• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


【警鐘】「声優や俳優の声をAIに学習させ無断利用」経産省が違反行為を例示

本人の承諾を得ずにAIに学習させた声で持ち歌でない曲を歌わせて動画サイトに投稿する行為や、AI音声を使った目覚まし時計の製造、販売など、不正競争防止法違反の恐れが生じる事例を示した。


b7421_1675_a674d3c03bf36f08fcceaa3b3b192b62



声優のAI音声、無断利用に警鐘 経産省、違反の恐れを例示
https://news.livedoor.com/article/detail/28724117/

経済産業省は生成人工知能(AI)による声優や俳優の声の無断利用に関し、不正競争防止法違反の恐れが生じる事例を示した。

本人の承諾を得ずにAIに学習させた声で、持ち歌でない曲を歌わせて動画サイトに投稿する行為などを挙げた。

政府はこれまで条件を満たせば同法に抵触するとの見解を示していたが、具体的に例示することで無断利用に警鐘を鳴らす。

不正競争防止法は他社のヒット商品と同じ名称の類似品を販売する「周知表示混同惹起行為」や、他社のブランドを自社商品に使用する「著名表示冒用行為」を禁じている。

声優や俳優の無断生成AIはこれらの行為に該当する懸念があるとした。
刑事罰があり、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方を科される可能性がある。




この記事への反応


これつまり固有名詞のあるイラストも適用範囲ってことやね



お!1歩前進かな??



名前を出さない場合でも不正競争防止法に触れるのかは気になるところ



まあこうなることは必然だよな😮‍💨



周知されますように!



Youtubeとかで流れてくる広告でひろゆきボイス使ったやつとかアウトでは



今更過ぎるし声だけじゃなく絵も守りやがれ。



ようやく動いてくれて良かった



これYouTubeにいるハチワレをAIに歌わせてみたとかってやつ当てはまるん?



俳優や声優だけでなく、イラストレーターにも適用されていけば良いのに。



どんどん法整備していってほしい





✅28日間限定50%オフ✅【CV浅見ゆい】ダウナーなバレー部の先輩と甘いひととき














コメント(31件)

1.たこ投稿日:2025年05月10日 21:22▼返信
2.たこ投稿日:2025年05月10日 21:26▼返信
>>1偽者最低
3.ごりりんまんEX OppaiSeijin Freedom投稿日:2025年05月10日 21:28▼返信
すみぺやあやねるの声でエチエチな事言わせたらいかんのか(´ε` )
裏でこっそり使うくらい許されると思うがな( ̄ー ̄)
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 21:33▼返信
※3
個人でこっそりやる分には取締りようがなかろ
これはそれを公開すんなって話だ
5.投稿日:2025年05月10日 21:48▼返信
いいこといいこと
どんどん規制しろ
6.投稿日:2025年05月10日 21:49▼返信
>>3
みさくらなんこつのセリフ音読させたい
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 21:50▼返信
反反AI「何やってんだバカヤロー」
8.投稿日:2025年05月10日 21:54▼返信
YouTubeのドラゴンボールニュースの人ダメージデカイやん。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 21:57▼返信
本人の承諾を得ずに、だ。前に収録した野沢雅子が収録したものは当然本人の許可はある。そういったものは後はどこでどう使うかの調整のみ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 22:02▼返信
まあこんなの当たり前だろって話だよな
11.投稿日:2025年05月10日 22:03▼返信
なんか勘違いしてるやつ多いけど個人名出してたらそら違法に決まってるだろ
男性声優Aとかで表記してればなにも問題ないよ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 22:04▼返信
似た声の人ですって言われたら声優側は絶対勝てないけどね
13. 投稿日:2025年05月10日 22:11▼返信
イラストもやね
今が無法地帯過ぎる
14. 投稿日:2025年05月10日 22:13▼返信
日本だけ真面目に規制して、海外だけやりたい放題なるだけやぞ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 22:14▼返信
歌ももうAI製と判別困難なとこまできちゃったしデータじゃなくて物質に価値持たせるほうに戻っていくのよ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 22:21▼返信
そのうち、水瀬いのりのAI音声作って、うるさいですねのコピペ呼ばせる人でてくるんだろうな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 22:27▼返信
ビミョーに変化なり付けて知らんぷりするんだろうな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 22:39▼返信
声優だけはやけに守るじゃん?
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 23:11▼返信
※18
自分の声なんだから肖像権とかと一緒だろ
声とただの絵を同列に語る馬鹿か?
20.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 23:19▼返信
今は混ぜることができる。AIもあるからもう追いつかないでしょう。法律は
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 23:27▼返信
AIなんか創作文化の破壊にしかならんよ
22.ごりりんまんEX OppaiSeijin Newtype Shin投稿日:2025年05月10日 23:28▼返信
平気で使用してる輩たくさんいそうなんやが(・_・;)
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月10日 23:33▼返信
YouTubeショートとかでも勝手に使ってるよな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 00:47▼返信
これを皮切りに規制が一気に進むかもね
許諾無しの無断利用だらけの界隈なので
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 01:00▼返信
>Youtubeとかで流れてくる広告でひろゆきボイス使ったやつとかアウトでは

あれは「おしゃべりひろゆきメーカー」っていう本人公認Ai学習だから経産省の文章にある
「本人の承諾を得ずにAIに学習させた声で」に該当せんな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 02:31▼返信
そしたら今度は声真似した人の学習AIボイスが売れる流れでは?
27.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 05:18▼返信
これはまあそりゃダメだろうなって感じだが
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 11:52▼返信
声がだめなら絵もだめやろ
なんで企業が生成AI使ってんだ?w 誰も説明できないのかね
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 20:08▼返信
※28
法規制されてないから
おかげで責任問題になってもうやむやに出来るから
何よりお金が掛からないから

少しでもモノづくりに携わったことある奴ならこんな恥知らずな真似しないよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月11日 20:14▼返信
※19
馬鹿ほど自分ルールで語り出すってな
声なんて結局は音であり空気振動だから、聴き手によって全く違うもの
声優を守る理由はあくまで大手所属事務所の利権であって、もしこれが野良猫の鳴き声とかになったら途端にフリー素材だよ
芸能界はヤクザない稼業なんだから、やっぱ金よ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年05月12日 10:41▼返信
※28
駄目なのは声の学習ではなくパブリシティ権の侵害

直近のコメント数ランキング