出前の容器を洗わずに返す客に憤る視聴者からの意見が、3月8日放送のトーク番組「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日)で取り上げられた。
意見を寄せたのは宅配寿司の配送のアルバイトをしている男性。男性は、寿司桶を洗わないで返す客が多いことについて、
「一人暮らしの学生ならまだ理解もできますが子供のいる家庭でも平気でそのまま返してきます」「しかも食べ残しの食材やゴミまでそのまま」と戸惑っているという。
さらに、10代から60代の男女500人に聞いたアンケートでは、24%が出前の容器を洗わずに返却していると答えたこともわかった。
洗わない人たちの「俺の仕事じゃない」「洗う料金をもらってない」という主張に対して、有吉弘行さんは「出た出たほら客が偉いパターン」「『お客様は神様です』お前が言うな」と激怒した。
この日の放送について、ネット上では「軽く水洗い程度は常識だと思っていました」「洗わない。店先で食べても洗わないのに出前だと洗わなきゃいけないのかがわからない」など様々な意見が上がっていた。
出前を取った際、客には、空になった容器を洗って返却する義務があるのだろうか。髙橋裕樹弁護士に聞いた。
「非常に面白い問題ですね。結論としては、宅配寿司のお店が客に対して、寿司桶を洗うよう請求することはできないと考えられます」高橋弁護士はこのように述べる。
「寿司桶を洗うことは、道徳的・道義的な義務と捉える余地はありますが、法律上の義務とは考えにくいですし、当事者間の合意によって義務が発生しているとも考えにくいと思います。
また、仮に、寿司桶を洗って返す道徳的・道義的義務があるとしても、その義務は、客に対して洗うよう請求したり、裁判で求めたり、強制的に洗うよう命じることができない義務(債務)だと思われます。
ただ、この点を深堀りしていくと、義務(債務)とは何か、債務の種類にはどういったものがあるのか、という民法学者が行っている議論にもわたってしまいます。法律家でも、立場によって色々な考え方ができる問題のように思いますので、ここでは深い法律論には入らず、私見を簡単に説明させていただきます」
「まず、宅配寿司は、法律的には『売買契約』もしくは『サービス供給契約』にあたるものと思われます。
この契約の申込み、すなわち寿司注文の際に、通常は、お店が客と飲食後に寿司桶を洗って返す合意をしていたり、チラシなどに『寿司桶を洗っていただきます』と記載していたなどの事情はないでしょう。そのように考えると、宅配寿司注文という契約の要素に、『客が寿司桶を洗って返す』という義務が含まれていると解釈することは難しいのではないでしょうか」
軽く洗うくらいは当然だと考えている人もいるようだが…。
「確かに有吉さんが番組でコメントしたように、皿くらい洗って返すのが常識だろうと考える方も多いと思います。
もし寿司桶を洗って返すことが、誰しもが守っている暗黙のルールや慣例になっているといえるような事情があれば、道徳的・道義的義務はあるのかもしれません。
しかし、そこまでに至っているといえるかは疑問です。ネット上でも賛否両論が飛び交っていますし、
例えば、大人数が集まる親族の集まりなどで宅配寿司が振舞われた時に、大人数分の寿司桶を全て洗って返すのが当然かといわれると、やはり疑問が残るように感じます。
お店にとっても、寿司桶を目にする周辺住民にとっても、寿司桶を洗って返すことが望ましいでしょう。僕も洗って返します。
しかし、洗って返さなければいけない義務まではなく、お店が客に対して寿司桶を洗うよう請求することもできないと思われます」
https://www.bengo4.com/c_8/n_5854/
この記事への反応
家は洗剤できれいに洗って返す。
でも何でそんなことをしないといけないと言う人もいるだろうね。
法律がどうこというより
日本人としてはどうあるべきかを考えたら答えは自ずから出る
義務なんかあるわけないだろ、仕出し弁当の容器なんか洗うか?
洗って返すという発想すらなかった…
漆が使ってあるものの取り扱いに自信がないからね
![]() |
MG 機動戦士ガンダムSEED プロヴィデンスガンダム G.U.N.D.A.M.プレミアムエディション 1/100スケール 色分け済みプラモデル バンダイ |
コメント
▽このコメントに返信
家で変に洗うと傷がつくから洗わなくていいとか読んだことあるけどな
まあ出前寿司とか頼んだことないけど
▽このコメントに返信
そもそもな、家で洗おうが洗うまいが寿司屋が洗うのは当然の義務だからな
他人様がどう洗ったかもわからないものをそのまま使うのかっていう
洗剤残ってるかもしれないし綺麗に見えても変なもの塗られてるかもしれないチンコタッチされてるかもしれない
結局店で洗わなくてはならんのだから同じことだろうがよ、怒る奴は頭おかしい
まーろくに洗わないで落ちたものでも客に出すような腐った根性の店ならそのまま使い回すかもしんねーけどよ
▽このコメントに返信
だな、仮に洗って返しても
それをそのまま他の客に使うことはないだろうに。
▽このコメントに返信
洗って返す「義務」はないけど「礼儀」は必要
そもそも使い終わった汚れた食器をそのままにしておくのは気持ち悪い
▽このコメントに返信
洗ってなかったら野良なやつらが集まってきそうだから確実に洗う。
礼儀も兼ねて一石二鳥。
▽このコメントに返信
育ちの差じゃない?
▽このコメントに返信
ぶっちゃけ洗って欲しいならそれとなく分かるようにしてくれれば俺はするけど
俺としては客が洗ったものをそのまま使うんだったらそんな店使いたくないし客が洗ったあともう一度洗ってるんだったら単に二度手間だしよく分からんやり方だな
▽このコメントに返信
使い捨ての寿司桶でええやん
▽このコメントに返信
出前の食器を洗わないで玄関先に置いておくような御家庭とは付き合いたくない
とか鬼女板で書かれそうw
▽このコメントに返信
ざっと水で流すくらいは常識だと
少なくとも食残しは処理するわ普通
▽このコメントに返信
軽くすすぐ位はする
てか、そうしないと色々不味いだろ、虫たかったり
▽このコメントに返信
管理人さんの広告は絶対に踏みません。幻滅しました
▽このコメントに返信
店で飯くっ客がわざわざ皿を洗うか?
後始末のサービス込みで代金払ってんだよ。
客が洗ってくれるから店で洗わなくていいやなんてことはないだろ。
水道水と洗剤の無駄遣いやん。
▽このコメントに返信
※13
それを恥ずかしいと感じる精神を身に着けたほうがこの先良い人生送れるぞ
▽このコメントに返信
家の前にだすから近所の目もあるし虫がどうとか
水洗いだけしてるってばあちゃんが言ってたな
店にたいしては何も言ってなかった
▽このコメントに返信
店によっては洗剤の匂いが付くからむしろ洗って欲しくないって店があるらしい
日本人はどんな選択をしようがどっかから文句を見つけて言ってくる民族
もう面目くさいから、洗う必要があるなら洗って返して下さい、必要がないなら洗浄不可って注意書きでもして渡せ
▽このコメントに返信
洗剤使うと匂いが付くから迷惑って聞いた事もあるし
洗って欲しいなら契約に含めるべき
相手が望んでいるか分からない事を礼儀と呼ぶのは自己満足
▽このコメントに返信
コメで出ているけど俺も聞いたらそのままでいいです言われた。
確認とればそれでいいと思う。 洗ったのに!って逆キレする客の方が困るだろ。
▽このコメントに返信
家事の面倒を省くための出前でもあるのに洗えとか言われたらもう頼まねえよ
▽このコメントに返信
家庭用の洗剤で匂い付きだと通常より洗浄に時間がかかると聞いてから一切洗ってない。
どっちにしても食品衛生的に洗ってようが洗ってまいが洗うのが飲食店の常識。
どうしても洗いたいなら傷をつけないように細心の注意を払って水洗い。
▽このコメントに返信
弁護士の意見はどうでもいいから、全国の寿司屋の意見を聞きたい
▽このコメントに返信
洗って返すのが常識。
逆の立場ならどうか、考えよ。
▽このコメントに返信
昔だけど出前頼んで洗って返したら洗わないで下さいと言われた事あるよ
お店によっては洗わずに置いといて下さいと前もって言ってくるよ
▽このコメントに返信
※23
逆の立場なら別に洗わなくても気にならん
そもそも客が日本人とは限らんし自分の常識を人に押し付けるような奴にはなりたくないからな
▽このコメントに返信
※24
ミス
返信先は※22
▽このコメントに返信
※23みたいに店によって洗わないでっていう所もあるだろうから、出前を取る時は面倒だけど一々聞く方が良いだろうな。
▽このコメントに返信
※6
ほんとこれ。
自分の親の世代は洗って返すのが当然な時代だったし
それを見て育った自分もきちんと洗って返すわ。
▽このコメントに返信
義務ではない。だが、洗って返さないのは日本人ではない。義務じゃないからやらなくていいという考え方は日本人はしない
▽このコメントに返信
利用しない人間のたわごとだけど、洗ってない容器を家の前に放置とか汚くね?
▽このコメントに返信
洗って返すだろうね
容器を持って帰る人への気遣い
▽このコメントに返信
俺だと「簡単に水ですすぐ、最低限桶の中に食べ残し等入ってない」状態にはするな。
直接手渡しできるタイミングで寿司屋が来るならまだしも、いつ来るか分からん状況で、
食べ残し等が入った桶を自宅玄関に放置は、すごく恥ずかしい。
米24
タイミングが狂って「腐敗臭」する桶を積んで店まで帰るのも平気なくらい客のことを考える、それはそれは…
▽このコメントに返信
俺は洗う 俺は洗わない 俺は流水ですすぐ
それでいいのに
育ちがーだの常識がーだの、ほんとに育ちのいい人物の書き込みに思えないのが悲しい
▽このコメントに返信
プラ製の容器で来るから洗って返す発想が無かったわ。
今時、桶で出前くる店なんてあるのか。
>>意見を寄せたのは宅配寿司の配送のアルバイトをしている男性
迷惑って言ってくる時点であんまり良い店って感じじゃないなぁ。発言もアルバイトだし。
逆に高い寿司屋の意見も聞きたいね。なんでそっちの取材はしなかったんだろね。
▽このコメントに返信
ガタガタ洗った方がーだの礼儀ーだの言う前に寿司屋に聞けよまず
客に勝手に洗ってほしくない店だってあるんだから
洗いたくない奴は洗う義務自体がないから何もしなくていいし
猫だの客だので洗う必要性がある家は勝手に水洗いすればいいだけの話
自分の常識を押し付ける奴こそが本当に恥ずかしい人間
▽このコメントに返信
マナーみたいな感じで、洗える環境でなら洗ってるかな。
会社でも。
▽このコメントに返信
さすがに食べ残しやゴミをそのままってのはダメだと思うけど、洗う洗わないとかはなぁ
料理によっては時間がたって汚れが落ちにくくなるってのがあるから、軽くは洗ってほしいってのはあるかもしれないけど
▽このコメントに返信
※34
お前はなんでも人に聞かなきゃ出来ない人間なのか?
恥ずかしい人間だな
▽このコメントに返信
返却の際は軽く洗ってください的なことって広告に書いてあるのかな?出前とらないから常識がわからない・・・。
▽このコメントに返信
飯粒ついたまま外に置いてGが寄ってきたら嫌だから洗う
気遣いとかマナーとかじゃなく、エゴで洗う
▽このコメントに返信
※37
お前は人に聞かずに勝手に行動するようなアホか
これだから低能は
▽このコメントに返信
レストランで食器は洗わないな
食べる場所が変わっても同じことじゃね
▽このコメントに返信
洗った方が良いのか、じゃあこれからはしっかりタワシでゴシゴシこすって洗おう
▽このコメントに返信
※40
わかんねーならママパパにでも聞いてろよww
コメントを投稿する