万博にユスリカがびっしりで不快感MAX!
万博にユスリカがびっしりで不快感MAX! pic.twitter.com/KmBj9oikpY
— 手を繋げない人間 (@nohandhuman) May 22, 2025
万博会場で「ユスリカ」大量発生、大阪府がアース製薬に協力要請
— 中野五月 ❤ (@LunWaifu089089) May 21, 2025
狭い範囲ならまだしも、屋外&広大となると対策は難度が高そう。
殺虫剤をまき散らす訳にはいかないだろうし。
ユスリカは一瞬その場を離れても、すぐに戻ってくる。
これで失敗してアース製薬が責められなければ良いけど。 pic.twitter.com/0QHdjpLG5T
万博コンビニ…これは無理だ、ごめん
— そらぴよ (@sorapiyo11111) May 21, 2025
pic.twitter.com/OpS4RbleqK
大阪・関西万博の会場でハエの一種「ユスリカ」が大量に発生し、博覧会協会などが対応に乗り出しています。
大屋根リングにびっしりと張り付いた「ユスリカ」。見た目は蚊に似ていますがハエの一種で、蚊のように血は吸わないものの大量に発生していて、不快感を訴える声が上がっています。
万博会場内の飲食店店長
「もう深刻ですよね。床にもたくさんいるので、それを踏んで汚くなったりする状況」
博覧会協会は、水上ショーが行われる水辺を中心とした広範囲でユスリカが確認されていて、付着箇所に殺虫剤を散布したり、雨水がたまりやすい植栽に虫の羽化を防ぐ発泡剤を撒いたりするなど対応しています。
また、大阪府はアース製薬に協力を要請し、対策を協議しています。
この記事への反応
うわぁ~キモイ〜〜〜〜〜〜😰
これで虫いなくなったらマジでアース製薬さんの株上がるな!
むちゃくちゃ商品売れると思うわ。
今ユスリカ、めっちゃ深刻だよね。
入場者に掃除機持たせて吸い取るアトラクションにするしか😇
キツすぎる。野生の逆襲ですね。
もののけ姫で見たことあるぞ自然を破壊し木を切り倒した復讐の末の虫たちの反乱🙎♂️🙏祟られよ.
琵琶湖付近もビワコムシがビッシリでこんな感じよな
ユスリカの産卵期間かつ湿気で集まりやすいのかなって勝手に思ってる
クソでかいマグナムジェットで一掃してみたい
ハエの一種なんだ…。
蚊かと思ってた…。
ユスリカは害ないし別に良くね?
取り上げすぎやろ
滅多に遭遇できなそうだから行ってみたい
まぁ水辺に特大のライトトラップしたらそうなるわな…
【CV:小原好美/初回3大特典】しょにおや!~いっしょにおやすみプロジェクト~ 理桜と幸せ新婚生活しようね♪【世話焼き美容師と大人な結婚ASMR】


これもうわかんねえな
普通なら保健所対応で営業停止だろ?
万博だからって特別待遇はおかしくねえか
イベント開ける層って作られた環境に慣れすぎて基礎しらんのよね
何処まで迷惑かけるんだ
あんたって人はあああああああ
閉会までの短期間で根絶しようと思ったら一帯の環境を生き物が住めないレベルの水質に変えるしかない
しかもまだ比較的寒さも感じられる今の時季にこれでは
夏はすごいことになりそうだな
なんたってコロナも治せるらしいからな
循環装置とか今更入れるのは難しいだろうし環境に悪い薬剤でもぶちまけるんか?
そういう廃棄タイヤにはよく蚊とか集まっているけど……それの巨大タイヤ版みたいな感じ
関西地方以外は遠すぎる
維新「コレだから東京モンは…」
のため、維新なのに金鳥(大阪)ではなくアース(東京)への要請ではないか説
毎日夜中に水辺と会場、海岸部に猛烈な量の殺虫剤を散布すれば表面上は虫いなくなるはず
館内清掃時に薬散布させれば一石二鳥
そんな量だと来場者の健康に害を及ぼす?所詮数時間しかいないんだから証明不可能だってwww
労災って言葉を知らんようだな
臭い立つぐらいぶち込んでやっと演出として使える水を維持してるんだからね
(水道水ぐらいの塩素濃度だとユスリカは生存するので大量にぶち込まないといけない)
だから無理だって話だよw
犬も熊もネコ目なんだぜ~くらいの知識しか無い記者って感じ
もしくはなるべく気持ち悪い印象を与えたくてそういう記事にしてる
学校行事とかで此処行くトコもあったらしいけども、今もそんな学校残っとんのやろか?
もうどうしようもない
すぐ終わりとか言うなボケ
あんだけカ面してんのに!?
発生元を断つことができないし
虫どもは昭和のアイドルだった?
まぁ蚊がハエ目だからな…🦟
虫がいて当然
むしろ虫も来場者と考えよう