■Xより
【今日は何の日?】
— ファミ通.com (@famitsu) March 10, 2025
『クロノ・トリガー』30周年(1995年3月11日発売)https://t.co/LaWkqHs88D
鳥山明氏、堀井雄二氏、坂口博信氏、本作が作曲家デビューの光田康典氏らが手掛けた伝説的作品。“つよくてニューゲーム”で何周遊んでも楽しかった。当時の週刊ファミ通記事も掲載。#クロノ・トリガー pic.twitter.com/SsJoRN90xz
https://www.famitsu.com/article/202503/35976
『ドラゴンクエスト』の鳥山明氏や堀井雄二氏、『ファイナルファンタジー』の坂口博信氏が集う”ドリームプロジェクト”として話題となったRPG。
カエルやロボなど、“名は体を表す”を地で行く個性的な仲間たちも多く、バトルシステムは『ファイナルファンタジー』シリーズでおなじみだった“アクティブタイムバトル”の進化版が採用された。
本作はゲームファンの期待を遥かに上回る出来栄えで、週刊ファミ通の“平成のゲーム 最高の1本”という企画では見事1位に輝いた。
この記事への反応
・クロノトリガーはマジで神だったな
キャラ物語音楽世界観全てにおいてピースが揃った神作品だった
もうこれ以上の作品は出てこないだろう、実際に出てないからな
・ドラクエとFFが手を組んだ
まさしく夢の作品だった、今でも面白い
・最後に仲間になるキャラクターがまさにドラゴンボール感あって好き
・こういうスタッフが超豪華!みたいなゲームでちゃんと面白いって凄いと思う
・フルCGでクロノクロス映画化しようぜ坂口さん
・ドラクエ11みたいに3Dと2Dでプレイ出来るようにしたら売れると思うわ
あとフルボイスにすりゃ完璧
システムとか特にいじる必要はない
・ラヴォスの得体の知れなさが良かったな
・名作と今やっても面白いかは別問題だな
BGMは今でもたまに聞くけどね
あくまで歴史的資料としてプレイしてみるにはあり
・ワクワクして未来に飛んだ時の絶望は凄かった
・スクウェアとエニックスが合併した時はこのレベルのゲームが量産されると思っていた
・初めて遊んだ時わくわくしたな
最近こういうわくわくするゲームないわ
30周年だしHD2Dリメイク発表とかないかね…
SW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争posted with AmaQuick at 2025.03.04コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント (2025-03-06T00:00:01Z)
¥4,500
葬送のフリーレン (14) (少年サンデーコミックス)posted with AmaQuick at 2025.03.08山田 鐘人(原著), アベ ツカサ(イラスト)
小学館 (2025-03-18T00:00:01Z)
¥594


SFC版をそのままエミュレーションして売ってくれればいいのに
宝箱は未来から過去の順番で取らないと
↓
トバルNo.1、ブルードラゴン
ブルードラゴンはハードが悪い、と思ったけどDSでもコケてたな
クロノクロスだけが正史だとする連中がスクエニに居るのか
移植の際に要らん追加要素ばかり
当時のゲーマーはタクティクスオウガや聖剣伝説3に熱中で、こんなの女子供しかやってなかったよ
外注のXeenなら期待できるというか絶対売れる
これにつきる
クロスは何周かした
坂口も堀井もほとんど関わってないという
その2人がいなかったら違うゲームになってたと思うぞ
シナリオライターの加藤氏は毎週堀井さんとミーティングしてたらしいから
ジーンはリベサガやリメイク聖剣3を作ったところでドラクエのあれとは違う
これを超えるの出せてない