1 名前: タイガースープレックス(家) 投稿日:2014/02/12(水) 09:31:44.22 ID:tV4Ypmis0 ?PLT(12123) ポイント特典
総務省の労働力調査によると、非正規で雇用されている人は全国で1813万人(2012年)。
これは労働者全体の35.2%を占めている。働く人の実に3人に1人以上が、非正規の労働者だ。
このうち、学生のアルバイトや主婦のパートを除いた約450万人が、契約社員や派遣社員。その数は年々増加している。
この事実は、新たな問題を生み出しつつある。
それは「非正規の子は非正規」という、貧と負のスパイラルがどこまでも続いていく格差社会の到来だ。
夫が非正規だという女性(46才)はこう話す。
「私の育った家庭は裕福とはいえず、おもちゃやお菓子をねだっても買ってもらったことはありません。
せめて子供には私のようなつらい思いはさせたくない、と子供が欲しがる物は買い与えるようにしましたし、塾や習い事にも行かせていました。
でも、夫の収入が減り、私のパートの給料もたがが知れている。結局、塾も習い事もやめさせるしかなかったんです。
成績は下がる一方で、このままでは夫や私と同じ道をたどることになるのでは、と不安でいっぱいです」
ある程度の収入があれば、子供にきちんとした教育を受けさせることができる。
質の高い教育を受けられれば、将来大学に通い、その後正社員として働ける可能性は高くなる。
しかし、その“ある程度”の収入がないと、どうなるか。
教育水準は下がり、社会に出たときにふるいにかけられ、非正規での労働を強いられる。親が非正規なら、子供も非正規。
その先の生活保護の問題もまた然り。この連なりは、確実に存在している。
大学卒業を控える息子を持つ50代の男性も、非正規雇用者として働いてきた。
「息子の就活がうまく進まなかったんです。私は、正社員にはこだわらず、とにかく一度社会に出てみるといい、と話しました。
ところが息子は『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』と言い放ったんです。
そんなふうに自分のことを見ていたのか…とわかり、堪えきれず涙が溢れてきました。
(略)
http://m.news-postseven.com/archives/20140212_240161.html
2 名前: イス攻撃(神奈川県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:33:48.49 ID:n6Ae5WUc0
それが新自由主義です
4 名前: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2014/02/12(水) 09:35:01.54 ID:tNa8gt8Y0
貧乏は遺伝する
5 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:35:27.35 ID:H3cD77Sw0
相続税100%にしよう
6 名前: パロスペシャル(埼玉県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:35:43.14 ID:XQY9qx6J0
それが自民党政策だからな
金持ちだけがさらに裕福になるだけ
7 名前: 超竜ボム(東京都) 投稿日:2014/02/12(水) 09:36:53.44 ID:WRcPHjEx0
おじいちゃんも貧乏なんだから、親を責めるなよ
8 名前: ストマッククロー(愛知県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:36:55.05 ID:DwBMYa310
親がだらしないから子がだらしなくなるだけ
11 名前: 急所攻撃(佐賀県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:40:36.10 ID:Qfd+v6KB0
貧乏人の子供を雇ったら障碍者みたいに国がボーナス出してやったらいい
13 名前: 河津落とし(dion軍) 投稿日:2014/02/12(水) 09:41:06.46 ID:M1NKC0tE0
1代で財を成すジャパンドリームなんてまずないしな
世間は出る杭は打つし保守は保守でもこういうところは終わってると思うわ
17 名前: ジャーマンスープレックス(栃木県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:42:47.46 ID:zQ3DjnSM0
知ってる
18 名前: ビッグブーツ(青森県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:44:51.86 ID:qECQlpe70
親が貧乏すぎて、奨学金借りてもバイト詰めで大学辞めた
って人が最近は必ずいるっぽい
19 名前: アキレス腱固め(東京都) 投稿日:2014/02/12(水) 09:45:24.17 ID:r95iNLR/0
まあ、同じ遺伝子で同じ環境で育った兄弟姉妹でも出来がずいぶん違うから
なんとも言えんね
20 名前: アンクルホールド(奈良県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:45:35.03 ID:dHX6ifJw0
つか、こういう話の先に、だから国公立の学校教育を充実させて
デキる子やる気のある子を伸ばそうってならないのがなぁ……
小学校から飛び級・留年制度を取り入れて、デキる子はどんどん
先進めて、デキない子には時間かけてじっくり教えればイイのに
21 名前: 中年’sリフト(東京都) 投稿日:2014/02/12(水) 09:45:54.05 ID:nEjgP5HfP
天皇制反対みたいな危険思想だな
22 名前: 河津落とし(大阪府) 投稿日:2014/02/12(水) 09:46:54.34 ID:zz/Ctna90
遺伝はしない
そもそもじじいは中卒が多いw
24 名前: ミドルキック(東京都) 投稿日:2014/02/12(水) 09:49:09.39 ID:oJTuOHqi0
できない親の子供はいくら教育費かけてもできないよ
逆に出来る親の子供はお金かけなくても勝手にできる
考え方は一番大きい環境要因だから
25 名前: ジャンピングカラテキック(大阪府) 投稿日:2014/02/12(水) 09:49:37.40 ID:pH7f8AFu0
これは社会学的な事実なのに日本は努力すれば何とかなるって精神論を重視するからクソ
26 名前: アンクルホールド(千葉県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:50:21.69 ID:VJx+i+Cl0
ごく一部の例外を除いてはまあ、妥当だろ。
31 名前: ミドルキック(やわらか銀行) 投稿日:2014/02/12(水) 09:55:21.23 ID:jxYScCmh0
まぁ大抵はそうだろうな例外は居るけど
田舎で育ってきて小中高で何百人と会って来たけど、まともな学歴職歴の人間は3人くらい
今思い返せば、よく遊んでた奴らの家庭とか相当な底辺だったなぁと思うこのごろ
田舎で子供育てたいと思っていたが
周りが底辺だらけってのも影響受けて困るな子供の教育って難しいわ
32 名前: 中年’sリフト(芋) 投稿日:2014/02/12(水) 09:56:09.27 ID:8ml7440LP
DQNの子はDQNになるな、ワゴンR乗って子連れで居酒屋に来る奴
でも居酒屋に来れるほどの貧乏さ加減
低学歴でも総理大臣といえば田中マキコの親父さんを思い出すな
34 名前: ショルダーアームブリーカー(宮城県) 投稿日:2014/02/12(水) 09:57:06.48 ID:LGAQk+iZ0
問題は所得より生活習慣と生活レベルだよ。貧乏でも良い暮らしを目指せ。
階級闘争で紛争をおっぱじめなきゃ下克上なんて出来ないのだからな。
35 名前: カーフブランディング(関東・甲信越) 投稿日:2014/02/12(水) 09:58:00.47 ID:ngnegr7cO
人によるんでないの?統計がどうかわからないけど、教育の機会の優位はあるかも、以外に多数派の真ん中が実は・・何のフラグに影響されるかでしょう?
37 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) 投稿日:2014/02/12(水) 10:01:38.06 ID:r8m9YaRq0
学歴と収入は比例するからね
低学歴で教養がないバカ親って躾も適当だし
41 名前: ヒップアタック(関東・甲信越) 投稿日:2014/02/12(水) 10:05:01.95 ID:D0DkoaRYO
教育とかじゃなくてね
空気だよ。
卑屈な思考を押し付けてダメになっていく。
42 名前: フォーク攻撃(茨城県) 投稿日:2014/02/12(水) 10:06:20.71 ID:dMZZAwEw0
貧乏人が中流になっても、貧しい躾しか受けてないから
子供に迷惑がかかるだけ
貧乏人のままでいいよ
43 名前: 超竜ボム(東日本) 投稿日:2014/02/12(水) 10:06:28.76 ID:S0HBjSyC0
大学出ても大方底辺な事実
コメント
▽このコメントに返信
一番良くないのがこういうのを鵜呑みしちゃって諦めることだな
▽このコメントに返信
>米2
だな、富裕層に比べれば確実に辛くて苦しい道程になるけれど
両親にそれなりに豊かで幸福な老後をさせるくらいにはなれるんだぜ
▽このコメントに返信
非正規雇用を廃止若しくは禁止
何も利点が無いのは誰でも解ってる事だしな
得してるのは特定一部のクズだけで社会的にも経済効果でもまるで意味が無いだけ
▽このコメントに返信
所得税下げて非正規廃止
▽このコメントに返信
塾や習い事しないと成績上がらないとかアホかと
▽このコメントに返信
母子家庭の子は母子家庭になりやすいし、
生保も生保になりやすいって言うしな・・・
▽このコメントに返信
親を恨め
バブル時代に貯金もせずに遊んでたのが原因
▽このコメントに返信
いやいやさすがにご冗談を
▽このコメントに返信
でもこれからもたくさん必要なのに今でも足りて無い原発作業員とか誰もが嫌がる仕事はちゃんと教育うけたエリートにさせるにはもったいない職業たくさんあるし、ピラミッド構造みたいに底辺はたくさん必要なのではないかな?
でもブランクのある私は底辺職を選ばなきゃ仕事ない年齢に突入中。介護職探しと資格がんばるぞっと。
コメントを投稿する