• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より




この記事への反応



アメリカでDIYが盛んなのも「そういう事」なんだろうね。インフラをアテに出来ない以上、自分で何とかしないと生活出来ないという事なのだろう。

消雪パイプの起源は新潟県長岡市
発明したのは元祖浪花屋の柿の種の創業者
そして消雪パイプは万人のためになるものだからって特許取らなかったことはもっと知られて欲しい


ドーナツ化現象や国境の問題、鉄道問題色々ありますよね


アメリカの地方って金が無くて(メンテナンスできないため)アスファルト舗装剥がすくらいだからね

トランプ第一次政権の時に、
「インフラ整備に予算割り振りを増やす」
という言葉を聞いてアメリカにも建築バブルみたいなのが来るかと思ったけど。
そんなことは一切なく、インフラの崩壊が日本より進んでる現状を見て、各州ごとで基礎インフラに対する見方が違いすぎるのが問題ではないかと。


長野は寒すぎて融雪パイプ無いと思ってた。

長野って、雪国の中では除雪体制貧弱・消雪設備後進地のイメージあります。

福祉にじゃぶじゃぶ金を垂れ流しているのは正しいとは思わない






海外にはないのか











コメント(41件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 06:10▼返信
先進国崩壊がこれからのトレンド
2.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 06:23▼返信
昔の一時期の日本の話で、今はそのインフラはいろんな要因で崩壊しつつある
3.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 06:23▼返信
米帝の一地方の面積と日本のそれでは規模が違いすぎるのでは?
人が住めるのはほんの一部とは言え隣接地域まで3、4本通さないと不味いだろ?
4. 投稿日:2025年03月05日 06:23▼返信
ニポーンが先進国w
衰退国のまてぃがいだろwww
5.投稿日:2025年03月05日 06:25▼返信
消雪パイプは捨てるほど地下水があるとか気温もさほど低くないとか色々条件あるからな
6.YouTube動画ばかり信じてるアホ投稿日:2025年03月05日 06:32▼返信
自分で現地の状況見ないで、YouTuberの動画だけ見て判断するアホが増えてヤバいよね
7.かなら投稿日:2025年03月05日 06:33▼返信
世界一の国でも地方はインフラは悲惨か
広いから工事も一苦労ってわけね
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 06:52▼返信
まあ道路に穴が開く国ですけど
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 06:52▼返信
すぐ世界ガーする人はたまには自分たちが恥ずかしい存在だって思い出してね
10.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:03▼返信
>>7
今みたいに人口の少ない隅々までインフラやってる日本が良くも悪くも特殊
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:09▼返信
インフラもなにもないだろ
あんなに広いのに
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:09▼返信
国土の広さの違いじゃないの。
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:20▼返信
いや日本の消雪パイプはよくできてると思うよ
資源を有効利用していると思う
14.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:20▼返信
日本が褒められたら素直にありがとうと言っておけよ
いちいち腐すな
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:36▼返信
温泉や地下水が大量にある地形だからできる話であって
アメリカみたいに地下水が枯渇して農業用水すら不足してる状況では無理だろう
 
設備に関心するのではなく
年中通して水が豊富というところに感心してもらうべきである
 
ヨーロッパもオーストラリアもアメリカも水不足で悩んでいるのに
島国日本は海上水蒸気の増加に伴い降水量が増えて、水あまりの贅沢な状況だからな
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 07:52▼返信
アメリカくらい広いと道路なんかもいちいち直すかねないよなあ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 08:43▼返信
海外は水が貴重品なので、道に垂れ流して雪を流すとか無理だよ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 08:44▼返信
日本でもあれができるのは本州まで
北海道で同じことやると氷るらしい
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 08:44▼返信
あれがある道はすぐに錆で真っ赤な道路になっちゃうんだよなぁ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 08:50▼返信
>>15
だったら水が少なくても何とかできる仕組みが必要
無いからやらない、は無能の証
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 08:57▼返信
国土が狭いからできるってだけでしょ
アメリカのようなだだっ広い国でやったら10倍費用がかかる
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 08:58▼返信
※9
やっぱ毎日12時間くらいずんだもんホルホル動画見て日本すごいしてんの?
それ見てないと生きていけないのか
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 09:03▼返信
つべで動画さがしたけど見つからなかったな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 09:07▼返信
>>20
無能が何か言ってら
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 09:16▼返信
>>24
刺さっちゃってごめんね
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 09:19▼返信
>>22
やっぱキチガイって常にこういう妄想見てんだろうね
そのずんだもんの動画を毎日荒らしに行ってるの?君。憎しみが凄いね
いい加減止めときなよ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 10:01▼返信
アメリカの出羽国
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 10:28▼返信
日本も大概、インフラ壊滅状態なんやがな・・・
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 10:49▼返信
「正しく税金が使われている」って最大の皮肉だろw
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 11:12▼返信
日本もインフラ崩壊してるけどな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 11:35▼返信
国土が広大過ぎるメリットもあればデメリットもあるしな
特に公共インフラは狭い方がやり易い
ただ日本みたいに狭くても公共インフラは金が掛かるからヤバくなってきてるが
32.投稿日:2025年03月05日 11:57▼返信
最近、昔ホームステイで世話んなった家(アメリカ)と久々に連絡する機会偶々あってんけども、送ってきてくれた向こうの画像(家族写真的な)の背景が昔と全然変わっとらへんのにガチでビビったん思い出したわ
田舎なんもあってか、雑草生え放題で道路はベコベコひび割れ多数、家も全く変わってへんくてな
俺アッチ行ったん、30年近く前やぞ?
自然災害(台風とか)の被害にあったり、最近多いらしい家族でトレーラー暮らしとかになってへんのにはちょっとホッとしたけども、大丈夫かいな?とは思ったな
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 12:20▼返信
>>8
バカ「まあ」
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 12:24▼返信
記事とコメント欄を読んで「やっぱり米国は自己責任の国だな」と感じました
35.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 15:12▼返信
あれ歩行者の時は道路がびちゃびちゃで困ったりする
しょうがないんだけどね
36.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 15:13▼返信
>>33
まあまあそう怒らないで
37.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 15:26▼返信
アメリカと中国は国土がデカすぎて地方のインフラは斬り捨てもする。
中国なんかはそんなところに住むなと退去させてた。
まぁそのうち日本も秋田とか人口少ないところはインフラ維持は出来なくなってくるとは思う。
それに日本でも起きていているけど、公共のインフラの例えばマンホールやら銅線やら盗んでいくやつらが居るから海外のインフラは維持できないのもあったりする。
38.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月05日 20:33▼返信
海外にないのか?と言う前にそもそも雪が降るようなところに住まないのが普通
あと融雪は地下水を大量に消費するからいいことばかりではない
39.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月08日 14:16▼返信
今やこれからの日本も他人事ではないな
40.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月09日 01:19▼返信
>>1
日本は先進国
これを卑下してるヤツは売国奴と工作員
41.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月10日 11:45▼返信
>>3
支那畜は大陸へお帰り

直近のコメント数ランキング