アイドルマスターは「その子の家の太さ」まで勘定に入れて私服作ってて2011年のアイドルアニメにしてはエグい作り込みだったんだよな
美希は実家が裕福で衣装が豊富、設定通りセンスもお洒落
やよいは貧乏だからよく見ると少ない衣装の中で頑張って着回してる
アイドルマスターは「その子の家の太さ」まで勘定に入れて私服作ってて2011年のアイドルアニメにしてはエグい作り込みだったんだよな
— Χ十 ◤カイジュ-◢(⃔ *`꒳´ * )⃕↝♡ (@KaijuXO) May 19, 2025
美希は実家が裕福で衣装が豊富、設定通りセンスもお洒落
やよいは貧乏だからよく見ると少ない衣装の中で頑張って着回してる https://t.co/LfSj4nj0wz pic.twitter.com/Uhm0INu0PM
亜美真美の私服考えるの楽しかったんだろうな錦織監督……(後のシンエヴァの総作画監督・キャラデザ担当)
亜美真美の私服考えるの楽しかったんだろうな錦織監督……(後のシンエヴァの総作画監督・キャラデザ担当) pic.twitter.com/WQOFNL9L8A
— Χ十 ◤カイジュ-◢(⃔ *`꒳´ * )⃕↝♡ (@KaijuXO) May 19, 2025
この記事への反応
美希の私服好き
やよいのミニモニ感かわよ〜
千早は服がシンプルなだけでなく襟がVネックかシャツしかないのコーデに興味がないんだろうなという性格が出てて良い
作り込みはすごいけど、元々の話の筋で言うとこれはダサい
「響はバングル集めるのがプチ趣味なんだろうな」みたいな妄想させてくれるのもキャラが生きてる感じがしてすごく好き
毎話、
「今日はどんな服なんだろう✨(((o(*゚▽゚*)o)))」
ってワクワクしながら観てた!
アニマスのこれ、凄いよねぇ✨
やよいだけ服の種類少ないのを上手く誤魔化してるの細かいな
本当にこれなのにミリシャニが3Dアニメになって私服1種類しかないのホンマに悲しいな
こういうのがヒットの一因なのでしょうね
貧乏な子の靴のバリエーションが少ないのつらみ
【5/24配信決定!】ゆみなちゃんは僕のフ●ラ係~いつでもどこでもヌいてくれる無垢な後輩JK~


ζ*'ヮ')ζ<プリン働くですぅー!
ちびっ子からお姉さんまで、色んな子が観れるのは本当に楽しい
何がどう合わない、ダサイと言えないなら
センス無いのは君の方だぞ
でも、時間もお金もかけられたアイマスだから出来たこと。流行り廃りがすぐ変わる今だったら一つの作品に、そんなに労力を注ぎ込めないと思う。
アニメ漫画で作画に力を入れるのは少数 コストばかりかかって人気でにくいからな
バンナムやサイゲは作画だけはほんとよくやってるよ
オタクのおじさんがオタクおじさん趣味の服装を粗製乱造しただけだわw
何の効果もない無駄な経費が見える。
昭和のオバサンみたいな服装と批判されまくったラブライブよりマシ。 という程度のもの
ゴミと比べてマシというだけではなぁ・・・
そらぁアイマスはゴミのラブライブなんかより売れたけど、 ダサい中でマシな方というだけだからな
お嬢様が高そうな服着て貧乏そうな子はそれなりの格好って
当たり前じゃないの
ラブライブがそうではなかったからね・・・特に初代
金持ちの真姫や貧乏の矢沢含め全員が閉店間近のセールで売られてた古着みたいなデザインだったw
だからアイアスが凄いように感じられたのかもね
でも、イマイチ人気がない
マスラブ両コンテンツで売れたと言えるのはデレマスと学マスだけだし、服装だけが売れる要因ではない
11じゃないけど、全体的に横ボーダー服が多いけど横ボーダーはウェストがわかりにくく、太く見えるので女のコーデの鬼門。細横ボーダーはBBAしか着ない。やよいみたいな袖の長いTシャツ着てる女はあまりいない、小学生ならギリいるか?ラブベリを参考にしてるのか?双子パーカー着るなら単色、カラフルは逆にダサさを強調させてる、あのちゃん見習え。春香の大玉水玉スカートは田舎でも見たことない。おばあちゃんが作ってくれたのかな?服の配色はカラフル多いけど、実際はくすみカラーがコーデしやすいので色合いでダサくなってんのかな。
オタコムに書き込んでる弱男が何言ってんだかw
弱男同士仲良くしろよアホw