• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より









この記事への反応



福岡大学て、文系の学校だと思ってたら、
工学部と薬学部とかあるのかー
MacだとCADソフトとか少ないんだよなぁ…


MacだとHDMIの出力が正しく出来ない事あるからホントに大学の勉強とかで使わないで欲しいんですよね…
「なんかパソコンをテレビに繋いでも映像出ないんですけど!」とか言われてもそりゃMacだからですよとしか…


Intel使ってた時ならワンチャンいけたかもだけど·····
今はBootCamp使えないですもんね·····


わざわざMacでWindows走らせなくても、WindowsPC買えばいいじゃん。

Microsoft Officeが動けばそれで良いとかならギリMacでも良いけどそんな講義ばっかでもないしな…

Linux...
Linuxはすべてを解決する...(


Mチップの今のMacじゃWindowsを動かすことすら難しいのに…

もう4年以上前の記事で「Macを買うとアカデミックライセンス使えないよ。全部自腹になるけどいい?あとMacに対応していないソフトあるから」と毎年オリエンテーリングで言ってるのに、Macを買ってきて「どうすればいいですか?」と聞いてくる学生がいるのでこうなった。でも今はwindows継続的沈没中






大人しく推奨PC買っとけ











コメント(50件)

1.プリン投稿日:2025年03月07日 12:31▼返信
2.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 12:33▼返信
あほくさ
3.さるるるる投稿日:2025年03月07日 12:35▼返信
子供部屋から飯も食わずに「何」とコメントする中卒無職の56歳
それがプリン
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 12:37▼返信
コンピュータウィルスの感染リスクのことを考えるとMacの方を勧めたいのだけどね…

5.プリン投稿日:2025年03月07日 12:42▼返信
>福岡大学て、文系の学校だと思ってたら、
工学部と薬学部とかあるのかー

マンモス私大なんだからあるに決まってんだろ
6. 投稿日:2025年03月07日 12:50▼返信
ツイ主が頭おかしいパターンじゃねぇか
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 12:56▼返信
IT屋だが、Windowsはもうビジネス向けじゃなくなったと感じている
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 12:59▼返信
Macのほうが普段使いには便利なんだけど、

データのやり取りとかはWindowsのアプリが基本だからなぁ。ただWindowsも結構難しくてMacみたいに簡単に使えないからなんともいえないけど
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:00▼返信
Mac指定?そんなんあるの?
win指定しかないとかズルいって考えで言い出したんじゃなくて?
10.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:00▼返信
当然だろ、社会の厳しさを教えるのが大学の役目 なのに最近の大学と来たら
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:14▼返信
> Linux...
> Linuxはすべてを解決する...(

↑これが一番イキってる
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:16▼返信
>>11
Linuxって使ってみたらマジでオモチャみたいなもんで、すぐフリーズしたりするんだけどなぁ・・。
最小構成ならサーバーとして機能する?って感じなんだろうか。
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:25▼返信
スタバの窓際の席でドヤ顔して作業してるやつのPCが高確率でMacBook
基本的にイキりたい人の専用機
14.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:31▼返信
※13
マジかよ、イキりたいからM4MacBookAir買ってくる
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:33▼返信
理系でマックはもはやギャグだろ
そうかなんでバカーはマックアピールするのかと思ってたがあいつら全部文系なんだな
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:36▼返信
インスタとかで、キラキラ女子が充実アピールする時の仕事してる画像も
大体景色のいい高層階でMacBook開いてるよなw
17. 投稿日:2025年03月07日 13:45▼返信
アップル製品買うやつみんなバカーだよ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:58▼返信
>>15
専門分野の3Dモデル描画の画像出力が必要な時はmacしか無い時は結構あるぞ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 13:59▼返信
Mac指定の大学あると珍しいかも
20.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:10▼返信
なんかMac内に仮想サーバを立ち上げて、そこでWindowsを動かせ、って言ってるように見えるんだがw
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:11▼返信
※18
いいからソフト名あげてみ?
Mayaが一時期MACで動かなかったとか、対応が後手後手で置いてかれてるってのは有名だけど
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:12▼返信
そりゃキャンバスでmacbook使ってる方がオシャレでいけてるようにみえるやん
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:14▼返信
よぉ分からへんけど、学校指定でMAC買わすとか有るん?
Windowsの方が絶対エエと思うんやが…
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:16▼返信
※12
Linuxは総称だからどのOS使ったのか全然わからんが、例えばGUIつきのUbuntuだったら普通にPCとして使う分には問題ないよ
何やらかしたらフリーズなんてするんだ?

あとサーバに関しては、Linux系OS以外はほぼ有り得ない
WindowsServerなんて可能な限り使いたくないわ
calとか金がかかって面倒だし
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
ド素人ならMACでもWindowsパソコンでも同じソフト動くなんて思ってそうやけど
スマホ世代ならわかってるか?
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
>>23
美大とかだとMACが主流だね
デザイン業界が昔DTPをMACが独占していた流れのまま
今もMAC使ってるところ多いという理由
27.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 15:13▼返信
え、Macって初心者でも簡単に使えるから技術力とか必要無くね?w
技術力必要なのはUNIX系やろw
28. 投稿日:2025年03月07日 15:37▼返信
マックやリナックス、UNIX系って吐いたテキストファイルひとつとっても妙な制御記号がへばりついていそうで、プロダクトに信頼性がない。
互換性確認にひと手間かけないといけない端末はシステムに存在しないことが最善なので、うちの会社じゃあ業務への使用は禁止されてるわ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 16:02▼返信
Macを使ってたら女子大生にモテると聞いてたのにちっともモテないんだが?
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 16:14▼返信
工業系だと間違いなくWinの方よ
美術系だとMAC当然で学科によってWinも必要なっていくよ

工業商業系高校→美大の経験者より
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 16:20▼返信
PC買えって言ってるのにMac買うとかMacを冒涜してるだろ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 16:25▼返信
※27
技術云々以前の基礎な知識の問題だぞ
Macなのにwinアプリをもってきてインストできませんとかまだマシなほう
知識のない奴はDVDドライブがないのにDVDソフト持ってきて再生できないとか
コンセント抜けてるのに壊れたって大騒ぎするくらいの連中だと思ってないとダメ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 16:42▼返信
意識の高さしかないMac民の知能レベル考えろや、仮想OS入れろは無理ゲーやろw
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 16:43▼返信
>>28
逆ぅ!w
マイクロソフトが独自仕様で妙な制御記号を付けまくってんだよ
なんなら改行コードすら独自の使ってるからね
Linux系OSだとそういうの一切ないよ

逆に言うとマイクロソフトはそういう独自の仕様になってること前提だから、マイクロソフト製品間じゃないと上手く動かない
当然他OSと互換性なんてない

Outlookから送ったメールが独自形式使ってるせいでOutlook以外のメーラーだと普通には閲覧できないとか、有名な話
35. 投稿日:2025年03月07日 17:01▼返信
>>34
Windowsやそのメジャーアプリの形式に完全に準拠してるかどうかが採点基準で、足しても引いてもダメなのよ。
36. 投稿日:2025年03月07日 17:18▼返信
Mac使ってる人の信頼性は中華オフィスと同じかそれ以下

例外はDTM分野だけかな。
Windowsにはいまだにサウンドミキサー問題があるから。
それ以外のすべての汎用分野(=アップルハード向け開発分野を除く)
についてはWindowsでなければいけない
37.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 17:48▼返信
うちの大学は情報学科だけが頑なにMac推してたわ頭おかしい
38.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 18:36▼返信
DTM関連しかMacを選ぶ理由がないのに
日本では1割くらいがMacを使ってるのが不思議
39. 投稿日:2025年03月07日 20:21▼返信
アイホンなんて6割だしなあ
スマホの選び方もわからないIT野蛮人だ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 20:42▼返信
>>36
例外もくそもあるかよ
ボカロがMacに対応したのは初音ミクが発売してから6年も経ってからだぞ
米津も含めて当時のDTMerがWindows使ってなかったらボカロブームなんて最初からなかった
41.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月07日 21:21▼返信
まぁ、副題製だしな田舎の大学に更にド田舎からやって来て大学デビュー気取ってるからな…アホが多い
42. 投稿日:2025年03月07日 21:43▼返信
???「WindowsなんてMS-DOSがMacをマネるために厚化粧しただけの代物だ!」
43.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月08日 01:09▼返信
子供部屋から働かずに年中意味不明な不快コメントをする中卒無職のオッサン、それがプリン(=ああ、たこ、さるるるる、ぴーetc.)働けアホ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月08日 05:09▼返信
>>1
Macはウイルス対策ソフトも有償契約必要だからね
45.オタコム投稿日:2025年03月08日 05:10▼返信
>>44
iCloudも地味にかかる
両方+Officeあわせて月2000円くらいだけど
こんなん払うならサブスクの方が良かったなとは感じる
46.オタコム投稿日:2025年03月08日 05:11▼返信
>>5
プリンタードライバーが対応していないもあるある
Intelまでは対応してたんだが…
47.オタコム投稿日:2025年03月08日 05:12▼返信
>>45
プリンタードライバーが対応していないもあるある
Intelまでは対応してたんだが…
48.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月08日 05:14▼返信
>>47
セキュリティやサポート期間も短いからMac
Windowsみたいに長く使えないんだよね
ほんとうにイキった奴しかいない
デザイン系もWindowsにシェア取られちゃってジジイが現場の所くらいしかMac環境ない
49.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月08日 05:17▼返信
>>18
いつの時代だ
Macが主流だったの10年以上前だぞ
それもIntel系からM系になってパフォーマンス終わってほぼ消え去った
50. 投稿日:2025年03月08日 07:57▼返信
>>23
アップル、教育支援とか抜かして学校にMacタダでばら撒いてるやんか。
1円スマホのアイホンとやり口一緒やで

直近のコメント数ランキング