ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。
(一応物理学用語ではあるけど意味合いが違う)
シュタゲももう発売から15年経ってるわけで。
黒歴史と同じように一般名詞化してる単語だと思うんですよね。
元ネタ知らずに使ってる人も多いでしょ。
ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 25, 2025
(一応物理学用語ではあるけど意味合いが違う)
シュタゲももう発売から15年経ってるわけで。
黒歴史と同じように一般名詞化してる単語だと思うんですよね。
元ネタ知らずに使ってる人も多いでしょ。
厳密に言うとシュタゲの元ネタであるジョン・タイターの書き込みに世界線て用語が使われてたのが最初ってことになるのかな。
広めたのは間違いなくシュタゲだと思うんだけども
厳密に言うとシュタゲの元ネタであるジョン・タイターの書き込みに世界線て用語が使われてたのが最初ってことになるのかな。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 25, 2025
広めたのは間違いなくシュタゲだと思うんだけども
なおシュタゲの世界線は、並行世界とはむしろ逆の意味なので注意が必要。
シュタゲで過去を改変した場合、未来が分岐するのではなく改変後の世界に完全に上書きされてしまうのだ。
なおシュタゲの世界線は、並行世界とはむしろ逆の意味なので注意が必要。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 25, 2025
シュタゲで過去を改変した場合、未来が分岐するのではなく改変後の世界に完全に上書きされてしまうのだ。
元ネタという言い方は間違いで、「世界線という単語が有名になるきっかけになった作品がシュタゲ」という表現が正しいですね。
シュタゲで一気にこの単語が普及して様々なところで使われるようになった結果、シュタゲを知らない人にも知られるようになった印象。
元ネタという言い方は間違いで、「世界線という単語が有名になるきっかけになった作品がシュタゲ」という表現が正しいですね。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 26, 2025
シュタゲで一気にこの単語が普及して様々なところで使われるようになった結果、シュタゲを知らない人にも知られるようになった印象。
この記事への反応
少なくともシュタゲがなければ世界線というワードは広まらなかった
単語としては以前から存在してても、今普及している概念として用いられた言葉という意味ではシュタゲが元ネタなのか…
髭男のプリテンダーでも使われてるし
もはや国語辞典に載るのでは
枝分かれした並行世界と言う意味での世界線は、結構昔のSF作品に出てきてなかったっけ?記憶の捏造かなぁ?
シュタゲに一切触れてこなかったワイ、シュタゲ発かは大いに疑問。
「あ!シュウジがネットスラング使った!」と思ってしまい、あそこで一瞬さめちゃったよね。
これリアルタイムでもめちゃくちゃ思った。世界線が一般用語化してるの、まさにターンAの黒歴史レベルだと思うの。
もう既にアホほど突っ込まれてるけど、世界線ってジョンタイターのWorld lineの直訳なので、シュタゲ発というのはちょぅとな
あの単語あの作品外でも軽々しく使われてあんま好きじゃないんだけどなんか普及してしまったな。
髭男のPretenderでの歌詞に使われた辺りから一般名詞化してきた気がする
しかも黒歴史は意味が変わってて、『失われた歴史』じゃなくて『恥ずかしい過去』みたいな意味合いで使われてるよね
SF用語でいう世界線を表す英単語はtimelineだと思うので、もし自分が訳語を当てるとしたら時間線とか時空線とかいいそうなところ、世界線という語を作った人には才能を感じるな。
これなー。
それはともかくシュタインズゲートはマジでよくできたSFですから、観ていないorやってない民は全て履修すべき名作なのです。
他のアニメで「世界線」って言葉が出てくるとこいつシュタゲ観たんかなぁって気持ちがちょっと湧くので没入感やや下がってる🤤
あそこはわかりやすさを優先したのかもしれませんが、何か別の言葉にしてほしかったと思いました。
どうせディアブロとかエンディミオンとかよくわかんない言葉であふれてる作品ですし。
【耳アナの深層を犯し続ける!!】18時間超★耳舐め猫に鼓膜を愛され続けるにゅぷにゅぷヘコヘコライフが止マラんッ!!【KU100】
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ネオエデントイズ(Neo Eden Toys)


あんなんアニメか小説で十分じゃん
いまのなろうみたいに
ほんまこれwwwシュタゲ好きだけどどの界隈も信者はキモいな
これも違ってね?
「失われた歴史」ではなく、表に出すべきではないから隠ぺいされた→比喩として黒く塗りつぶされた→謎に満ちた不明瞭な歴史→黒歴史
と言う扱いだったと思うけどな
見たの大分前なのでもう覚えてない。ググっても上記の人が言ってる通り、変な意味の使われ方と説明がされてるからイマイチ要領を得ない
歴史が分岐しても世界は同じなんだから
「歴史線」とか直訳の「時間線」の方が正しいし、語呂も悪くない
もう15年経ってる
ガンダムの最新作でそのネタでこすってるってのが終わってるんだよな
初代ガンダムは当時のSFの最先端にさらに独自の解釈を加えた作品だったのに
数学だよ
キモいんだけどw
古くて、オタクしか分からんぞ。
微妙に古すぎるよ❗
訂正も指摘されたからだし
だからシュタゲはみない
いつからキモオタが一般になった?
未来から来たトランクスが過去を改変して未来に戻っても変わってなかったというのを聞いて。
「ああそういうのもあるのか」と目からウロコだった。
前に世界線が同じ作品、みたいな記事あったけどあれも世界が同じってだけだったし
トランクスはジョン・コナーだし16号はシュワちゃんだし、ストーリーまでパクったらさすがにヤバいと思った編集が間延びも兼ねて修正きかしただけだろw
主人公は宮野真守だし主人公サイズも宮野真守サイズだから女も楽しめるだろ
ただ、オタクの友達にはオタクしか居ないから気付きにくいかもな
実際それまでは起源なんて主張したもん勝ちみたいになってたからウリナラファンタジーの一言で黙らせられるようになったのはかの国が残した唯一の財産だと思うw
邪馬台国の起源主張する九州とかもこれで大分おとなしくなった
ウザ
シャアでオリチャー連呼してるのも大概キモイな
一般用語みたいに
妙な造語しなくたってこの時間軸とか別の時間軸とかじゃねーのかなーと、いつも気持ち悪く思ってる
俺が子供の頃に思ってたことだわ
子供の頃にね
何が可笑しいのかって元の用語から意味をすり替えて使ってるシュタゲから、時間軸を指して世界線って言ってる奴が外に持ち出すんだけど、抑々二転三転してるから意味其の物は正確に伝わらず、かと言ってシュタゲの話しか出来ないから其処から発展していかないって悪循環生み出してるんだよな
結果として唯一の武器のシュタゲを振りかざしたいだけなんだなって辟易させるだけっていう
小説とかでやると何度もやり直してるだけで話が詰まらんのよな
昭和にジョンタイターは居ないぞ
スケジュールとかで普通に使う言葉だもんな
世界線と言う名称だったかは流石に覚えてない