客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ef4895431fa1111ba07c8a9f18af047b1021cc2
「ココイチ」は、カレー店として最大規模のギネス世界記録に認定されたチェーンである。カレー市場では他社に圧倒的な差をつけて首位の座に君臨し、絶対的な存在感がある。
値上げで高くなったと実感しながらも、ココイチのカレーが食べたいというコアユーザーは多い。大概のお客さんはカレーだけでは物足りないから、トッピングやサラダを追加するので、今では平均客単価が1,208円まで上昇。
その結果、行きたくても気軽に行けない店となっており、客数の減少が続いている。
【関連記事】
この記事への反応
値上げの加速度に民衆がついて行けてない
自分で作った方が上手いし安い
トッピング2種で1000円に抑えてくれ
マイカリー食堂でええわ
松屋すき家のカレーでいいからな
コメが高いからね
あの価格はほんまに適正なん?さすがに取りすぎやろ
直近の決算は増収増益だったやろ?
値段だけじゃなくて味も松屋の方が美味くね?
インド人系のカレーに駆逐されてるのもあるやろ
あっちの方が値段同じでも全然コスパええしな
ハウスのルー使って自分で作ればええ
ほんとに美味かったら値上げしても過去最高の売り上げを叩き出せるんやけどな
マックがそうだし
インドカレー屋だとデカいナンついて1000円でお釣りくるよね
すき家のカレーは改悪してから食べなくなったな
カレーとかレトルトが進化しすぎてレトルトでいい
今マジで貸切状態で食えるからな
コロナ前までは家族連れとか学割使う学生とかいっぱいおったのに
実際は揚げ物屋だよなカレーはおまけ
言うて牛丼屋のしょーもないカレーよりは美味いんよなここ
高過ぎるからもう行かんが
昼飯のカレーに1500円とかかかるの半分バグやろ
焼肉定食にしとけばよかったと毎回レジで後悔するわ
幼馴染を催眠で常識改変逆レ●プ~クリスマスは子作りする日~【KU100】
壽屋(KOTOBUKIYA)


調子にのるなボケ
あとルーを間違えておいて今回はその分の料金は取りませんのでって恩着せがましく言ってきて
当たり前だろっていったらぶーたれたクソ店員未だに思い出してもう10年以上CoCo壱いってないわ
無くなっても構わんクソ店
CoCo壱も食えんとは
5年くらい行った記憶ないけど
同じ金払うなら他所に行くってだけだぞ
安く済ませるなら牛丼屋等の安い店で食えばいいし
まじでこの値段で食う理由がない
俺には一生縁がないと思う
自炊できないやつはコンビニの糞安い弁当やカレーとか行くしかないし最悪カップ麺生活
納得しかないわ
他の店行ったら具ありだしセットメニューで同じ値段帯だから余計に
松屋のカレーのほうがうまくね?
好みか
金ある奴はココイチなんて半端な店行く理由ないだろ
あと自分で好きなもん入れて作る方が全然美味い
馬鹿高のココイチに行く理由はないよな
ただ1200円となるともうカレーとして出す金額には中途半端なんよね。
そこまでやるなら1500〜2000円出すからもっと美味いカレーが食いたくなってくる。
1200円だと例えばどこ行く?
カツカレーなら価格に見合ってるけど
ココイチは価格に見合ってないからな
なんでこんな金払って食わなきゃならないんや、超うまいってわけでもないし
文句のある奴はちゃんと選挙に行って自民立憲維新公明を落とすように
しかもアホみたいに高いし
昔はココイチの方が好きだったけど今は自分も松屋の方が好き、値段も優しいしな
特に松屋のマイカリー食堂併設店に行くと幸せになれる
ネパール人が経営してるカレー屋行くほうがコスパよく感じちゃうよ
完全に値段設定間違えてる
うちの所は車ひとつもなくて閑古鳥状態だったよ
高いレトルトのほうがうまいもんなぁ・・・・
低能すぎ
インドカレー屋と比べてもサラダやチキンティッカにドリンクとかのセットにしても1200円でおつり来る
牛丼チェーンのカレーも味こそは多少落ちるものの半額近い値段で食える
こう考えるとぶっちゃけココイチを選ぶ理由がどこにも無い
高級路線を突っ走れ
高級志向なら貧相すぎる
何がしたいのかわからない
吉野家もライバルの牛丼屋が増えるわ
牛丼以外の他に手を出して大量に同じものを提供で出来なくなって味落ちたりしてしまったが
それでも価格は抑えているので客は来ているけど、
ココイチはライバル店たくさんある状態で値段上げてしまったからそりゃ客離れるわ。
1000円近くとなると同じカレー店だけでなく様々な選択肢増えすぎてライバル登場だしな
ありがとう
材料費高騰の今さらに値上げせざるをえなくなってエレー価格になった
高くなった分うまくなりゃいいけど普通のカレーだもんあれ
冷やし中華も同じ理論で行かないよな
ざまぁwwwww
ココ壱の味で1500円は気軽には行けないな
インドカレーとかで1500円の方が色々食える
まあ流石にチェーン店で1200越えのカレーはボリすぎ
あと300円出せば有名店のカレー食えるって
そうじゃなくてもチャンカレとかなら1000円でカツカレーが食えるのに行く意味ある?
値上げはするけど値下げはしない そりゃ庶民は離れるだろう
今や牛丼などの他のチェーン店でも大体置いてある
何故ココイチはこんな強気価格になったのか不思議でならない本格派でもないでしょ
チーズナンは400円
ナンのおかわりとかラッシー飲めたり…って今も可?
貧乏人がいかなくなっただけでこの路線でいいと思う
いつもCoCo壱(マックとか)だけ記事になってるよなw
米が高騰した割を食うのはわかるとしてもそもそもの値段設定おかしいんじゃないか?
ココイチ700円カレーより旨いからな・・・
買う人は買うけど、今まで米を今まで食ってた客は確実に減っていく
ココイチ20年近く前は松屋カレーと同価格帯(400円以下)だったからな…上げ続けて随分遠くまで来てしまった
ちょっと昼飯にカレー食いたいだけの普通のサラリーマンや学生はついてこれんわな
だからといって小金持ちやグルメ層はココイチなんか相手にしないし
金のないカレー好きも割安な牛丼チェーン系のカレーに流れていって
カレーの味自体はココイチとレベル差なかったりするし
いきステは持ち直したけどな
いきなり!ステーキ、奇跡の再建の舞台裏…黒字転換の裏に「従業員」満足の徹底
2025.05.04 企業
・「いきなり!ステーキ」を運営会社、6期ぶりに営業損益が黒字に転換
・既存店舗の構造改革として「価格の適正化」に注力
・従業員に報いるため、福利厚生の見直しと、新卒採用に当たって奨学金の返還資金を負担する制度を創設
カレーの中にいれちまえば誤魔化せるとでも思ってんのか
前に食べた豚しゃぶなんてマジで酷かった
そんなところが資金力でM&Aとか勘弁してほしい
東京も大阪もカレー屋の個人店増えたしネパール系のカレーとナンもおいしいから行く意味って…
元から米が高いみたい
ルーだけ買って家で食べるのがいいのかもな。
売り上げは見えない聞こえないか
豊富なトッピングがウリなだけで。
ココイチ入るやつ馬鹿にしかみえねえわ
探さないというより脳が停止して別の店探せないんだろうな
反応見るだけでも両方の意見があるって事は、大して変わらんって事でしょ
大して変わらんなら値段高価くなったら選ばんよな
これならスシローあたりの方が遥かに満足度高いので
二度といかないことにしたな
外食は貧乏人向けか金持ち向けかハッキリしないと
詐欺ローが何か言ってるwww
バカ「まあ」
バカ「まぁ」
バカ「今まで今まで」
そこら辺のスーパー行って総菜でも乗せて食えば結構満足
ココ壱、一蘭、いきなりステーキ
スシローもネタもシャリも小さくて高い・・・・
最近は他の飲食店も値上げしているがCoCo壱は他よりも値上げ率が高い気がするので敬遠しています
令和政府は上流階級しか守らない
銀座の高級店が高いならわかるけどw
まるお食堂の890円月見カツカレー丼(大)食った方がコスパも満足度も桁違いに高い
昔のまま注文してさて会計1100円前後かな?って思ったら約1800円取られた・・・
高級店になったのにお味は昔懐かしのまま。近所になくて良かった!
ココイチトッピング高いよねー
現在の物価高でも1000円前後に抑えなきゃ客は離れて当然
自分でカレー作ってインドカレー粉入れた方が美味いんだよな。。
今までがおかしかったんだよ
レトルトなら銀座カリーとかの方がずっと美味しい