くスマートフォンの品質問題で市場の信頼が落ちたことが大きく影響していることを挙げ、第3四半期は販売台数が計画以下だったこともあり、発生した在庫を健全化のために廃却(廃棄処分)したことを明らかに。
さらに第4四半期についても、販売台数が従来の計画よりも3割減となるため、さらに製品の廃却などをもう一段階進める必要があるかもしれないと予測。
月30万台以下の販売台数でも生き残れるようにするために、設計面でのコストダウンなど、無駄をそぎ落とせば採算面は改善するとしています。
かつては「らくらく」などの手堅いものにとどまらず、Windows 7ケータイや3枚におろせるケータイなどのフィーチャーフォンをリリースしていたほか、スマートフォンでもいち早く防水端末などを発売するなど、勢いのあった富士通。
しかし加藤CFOの言う通り、ほうぼうから寄せられた「異様に熱い」「動作が不安定」といった不具合報告がユーザーの敬遠を招き、ようやく昨年夏モデルから安定してきたものの、未だに尾を引いている感が強いわけですが、今後無事に巻き返すことはできるのでしょうか。
なお、2013年冬モデルのARROWSの動作はこんな感じ。NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの各社向けにほぼ同じ筐体・同じスペックのモデルを供給しています。
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:46:37.16 ID:aVhtYNX3
iPhoneが強過ぎとiPhone以外に選択肢がないのがね。
3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:47:16.89 ID:V3Dh1b2A
こう言う雪の降る寒い日は、やはり富士通のスマホですよ。
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:47:44.44 ID:7tyILfmi
SIMフリー化して安く売り出せばいいのに。
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:48:00.64 ID:SplNItaY
で、富士通はアメリカに毎年、何千億円罰金納めさせられてるのよ
スパイ事件以来、変な会社
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:48:08.79 ID:QyL27FY9
これがアタリショックか。
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:48:17.95 ID:6F8Pv02e
不安定ってここの技術屋バカじゃねーの
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:48:35.55 ID:2+88l39Y
セイの法則w
新古典主義終了かよw
9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:49:21.97 ID:d/OImQZP
らくらくホンだけ作ってればええのに
10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:49:28.15 ID:ojW0iHU1
ホッカイロ携帯は北国では重宝
11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:49:56.21 ID:w9FdXtqG
まぁ新型はいいらしいけどね
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:50:06.16 ID:tcuHA1c+
製造受託したら?
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:50:16.90 ID:9WYoxF8e
価格コムでの工作が熱い
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:50:43.59 ID:NWtMju7r
そもそも他社に負けまいという見栄だけで、見た目だけそれっぽいものを作ってるだけだからな
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:50:58.33 ID:z2O9nGNy
捨てるくらいならくれよ
17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:51:38.78 ID:2+88l39Y
商品作るときは一人ディレクター制で作らないとダメだよ
富士通のはオヤジサラリーマンが集まって会議で作りましたってのが
想像出来る製品ばっかなんだよな
22 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:54:11.34 ID:NWtMju7r
そのディレクターを決めるのも結局オヤジの会議だろw
あきらめろ。日本企業につける薬はない
181 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 23:11:03.88 ID:Ccq3eKAG
なんか想像できるわ。たくさん稟議書にハンコ押して社内承認通して作ったスマートフォンなんて使いたくないわ。
197 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 23:55:24.95 ID:K9wfRyHY
そんなことしてみw
まわりが総出でいじめ始めるよw
おまえだけいい格好しやがってってw
203 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/15(土) 00:09:47.39 ID:C0JJ52Dh
ゆとりが安定した就職先に入った結果かもよ?
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:51:45.24 ID:HClZVM9p
おばちゃんのらくらくスマホを弄れせて貰ったがメチャクチャ動作が悪くて全然楽々じゃなかったな
19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:53:17.10 ID:o1f2Csf6
捨てるくらいなら俺にくれ
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:54:40.90 ID:NTUrIxTu
F-05Dの呪いだな
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:55:06.09 ID:AXvofWGo
引き取ってあげてもよくってよ
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:55:13.55 ID:RB+BrldB
雪山で遭難しても女子とのお楽しみタイムがなくなるじゃないか
やっぱり悪い会社だな
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:56:03.96 ID:7RaS9VxW
携帯端末事業は、ソニーに売却してしまえ。
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:57:38.24 ID:zO0KuQ3s
低スペックかつ旧OSじゃ魅力がないもんな
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:57:44.09 ID:JMyKr1lo
捨てるなんてもったいない
2013年以降のArrowsなら最高じゃないか俺にくれよー
33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:58:45.64 ID:iy2OzUtc
野菜の生産調整みたいだな。
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 18:59:50.48 ID:y6kwk6AQ
ホッカイロ機能を売りにしたら良いのに
37 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 19:00:49.78 ID:7dNQIBRX
ガチピンクの売れ残りっぷりは異常
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 19:04:31.25 ID:RA3Ka7c7
テザリングできるなら。
できるだろうね。
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 19:04:32.89 ID:o/2VIViJ
株主に基本使用料とパケ代会社負担で押しつけ…もとい無料進呈すれば解決だったのに
42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/02/14(金) 19:05:02.46 ID:lX/24snP
出回れば出回るほど富士通の評判落ちるから
投売りすらできないんだろうな
悲惨すぎるw
コメント
▽このコメントに返信
重い・デカい・ダサい
の三重苦
▽このコメントに返信
言っとくが去年の夏モデル以降は全然熱くならないぞ。
▽このコメントに返信
スペック的には良かったけど不具合凄かったから手放した。
本体が熱くなったため強制終了、充電中止、再起動繰り返して
待ち受けだけでも4時間しかもたなくなった。
そんな事があったら新機種で改良されてたって同社のは買わない。価格コムでレビューチェックしてそこそこのスペックと防水、電池持ち重視。
▽このコメントに返信
2年前に発売されたARROWS Zは機能全部盛りなんて言われて発売前は無茶苦茶期待されてたのにな。
結局タイの洪水で製造工場水没、常軌を逸した発熱、電池の脆弱性、エラー地獄と散々だった。
あれからARROWSブランドは何一つ進歩していない。
▽このコメントに返信
iPhoneもってればわかるけど
安定性には雲泥の差がある
あと独自アプリ入れるのはいいけど
消せるようにしてくれ(ルートとるとかナシに)
▽このコメントに返信
捨てるぐらいなら…とか言ってる人は、出来の悪いスマフォ使ってる時のイライラを知らんのだろうなぁ…
▽このコメントに返信
tegra3のF-02Eまではホント酷かった
スナドラに変更したNXはそこそこなんじゃない?
▽このコメントに返信
いつまでも最初の頃の悪評が消えない印象
▽このコメントに返信
何度アップデートしても治らない史上最悪のバク端末だっけ
▽このコメントに返信
使い勝手どこが悪いのか解らんwww
あいふぉんみたいにバッテリーがゴミよりマシだと思う俺は電池持ちで判断してるなスマフォン。
▽このコメントに返信
糞スマホ乙ゥ!
▽このコメントに返信
売れない製品の廃棄はどこもやってんだけどねぇ
不評の性で悪目立ちすぎてるんだね
▽このコメントに返信
いやいやて賞味期限のある食品じゃないんだから、不人気だろうと安売りして、売り切るでしょ
バラ撒いても故障で修理の山になるのが目に見えてたから捨てたんでしょ
そもそも普通はキャリアが全量買い上げのはずだから富士通がごみ処理するなんて有り得ない、つまり納品された商品が規定基準未満としてキャリアから返品されたんじゃないの?
何
▽このコメントに返信
ワンセグ搭載しなければ買います
▽このコメントに返信
※14
(搭載しちゃ)いかんのか?
▽このコメントに返信
会議で決めてたら玉虫色になるのは事実。
これは日本でものづくりをする以上は仕方の無い事。
だた、その前に、
smart phoneは携帯電話ではない事をいいかげん理解するべき。
今まで日本の企業が作ってきたのは携帯電話。
blackberryを根底とするsmart phoneとはそもそも流れが違う。
携帯電話の知識と常識で作ったのなら、
当然だが製品自体に問題が出てくるし
海外勢に負ける(iphoneは確かに優秀だがかなり優遇もされている)要因になる。
▽このコメントに返信
『ARROWS』じゃなくて『A-LAWS』ならガノタに売れ・・・るわけないか・・・中身がクソなの同じだっただけにw
▽このコメントに返信
これ持ってる。防水だったから。
なんか当たり機種だったらしくそんなに発熱しないし、3回水に落としたからこれでよかったと思ってる。
▽このコメントに返信
>>12
まあ、仕方ないだろうな
確かに2013年夏(2013/6発売)のモデルからは問題ない出来になってるが、それって今の最新機種や、それからひとつ前程度の比較的新しい機種くらいしか該当してないわけで
ドコモauソフバンと供給してるんだし、これまでarrowって名前で何機種リリースされたかを考えればそんなもんだ
NXや202f/301Fなら問題ないよ! と今更言われても、それ以前の機種を高い金払って買っちゃった人は同じ機種系統に乗り換えしようとは思わないだろうからなあ・・・
▽このコメントに返信
初スマホが昨年夏モデルだった俺に隙はなかった
第一印象って大事だよな……なんとか頑張ってほしいものだ
▽このコメントに返信
初スマホF-10Dの俺としてはこの携帯にゴーサインを出した会社は信頼出来ないね
何も考えずに買った人が大勢いてその人たちはみんな富士通から逃げるわけだから当然こうなる
不治痛は国内ブランドを失墜させて海外のスマホの顧客を流出させたから売国企業とも言えるなwwww
▽このコメントに返信
苦情は全部キャリアに押し付け、サポセンバイトに「そんな障害は報告されてない」と言わせ続けて品質問題を隠し続けた結果だよ!
世界どころか日本でも通用しない、なんちゃってグローバル企業が富士通の実態。
▽このコメントに返信
確かにDシリーズは酷いもので、未だに格安販売でショップ等でも販売してるが、逆効果で何回も何回も修理に出しその保証が3年だろ。
3年間、毎回の様に修理に出して戻りまた修理してまた戻りを繰り返したなら真っ赤赤の赤字だよね。
俺ならDシリーズは販売すれば、損するから全部捨てるかな。
根気のある客なら3年間通い続けられるなら、最新機種に変えた方が安上がりだろうね。
まあ、古いDシリーズは通話時にもフリーズするから、快適には使えないからそんな人はショップに何回でも快適に使えるまで通った方がいい。
俺もショップ行こうかな
コメントを投稿する