実態は高額商材だった!? 「応募条件は声をほめられた経験」の声優オーディションに人気YouTuberが潜入
記事によると
・YouTuberの「えぼら」氏が「応募条件は声をほめられた経験」というキャッチコピーが使われている、声優オーディションの広告の実態を探るという企画の動画を投稿した。
広告のページでは「審査」が無料と強調されているが、「プロジェクト参加」には費用がかかると小さな文字で書かれており、「重要事項に関する表示」のページには、販売価格として「最大90万2000円」という金額が記載されていた。
「おそらくこのオーディションって誰でも受かるんですよ」と推測したえぼらは、滑舌の悪い人でも合格できるかも併せて検証することに。
オーディションは、オンラインの一次審査、対面での2次審査、2次審査を通過すると晴れて声優デビューとのこと。えぼらは応募時に担当者と電話した際、毎月6000人も応募があり、1次審査を突破できるのは15%しかいないと聞いたという。
2次の対面審査は集団面接のような形で、進行役の男性からフィードバックがあっただけでそこから1時間ほど会社説明が続く。
声優になるには「基盤づくりが大事」だとして、「その基盤を我々が提供させていただきます」と言われ、オリジナルキャラクターの制作、宣材写真の撮影、ボイスサンプルの収録、ボイストレーニングなど、合計90万円かかると説明されたという。
えぼらは、オーディションに合格したように見せかけて、レッスン費や宣材写真の撮影費などで金銭を要求する「オーディション商法」に言及し、今回のオーディションも「ほぼほぼこれ」だと指摘した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・AIイラストが使われた広告は怪しい定期
・かつて声優として活動していた経験があり、今年新しい事務所への所属が決まっている者です。フリーランス期間中に物は試しと、同じオーディションの1次審査に応募したことがありましたが、すぐに落選連絡が来ました。
おそらく、活動歴も明記した上で応募したからです。プロとしての知見や正統派の業界への理解が身についていると分かる相手は合格させないようになっていると考えられます。
・イラストレーターやってるけどイラスト界隈でもこういうのあるよね
・面接でカモれるか判断して合格か見ているんだろうな
・えぼらと同じ部屋にいた男2人の行方が気になる
・このオーディションだけじゃなく、世の中にはびこるこういう「怪しさ」を察知する能力、被害を受けずに生きていく上でめっちゃ大事だよな
・地味に(詐欺っぽくて)気になってたところだから嬉しい
・このVoicePlanet、月曜から夜ふかしの未解決問題を解決するコーナーで、出てたよ。40代ぐらい?のおっさんが依頼者のためにアフレコさせてあげてた
📺✨ボイスプラネットが「月曜から夜ふかし」で紹介されました!✨📺
— Voice Planet(ボイスプラネット) (@voice_planet_jp) March 3, 2025
日本テレビ「月曜から夜ふかし」で、#ボイスプラネット が声優志望者をサポートするサービスとして紹介されました!🎙️
番組では声優志望者の男性が親に夢を応援してもらうために自分のアフレコ音声を収録する企画に挑戦💪… pic.twitter.com/7Qb7rr9Ml3
・こんなんで、声優になれたら…みんななってるわ
(これ普通に声優さんのイメージも悪くなるし、こういうのは早く取り締まった方がいい)
・最近の広告ってやばいのばっかなんだよな
ムスコ(意味深)も規制音なくなってるし名前わかんないけど芸人が言っちゃいけないこと言ってるし、借金に関することも多いし、
やたらと自分の土地売らせたがるし、かなり無法地帯になってるのがよくわかる
中高生くらいは普通に引っかかっちゃいそうだよなあ
SW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争posted with AmaQuick at 2025.03.04コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント (2025-03-06T00:00:01Z)
¥4,500
アルスラーン戦記(22) (週刊少年マガジンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.03.04荒川弘(著), 田中芳樹(著)
講談社 (2025-03-07T00:00:00.000Z)
¥594
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.03.04日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
スクウェア・エニックス (2025-03-25T00:00:00.000Z)
¥770


とか思ってるんだろうな
絵師が苦しんでるわ
こんなことになったのも底辺AI絵師のせいなんだから
反Aiとかわめいてるチー牛AI絵師が規制されるべき
死ね バーカ AI絵師というクソコジキ野郎
出演作ゼロでも声優って名乗れるらしいやんか
確定申告の職業欄に声優と書かないと公的には認められない
ニュースで自称ミュージシャンとか自称俳優となってる人がいるのは確定申告をしていないから
名乗るのは自由だけど
それで売れないならその程度って事よ
1次通過が15%やろ
小説を応募させて才能を感じるから本を出してみないかと誘って自費出版させて儲けるやつとか
どう見てもブスなのに容姿を褒めてグラビアアイドルになってみないかと誘って
どこに需要があるかわからんグラビア写真集を制作する費用を自腹で出させて
ソフマップ背景で記念写真撮って終わるだけのやつとか
わざわざ宣伝に金かけて声優募集する必要なんかないんだよな
こんなんで声優になれるわきゃない
まぁ実際レッスンはするし、レッスン室に入りきる人数をオーデションでふるいにかけるので完全に詐欺ってわけでもないのだが、そこからプロへのルートは皆無と思っていい
アレもそう
他には「夢を諦めない シニアタレント募集」とか色んなバリエーションがあるが、大体同じ会社がやってる