• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より




この記事への反応



めちゃくちゃわかります!文章だったら自分のペースで、大事なところ以外飛ばしながらとか読めるけど、動画って相手のペースでずっと見張っていないといけないのが辛いです。

アナログなので、そのPDFを紙に印刷して大事なところはマーカーで線引きます。動画苦手。

作る側は、気をつけなきゃですね。

動画や、音声がいいと思いきや、

そ、それいいから。
というの、ありますよね。


最近、料理のレシピも動画が多い。
イライラしちゃうから見られない😭


後から調べようと思っても検索ができないのがとてもストレス
なので解説動画をききながら、自分で内容をメモしてる
聞いたものを打ち込むことで定着しやすくなる気がする

ってこれ授業でやってたことか!


ワカル…動画つらい
文書と画像で見たい…


ワタシも活字中毒&聞き取り力弱い(診断済)なので文字や静止画じゃないとダメな人です(´ε`;)ウーン…
なのでヲタ的にハマる作品もアニメより漫画や小説が多いw


説明が動画だったら観ない派






それな











コメント(34件)

1.たこ投稿日:2025年04月11日 16:01▼返信
2.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:11▼返信
そんなあなたこそAI活用
「この動画をPDFにして」って言えばいいんよ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:12▼返信
資料も動画もセンスのないものは見ててしんどい
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:25▼返信
ゲームの攻略情報でも昔からさんざん言われてますねえ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:27▼返信
動画は抜粋ができないから使えない 
6.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:27▼返信
必要な情報が全部文書化されてて見逃さないって点は文章の方が良いだろうけど
コイツらの言ってるような理由なら動画の方が良いじゃん
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:30▼返信
携帯ショップもタブレット出されて動画見せられてたけど、そのまま読まれても意味わからんところ多いんだわ
説明すんなら噛み砕いてくれないとバカには分からんぞ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:30▼返信
簡単にマネタイズする手段として動画というツールに移行しちまったからな
情報を伝えることより情報でマネタイズするほうが重要なんやすまんな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:34▼返信
バカは説明読まないから実際に見せた方が分かりやすいんじゃね?
真のバカはそれでも分からないか、そもそも見ないかもしれんけど
10.オータニハラスメント投稿日:2025年04月11日 16:56▼返信
文字ベースだと一分で把握できる内容が10分の動画になってたりするからな
ほんと無能
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:58▼返信
説明が動画で良かったと思ったのはガジェットの分解動画くらい
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 16:59▼返信
何でもかんでもバカに合わせた結果だよね
だから退屈な動画ばかりなんだよ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 17:08▼返信
チャプター分けしてくれりゃまだマシだが
それすらしてない動画は見ない
14.投稿日:2025年04月11日 17:09▼返信
Officeで「◯◯する方法」を検索して動画が出てくるの辛い
文字でスマホ1画面に収まる内容を5分の動画にしてやがる
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 17:16▼返信
倍速で見なさい
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 17:38▼返信
調べものでほとんどの事は動画よりブログが有難い
自転車の修理みたいな作業に関しては動画が有難いけど
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 17:47▼返信
時間拘束が長いんだよな
知りたいとこだけ見たいのに
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 17:56▼返信
文章なら自分のペースで読めるけど
動画は勝手に進むし、字幕を先に読み終わって早く次に行けとなる
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 18:06▼返信
動画のタイトルの奴は最後らへんになっていて結局、最後まで見続けなければいけないという面倒さは確かにありますな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 18:06▼返信
動画の方が時間はかかるが言葉で説明されるより一目瞭然なこともあるから
全く分かっていない人は動画の方が分かりやすくていいと思う
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 19:01▼返信
解説動画は大抵の場合、最初にしょうもない挨拶としょうもない小話があってウザい
あとゲーム攻略系だと装備やデッキ解説を数秒で流すので慌てて巻き戻した後に一時停止してスクショしないといけないのでウザい
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 19:02▼返信
※16
そおかあ?
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 19:04▼返信
※21
昔の古臭い研修ビデオ(ベータ)みたいに、わかりやすすぎるくらい視覚・聴覚でポイントにキュー入ってる方がいいん?
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 19:06▼返信
本当か?言葉だけじゃ伝わらない事は結構あると思うんだが
確かにこれだけちょちょっと知りたいんだ、詳しくブレークダウンしなくていいなんてこともあるが、
本当に数千文字、ン百ページを読めんの?本当に?読んでんの?
あれこれ文句つけて結局は何もしねーだけじゃねーの?
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 19:17▼返信
動画はつまらないと何も入ってこないからな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 19:44▼返信
時代についていけない老害
結果情弱になってるのに気が付けていない
27.名無し投稿日:2025年04月11日 20:03▼返信
>>26
とZ世代という馬鹿が申しております。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 20:25▼返信
動画の方が分かりやすいケースも沢山ある
スポーツや自転車修理やDIYや筋トレなど挙げればきりがない
無駄に引き伸ばしをした解説動画なんかは一人一人がシッカリと低評価を付けてランクを下げることが大事になる
何もしないでTwitterで文句言っててもしゃーないやろ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 23:46▼返信
必要な情報がピンポイントでわからないから動画での説明は勘弁してくれ
動画進めたり戻したりで面倒くさいし
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月11日 23:47▼返信
ホリエモンがよく言ってるやん
文字じゃ読めないけど動画なら見れるバカがいるって
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月12日 01:37▼返信
両方用意しろ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月12日 03:25▼返信
ゲームのギミックの解き方ググっても動画しか無いことがあって面倒臭いんだよな
しかもほぼ全ておっさんの声だし
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月12日 19:37▼返信
>>24
文章でざっと読んで、分かりにくいところだけ動画で見ればいい
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年04月14日 21:42▼返信
需要のないものは増えない。
単純な話だ。

直近のコメント数ランキング