▼Twitter(X)より
今から23、4年ぐらい前に職場に『これから世界が変わります!!金価格がとんでもないことになります!!今です!!買わないと後悔します!!』ってインチキ先物会社のおっさんから電話あったけどあのおっさんの言った通りだったな
— 山田 (@u2yamada) March 21, 2025
思い出した。イラク戦争が始まった時だったと思う
— 山田 (@u2yamada) March 21, 2025
ここだった。完全ドンピシャや pic.twitter.com/9ZDW59qZBx
— 山田 (@u2yamada) March 21, 2025
この記事への反応
・金とダイヤモンドの量はあまり変わらないですからねっ。インフレに直結でしたかねっ
・田中貴金属の金積立定期やっとけばと今更思います。
・そのころ金は1グラム1000えんくらいだったはず。先物のやつが言うことが当たるときもあるのか
・でもその会社から「買う」と、現物じゃなくて『預かり証』だけ渡される気がします・・・
・まぁ、今から5〜10年前でも買っときゃ良かった!
とは思う。
"23、4年ぐらい前"
四半世紀「寝かして」おく財力(余裕)あればね。
・割高と思ってはや数年
ずっと割高感のまま上がり続けたからなぁ
・金の価格って長期スパンで見ると下がることないからなぁ
90年頃は1g1500円くらいだったと思った
・1g2,000円しなかったですからねぇ
先見の明があったな!


二度と来るな死ね
ちょっと惜しかったな
ダイヤモンドはもう資産としては価値無いよ
人工が見分けつかないし量産もされてる
金も株式も20年前に買っておけば今頃は…と思うのは確かだけれど、
「10年前に『靴磨き」とか言っていないで参入していれば今頃は…」と思うのも確かだけど、
自分が手を出した時に限って損をするのかマーフィーの法則。
他人が得をしたのを羨ましがらずに、損をせずに行きていけば良いんだ。
正直じいさんが得をしたのを見て
意地悪じいさんが真似をしたら大損した
という昔話で育ったからな
金融取引なんて無かった時代からのあるあるなんだろうな
リーマンの時に買えばええねん
持ってるだけでは価値は増えるけど利益がでない
総量は増えないのに需要は増えるから…
というわけで信託だけどワイもボチボチ持ってるわ
手数料の安い日本マテリアルで買いに行ってたわ
10%時代に売れば売却価格の5%が余計に儲かるしな
こいつは先物と現物の区別もつかんのか