▼Xより
【当プロジェクトのファンアートに関するお願い】 pic.twitter.com/2QUqbnoPKl
— ぶいすぽっ!【公式】 (@Vspo77) June 23, 2025
【当プロジェクトのファンアートに関するお願い】
平素よりぶいすぽっ! を応援いただき、誠にありがとうございます。
当プロジェクトのAIイラストをSNSやWebサイトに投稿する際、以下を遵守するようにお願いいたします。
【AIイラストを投稿する際のルール】
・AIイラストを投稿する際に「ファンアートタグ」を用いることはお控えください。
・AIイラストを投稿する際は「#AIイラスト」のハッシュタグを必須で用いるようにお願いいたします。
ファンアートは、当プロジェクトでも配信におけるサムネイル等に使用することやSNS等で取り上げることがあるため、ファンアートタグを付けて投稿するイラストを限定いたします。
また、AIイラストを見分けるために「#AIイラスト」を必須で用いるようにお願いいたします。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ぶいすぽっ! Virtual eSports Project(ぶいすぽバーチャルイースポーツプロジェクト)は、株式会社バーチャルエンターテイメント(株式会社Brave groupのグループ企業)が運営するバーチャルYouTuberプロジェクト。
▌概要
ゲームに本気で取り組むメンバーが集まってesportsの良さを広げていく、次世代 Virtual esports Project。VTuberとしての配信活動、esports 大会への出場、アニメやコミックなど、様々なメディアミックスを展開している。
この記事への反応
公式がこういうのわざわざ名言しないといけないの大変だな、、、
棲み分けしてねって話
公式からしっかり声明出してくれるのありがたいし、偉いよ…
ここは以前から生成使ってる奴には直接凸してたし、それでも後絶たないからこうして言ってるんだろうけども、もう【お願い】じゃなくて【お断り】とか【警告】とか強い言葉で言っちゃえばいいのにと思う。
これメンバーの仕事増やしてるよなAI絵を弾くという仕事を
ぶいすぽさんこの辺明確に線引きしてくれるの安心感ある
AIってやっぱ煙たがられてるんだ
AIイラスト隔離はよーく分かるし大賛成
推しVtuberのゼロ距離ファンサ~いじわる甘責めでセンパイ敗け決定♡ inおうち~
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


肯定派も否定派も
やっぱ人気商売は避けたいよな
っていうかAIに出力させてファンアートも何もないもんだ
Pixivの惨状を観れば仕方ないかと
好きなキャラ検索して最新順にするとAIイラストばかり
私はAIイラストはガチャみたいで面白いから好きだけど、
一生懸命描いてる人には失礼だから棲み分けは必要よね
pixivとかでもAIイラストにAIタグをわざわざ消して投稿している人も多いし…
肯定とか否定とかじゃなくそもそも別物なんだから違う看板付けといたらいかんでしょって話
オプション用意してるんだから使えばいいだけじゃね
肯定過激派は見たことないな
企業にAI絵を使えー潰すぞなんて言ってる奴いるの?
つけるだけやし同士から支援されてお得やん
なんでつけへんの?デメリットないやん
肯定過激派は、否定過激派が湧いた時に湧く
あと企業がAI禁止を明言した時
目くもってんのか?
だから企業所属のVが生成AIイラストだと認識せずにサムネに使ったら問題になるんで、明記しといてもらわないと困る
生成AIサービス使ってる奴なら規約読んでるはずだし、そんくらい知っているはずだが?
AIイラストを使う事で反AIイラスト勢がギャーギャー喚いてめんどくさいから
他にもというか大手V事務所は全部反AIだぞ
AIイラスト使ったらいろいろイチャモン付けられて煩いから
言い合いしてるのはよく見るけどあれは過激派なのか?
企業がAI禁止した時に暴れてる肯定派っていうのを見たことないな。
引き返せないミジメなオッサンが騒いでるだけ
真っ当に働けないなら死ね、アホ
AIゲエジ
こういう否定派はよく見るwww
AIでファンアート投げられてもメリットどころかデメリットしかないからね
自分の信じたいものしか見えないし都合の悪いものは頭が理解出来てないご様子で・・・・
限られた文字数を強制的に使われるのと
タグは視覚情報として目立ちすぎて印象への影響が大きすぎるからまだ画像に直接描く方がマシなんすわ
◯害予告して警察のお世話になったAI絵師さん息してるー?^^
公式タグとキャラ名となぜか絵師と繋がりたい系のタグ(クッソ長い)は使うくせに??????????
でも実際はそうじゃねーからな
「なんも努力しなくても絵師名乗れるわw」っていう、自分側の都合
イラスト投稿に、そんなくっそ長い文章つけることないだろw
知らんな
俺は全部嫌いだから使わない
>>26
俺はキャプション芸やるからわりと毎回文字数との戦いになるんだ
キャプション芸が何かわからんが、公式タグも使わないんならお前は対象外だから安心して続けろ
絵を描ける奴が羨ましくてしょうが無いから、背乗りしてチヤホヤされたいんだよw言わせんな恥ずかしいw
画像に直接タグの内容を?
そんなやつ見たことないけど
モデル作ってる人達が反AI思想持ちだから忖度してるんだろうな
この先全部AIに移行していくのにねぇ
イーロンも言ってる通りXではタグは付けない方向に調整されてる
機能としては残してるが付けるとインプとか減らされる内部デバフがあるらしい
AI絵を紹介しちゃうと「AIを肯定するのか!!」って激怒する連中が現れるからやろね
まあそれ言うとPCでのお絵かきじたいそうよ
レイヤーとか手書きじゃ存在しないだろ
どのサービスのことを指しているのかわからないけど、多くの生成AIサービスは有料プランに入っていれば商用利用可のところがほとんどだよ
無料だとウォーターマークが入ったりそのサービスのギャラリーに勝手に公開されるから商用では使いづらくなってる
問題にしているのは生成AIサービス側の規約ではなくAI生成画像そのものの取り扱いじゃないかな
別に企業は反AIじゃないだろ作るなとは言ってないし
ただ、間違ってサムネとかで使ったりすると一部がうるさいから住み分けしたいってだけやん
自分が出したう〇こくらい責任持って
そりゃ企業側も禁止にするしか手が無いよ
AIに罪はない
ただし、マイナス検索できる手段(AI画像だと明言する、AI画像だとわかるタグを付ける)を用意していないやつは駄目だが
発信者はユーザー投票機能などを持つインターネット掲示板で、ANYCOLOR所属ライバーの氏名や容貌など個人情報を掲載し、プライバシー権を侵害したという。この件について、同社のライバーが発信者情報開示請求訴訟を提起していた。開示請求は裁判所に認められ、発信者に損害賠償請求したところ、示談金300万円以上で示談が成立した。
同社では他にも、名誉毀損やブジョク、信用毀損、荒らしなどの業務妨害に対して、発信者情報開示請求などの法的対応を複数進行しているという。今後も同社やライバーに対する権利侵害行為に対して、刑事訴訟なども視野に入れ、迅速に法的手続きを進めるとしている。
結果、同ブログサイトを閉鎖し、今後媒体を問わず当社及び当社所属ライバーへの権利侵害や誹謗中傷を助長する行為を行わない旨の合意書を締結しましたので、ご報告いたします。
当社は、当社所属ライバーに向けられた攻撃的行為及び誹謗中傷行為等に対して、発信者情報開示請求などを含めた積極的かつ実効性のある対応を実施いたしますことを改めて宣明いたします。
また、同サイトにつきましては、兼ねてよりファンの皆様から、権利侵害の証拠とともに、多くの情報が寄せられておりました。
この場をお借りしてファンの皆様のご協力に心から感謝申し上げますとともに、引き続きの変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。
本報告時点において、5件のサイトについて対応が完了しており、現在も複数のサイト運営者への対応を継続しております。
また、一部のまとめサイトについては、当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める記事やコメントの削除について、速やかに行えるように連携できるような体制を築いております。
現在、開示請求の裁判手続が継続しているものや示談交渉中のものもございますため、詳細については伏せさせていただきますが、引き続き対応を進めてまいります。
なお、開示請求のほか、削除・通報等の対応も行っており、権利侵害行為を行っている書き込みやアカウントの削除等もされております。
当社所属タレント個人の私生活上で公開していない情報(情報の真偽は問わず、虚偽の情報であっても事実として受け取られる可能性のある情報を含みます)を掲載するサイトに関し開示請求を行い、当該サイトの公開を停止させております。
また、上記に限らず、一部のまとめサイトについては、当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める記事やコメントの削除について、速やかに行えるように連携できるような体制を築いております。
本件投稿は、VTuberとして「V」のアバターネーム又はハンドルネームで活動していた原告について、不特定の者が閲覧可能なインターネット上の電子掲示板上で、原告はインターネット上で自らの本名や年齢を明らかにすることを望まず、これらが一般に知られている状況にはなかったにもかかわらず、その本名が「A」であることを、その概ねの年齢とともに明らかにする内容のものであったことが認められる。そこで検討すると、本名や年齢は個人を特定するための基本的な情報であるところ、インターネット上で本名や年齢をあえて公開せずにハンドルネーム等を用いて活動する者にとって、これらの情報は一般に公開を望まない私生活上の事柄であると解することができるから、本件投稿は原告のプライバシーを侵害するものであったと認められる。また、被告は、原告の本名や年齢は既知の情報であったとも主張するが、本件全証拠を検討してもそのようには認められない。
「デジタル絵師こそタグつけろや! あと手描きとはアナログ絵の事なので、
デジタル絵師は手描きタグは禁止な! 半端のなりそこないがッ!」
みたいなこと喚いてる…(怖)
AIオフ設定にすりゃええやん
AIオフ設定ですりぬけてくるカスは通報すりゃええやん
自分の信じたいものしか見えないし都合の悪いものは頭が理解出来てないご様子で・・・・
じゃあここにURL張れ。9個張れ
できないなら俺は嘘つきの腐れネトウヨです。醜くて結婚できません。女と中韓がにくいいい。醜い生き物ですってかけ
なんでAIの話で突然ネトウヨとか中韓とか出てくるんだ?
頭おかしいなこいつ
お前が外見が醜くてコンプレックス抱えてるのはわかった
醜形恐怖症っていうんだってな
小学生みたいw
公式がしないで欲しいと言ってんのにどの立場でお前が「つけてもいい」とか言ってんだw
でたw
1が良いなら100も良かろうという極端な理論ww
バカはホント極端w
どっちかでいいやろ
せいぜいスナック感覚で殺害予告するぐらいだよな
https://www.pixiv.net/new_illust_r18.php
AI生成なのに下手ってどういうこと?モザイクは濃いし。