▼Twitter(X)より
「なんでスパム投稿は内容が雑なのか?」と思ったら、「頭いい人が興味もつと獲得効率が悪化するので、アホだけ引っかかる程度の雑さが成果最大化のコツ」らしい。 なんというか、最適化が進んでるなと思った。
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) March 24, 2025
逆をいうと「注意喚起しても救えない」層がターゲットということなので、「気をつける」とか「頑張る」じゃなくて、仕組みレベルでの救済や防護システムが必要だなぁと思う。
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) March 24, 2025
この記事への反応
・そうこれ、詐欺系の犯罪者の情報がいつも一目でわかる詐欺っぽさなのは、それがわかる人は鼻から相手にしていないから。
・これ考えると「100人にクソリプ送り付けて1人釣れれば良い」はマジなんやなと
・動画内の誤字脱字誤情報はコメント稼ぎに使えるから軽度なモノはわざと入れている
みたいな話ですね
・スパムメールやフィッシングメールが敢えて不自然な日本語のまま送ってくるのに似てる
文章の不自然さに気付かないような人をターゲットにしてるらしい
・有料でいいから「雑で不快な広告だけを排除するアドブロッカー」をつくってくれないだろうか。
有料ならアホはアドブロッカーを使わないだろうから、出稿側も最適化がなられてWin-Winなのでは。
・やってることが「我が闘争」のプロパガンダ手法まんまで草
・頭がいい人を排除すると言う頭がいい方法をとっていたとは…
・闇バイトで「質問した時点ではねられた」の話思い出すなあ
闇が深い


あんなの1人で何十垢も運用してるんだからいちいち吟味してたら大変でしょう
最大化のコツらしい、じゃねえよ
ただのお前の妄想だろ松
言いたいだけだろ
引っかかるやつがいるんだもんな・・・
旧体制側である"新撰組"を名乗るのって変じゃね?みたいなツッコミを思いつかないような、知性低め勢だけを支持層に捉えてるんだなって