▼Twitter(X)より
イキってMacを買ってしまった人へ
— Kdroidwin (@Kdroidwin1) March 5, 2025
福岡大学のこれ草 pic.twitter.com/yCT8l07s3a
MacでしかできないことってiOSアプリ開発とApple公式ソフトウェアくらいだから大丈夫だと思う。AirDropとか動画編集ソフトとかは余裕で代替ある。
— Kdroidwin (@Kdroidwin1) March 6, 2025
それするなら無料でやる方がいい。
— Kdroidwin (@Kdroidwin1) March 5, 2025
この記事への反応
・福岡大学て、文系の学校だと思ってたら、
工学部と薬学部とかあるのかー
MacだとCADソフトとか少ないんだよなぁ…
・MacだとHDMIの出力が正しく出来ない事あるからホントに大学の勉強とかで使わないで欲しいんですよね…
「なんかパソコンをテレビに繋いでも映像出ないんですけど!」とか言われてもそりゃMacだからですよとしか…
・Intel使ってた時ならワンチャンいけたかもだけど·····
今はBootCamp使えないですもんね·····
・わざわざMacでWindows走らせなくても、WindowsPC買えばいいじゃん。
・Microsoft Officeが動けばそれで良いとかならギリMacでも良いけどそんな講義ばっかでもないしな…
・Linux...
Linuxはすべてを解決する...(
・Mチップの今のMacじゃWindowsを動かすことすら難しいのに…
・もう4年以上前の記事で「Macを買うとアカデミックライセンス使えないよ。全部自腹になるけどいい?あとMacに対応していないソフトあるから」と毎年オリエンテーリングで言ってるのに、Macを買ってきて「どうすればいいですか?」と聞いてくる学生がいるのでこうなった。でも今はwindows継続的沈没中
大人しく推奨PC買っとけ


それがプリン
工学部と薬学部とかあるのかー
マンモス私大なんだからあるに決まってんだろ
データのやり取りとかはWindowsのアプリが基本だからなぁ。ただWindowsも結構難しくてMacみたいに簡単に使えないからなんともいえないけど
win指定しかないとかズルいって考えで言い出したんじゃなくて?
> Linuxはすべてを解決する...(
↑これが一番イキってる
Linuxって使ってみたらマジでオモチャみたいなもんで、すぐフリーズしたりするんだけどなぁ・・。
最小構成ならサーバーとして機能する?って感じなんだろうか。
基本的にイキりたい人の専用機
マジかよ、イキりたいからM4MacBookAir買ってくる
そうかなんでバカーはマックアピールするのかと思ってたがあいつら全部文系なんだな
大体景色のいい高層階でMacBook開いてるよなw
専門分野の3Dモデル描画の画像出力が必要な時はmacしか無い時は結構あるぞ
いいからソフト名あげてみ?
Mayaが一時期MACで動かなかったとか、対応が後手後手で置いてかれてるってのは有名だけど
Windowsの方が絶対エエと思うんやが…
Linuxは総称だからどのOS使ったのか全然わからんが、例えばGUIつきのUbuntuだったら普通にPCとして使う分には問題ないよ
何やらかしたらフリーズなんてするんだ?
あとサーバに関しては、Linux系OS以外はほぼ有り得ない
WindowsServerなんて可能な限り使いたくないわ
calとか金がかかって面倒だし
スマホ世代ならわかってるか?
美大とかだとMACが主流だね
デザイン業界が昔DTPをMACが独占していた流れのまま
今もMAC使ってるところ多いという理由
技術力必要なのはUNIX系やろw
互換性確認にひと手間かけないといけない端末はシステムに存在しないことが最善なので、うちの会社じゃあ業務への使用は禁止されてるわ
美術系だとMAC当然で学科によってWinも必要なっていくよ
工業商業系高校→美大の経験者より
技術云々以前の基礎な知識の問題だぞ
Macなのにwinアプリをもってきてインストできませんとかまだマシなほう
知識のない奴はDVDドライブがないのにDVDソフト持ってきて再生できないとか
コンセント抜けてるのに壊れたって大騒ぎするくらいの連中だと思ってないとダメ
逆ぅ!w
マイクロソフトが独自仕様で妙な制御記号を付けまくってんだよ
なんなら改行コードすら独自の使ってるからね
Linux系OSだとそういうの一切ないよ
逆に言うとマイクロソフトはそういう独自の仕様になってること前提だから、マイクロソフト製品間じゃないと上手く動かない
当然他OSと互換性なんてない
Outlookから送ったメールが独自形式使ってるせいでOutlook以外のメーラーだと普通には閲覧できないとか、有名な話
Windowsやそのメジャーアプリの形式に完全に準拠してるかどうかが採点基準で、足しても引いてもダメなのよ。
例外はDTM分野だけかな。
Windowsにはいまだにサウンドミキサー問題があるから。
それ以外のすべての汎用分野(=アップルハード向け開発分野を除く)
についてはWindowsでなければいけない
日本では1割くらいがMacを使ってるのが不思議
スマホの選び方もわからないIT野蛮人だ
例外もくそもあるかよ
ボカロがMacに対応したのは初音ミクが発売してから6年も経ってからだぞ
米津も含めて当時のDTMerがWindows使ってなかったらボカロブームなんて最初からなかった
Macはウイルス対策ソフトも有償契約必要だからね
iCloudも地味にかかる
両方+Officeあわせて月2000円くらいだけど
こんなん払うならサブスクの方が良かったなとは感じる
プリンタードライバーが対応していないもあるある
Intelまでは対応してたんだが…
プリンタードライバーが対応していないもあるある
Intelまでは対応してたんだが…
セキュリティやサポート期間も短いからMac
Windowsみたいに長く使えないんだよね
ほんとうにイキった奴しかいない
デザイン系もWindowsにシェア取られちゃってジジイが現場の所くらいしかMac環境ない
いつの時代だ
Macが主流だったの10年以上前だぞ
それもIntel系からM系になってパフォーマンス終わってほぼ消え去った
アップル、教育支援とか抜かして学校にMacタダでばら撒いてるやんか。
1円スマホのアイホンとやり口一緒やで