【熱中】「おじさんトレカ」子どもの間で流行、"町の実在人物"がカードに 福岡https://t.co/gxWyES2fsn
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 16, 2025
元消防団長やそば職人など、実在の人物がカードに。考案者は「子どもたちとの関係が地域の中で希薄だった」と説明。「おじさんに会える」との理由で、地域活動に参加する子どもが増えたという。 pic.twitter.com/Yf4nDgS3DZ
記事によると
・福岡・香春町で、子どもたちが熱中するカードゲームが話題になっている
・カードに描かれているのはすべて香春町に実在する「おじさん」
・「おじさんに会える」との理由で、地域活動に参加する子どもが倍増したそう
以下、全文を読む
この記事への反応
・
・ちょっと前のとあるコンペの企画案で、地域の人たちをTCGにしてガチャガチャとかで売るって案出したら却下されたのを思い出した、ほらみろ😞
・このニュース見てIngressのvioカードだ!と思った笑
国籍問わないおじさんおばさんトレカ。ご無沙汰だがワイも持ってます
・「おじさんトレカ」の流行!
やっと世間が追い付いてきた💦
・茨城地元編では概要欄に「家の前ではエンジンを切って移動しないと大変な事になる」とかの紹介がありそう。
・龍が如くに出てきそうなカードだ
・死去で実在しなくなったり 町外に引っ越したら レギュレーション違反になるんだろうか?
弱ステおじが見知らぬヤツから雑魚呼びされなきゃいいけど
・おもしろい😆
・やっぱもう存在してたんだ、おじコレ的なやつ
元はTNCのローカルニュースだったかな? 香春町とありますが、正確には香春町の北部にある採銅所地区の話です。「おじさんトレカ」を作った採銅所地域コミュニティ協議会のサイトとFBへのリンク貼っておきます。
— 大林憲司 (@OhbayasinzanP) March 16, 2025
採銅所地域コミュニティ協議会https://t.co/xKkebmMlnYhttps://t.co/8gu7nB9uT8 https://t.co/kNcXzZjgLR
強カードおじは人気だったりするんだろうか…
ねんどろいど ブルーアーカイブ Blue Archive 空崎ヒナ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
ToHeart2 向坂環 20th Anniversary Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品


超マイナーだけど、子供達が喜んで居るなら微笑ましいですわ
子供たちと関係を持つために名乗りを上げたなら危険人物も混じってそう
おっさんが子供たちと関係を持つんじゃなくて
地域の職業に関心を持ってもらうとかそういう方向に上手く誤魔化してやれ