• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「もうカメラいらない、スマホで十分。」

↓2023年製スマホと2007年製一眼レフ。











この記事への反応



スマホはのっぺりするんだよなー。
悪くないけどね。
簡単やし。



この差をどう感じるか次第なんよな


『画質』で比較したら一眼レフが上なのは当然。


センサーサイズの関係で、一眼レフの方が光を多く取りこめるので、型番は古くても一眼レフの方が画質が良い例。


スマホのカメラで汚部屋を撮影すると、色味が強調されて汚部屋感が減る


こんなに質感が違うのか…


これ、スマホと一眼レフの製品名まで書いて比較してもらわないとダメじゃない?


言いたいことは分からんでもないけど、カメラの性能差よりもレンズの性能差とかの方が大きくない?とか、スマホの設定周りを変えると違うのでは?という思いが止まず。


スマホのいいところはサッと撮れるところなんだよね


(思い出を残す目的なら)スマホで十分


ちゃんとカメラアプリ使ったの?とは思う。


人によっては「ほんとだスマホで十分!」になりそうなコレ


ネタだとは思うけど、比べると一眼レフの素晴らしさがわかりますね




スマホで十分かな。手軽なのがデカい










コメント(71件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:00▼返信
プリンとかいう知恵遅れの荒らしは迷惑
2.プリン投稿日:2025年02月12日 12:01▼返信
>>1ニュースBUZZイチコメ妨害バカ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:02▼返信
解像度高いとAIみたいやな
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:06▼返信
まぁースマホで良いかな別に写真が趣味と言うわけで無いし
その時その時の一瞬を手軽に取れれば十分その後思い出したときにこんなこともあったなって振り返るだけだし
5.投稿日:2025年02月12日 12:10▼返信
スマホカメラ使いこなせてないね
6. 投稿日:2025年02月12日 12:17▼返信
色温度は合わせてくれよって思う
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:18▼返信
広告業やガッツリジオラマ趣味でもなければスマホで十分すぎる
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:19▼返信
スマホカメラの使い方が下手なだけじゃん

プリン並の馬鹿だな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:19▼返信
左がスマホでええんか?
まあ右のほうがよく見えるな、左も十分綺麗だけど
10.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:22▼返信
スマホは編集機能が標準であるんだから編集しなよ
それ含めての話でしょ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:22▼返信
拡大するとよく分かる
スマホは感度不足でノイズがすごい
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:24▼返信
働いたら負け
結婚したら負け
子供作ったら負け
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:25▼返信
比較して初めて違いがわかったふりをしている人たちが多すぎ問題
グラ厨って、その気になってるだけで ほんと悲しい存在だわ
14. 投稿日:2025年02月12日 12:25▼返信
素人目にはどっちがスマホでどっちが一眼レフかわからんのやが
15.とある名無し投稿日:2025年02月12日 12:29▼返信
スマホにはそんな高解像度のカメラは要らん。
カメラのスペックで何段階か値段分けして欲しいぐらい。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:31▼返信
色合いが違うだけじゃね
降ってる雪も大差ないし
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:33▼返信
そりゃわざとスマホカメラの設定下げて撮ればそうなるわな
18. 投稿日:2025年02月12日 12:33▼返信
スマホは常に手元にあるってのが強い。一眼の小さいのも昔あったけどあれが進化してればな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:34▼返信
これ見てもスマホで十分としかならないけど…
20. 投稿日:2025年02月12日 12:35▼返信
レンズのでかさ全然違うのにスマホの方が上って言いたそうなレス何個もあるけどどういう理屈で勝てると思ってるんやろ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:35▼返信
うん見比べた結果スマホで十分だわ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:36▼返信
違いは分かるけど、良し悪しは良く分からないわ。
カメラにこだわりが無ければスマホで良いとなるな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:42▼返信
いや同じ年代の製品と比べろよ
24.ななし投稿日:2025年02月12日 12:46▼返信
でんちゃ、でんちゃ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:56▼返信
そりゃどこに労力割くかによるでしょ。でかいの持ちたくないとか。カメラだって登山とかサイクリングにフルサイズ持ってたりする人はそれが目的でない限りまずいないし。夜間とか動きもの撮るのにスマホ持ってってAIまみれ画像とか100連射して奇跡のブレ無し一枚探すくらいならそれなりのレンズでササッととるし
26. 投稿日:2025年02月12日 12:57▼返信
スマホで飛んでいる飛行機撮って見ればゴミカメラなのが分かるぞ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 12:58▼返信
この程度の違いしか出せないなら尚更スマホの利便性が勝るに決まってる
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:00▼返信
>>26
そこまで対象を限定しないと違いを見出せないならスマホでいいやが結論にしかならんぞ
そもそも日常生活で飛んでる飛行機を撮る機会なんか無いに等しい
29.投稿日:2025年02月12日 13:02▼返信
スマホで「十分」って話してんのに
「ほら見ろ!一眼の方が綺麗だ!」とか目立たないレベルの細部をこねくり回して鼻息荒くしてるアホは何なんや
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:03▼返信
こういうアホな比較しないと持ち上げられない時点でカメラ単体の魅力も底が知れる
一部のマニアだけの閉じコン趣味としてこれからも細々とイキっててくださいな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:03▼返信
PS5対ゲーミングPCみたいなもんか
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:08▼返信
>>20
スマホカメラの方が性能下なのは重々承知の上で「これで充分」という納得性の話をしてるのに
どちらが性能勝ってるかという性能勝負の話に論点摩り替えてるからカメラマニアは馬鹿にされるんだ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:08▼返信
※29
逆にスマホの方も設定が、アプリがってグダグダ言ってる奴いるからどっちもどっちでしかない
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:23▼返信
正直画質うんぬんより
撮影の技術の方が重要だと思う
35.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:36▼返信
>>26
この写真の意図を理解してない悲しい脳みその持ち主さんへ

「でんちゃ でんちゃ」 「ひこーき ひこーき」
一般人は走っている電車、飛んでる飛行機なんてほとんど興味ないので画質なんてどうでもいい
だから理解出来ない人がゴミとか言われましてもね・・・
36.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:36▼返信
だからプロを目指したりレイヤーを撮影するんでもないならスマホでいいと結論出ただろいい加減にしろ
37.投稿日:2025年02月12日 13:37▼返信
色味が違うしか分からん
オーオタと一緒でこういうのもう単なる宗教だよな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:45▼返信
一般層には利便性が勝つ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:45▼返信
もう撮る目的が違うと思うの
40.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 13:54▼返信
ちっさい液晶画面でみるなら
微差
伸ばして使うなら致命的だが
41.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:02▼返信
これ、スマホと一眼を並べて同時に撮影したんか?
色味変えて加工したんじゃなくて?
42.名無し投稿日:2025年02月12日 14:05▼返信
カメラ好き側だけど、被写体がでんちゃパンフォーカスならスマホで十分だと思う
43.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:13▼返信
いやどっちがどっちやねん
44.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:18▼返信
近くの物を撮るだけならスマホで十分だわな
45.投稿日:2025年02月12日 14:32▼返信
今のXPERIAの3眼と比べて欲しい 単純に気になる
46.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:40▼返信
多分最近出ただか出るだかのgalaxy25ウルトラとかのカメラのがもう高性能になってるかも
解像度で言ってもこれだと多分Xperia1VIと同等かそれ以下だろうしそこより遥かに良くなってる次世代スマホはこれで良いになるかもな
47.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:42▼返信
スマホはな、(メーカーが考えた)客が喜びそうな修正、編集を加えた”絵”なんよ だからメーカーによって色合いとか結構変わるし細部はなんなら輪郭まで見栄え良く変えるんよ
一眼はな、レンズと画素数の制限の範囲で”忠実”なんよ
記憶が欲しいのか記録が欲しいのかってハナシや
48.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:44▼返信
>>46
Galaxy S25 Ultraなら運転手の顔も鮮明に映るし
下手したら消火器の文字も大きいのなら読めるのが撮れるかもしれない
49.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 14:45▼返信
>>47
最近のは機種によっては細かく設定できるで?
50.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 15:00▼返信
気持ち悪っ
51.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 15:07▼返信
比較対象の被写体で全てを察する
そりゃ拘り強めの人にとっては譲れない部分よな
52. 投稿日:2025年02月12日 15:12▼返信
これ一眼レフ側の機器構成出さんと
2007年製だったらハイエンド機でもISO3200位までの時代だぞ
かなり良いレンズと三脚使って低SSで撮った後にフォトショでノイズ除去してコレなはずだ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 15:14▼返信
スマホは自動で補正がかかってるからダメなんだよな
無補正で撮るにはデジカメである必要がある
54.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
こういうの全く参考にならん比較ばっかよな
スマホと一眼ってだけじゃどっちもピンキリすぎるしそもそも本人がどの程度を求めてるかも分からん
55.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 16:03▼返信
一眼レフの方は手前がボケてて立体感出してるね
スマホは素で撮ってる感じでフェアじゃない
56.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 16:09▼返信
スマホの解像度で拡大しないんだったら大差ないんじゃないかな
だって日本人ってPCモニターも買えない国民が大半になったし大型TVサイズなんてもっての外だからな
57. 投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
>>48
月もAIで補正してくれるしな
58.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 16:24▼返信
スマホで十分って奴は普段カメラ使ってないとか撮ってるものがSNSに軽く上げる程度で
言葉通りスマホで十分なんだろ
撮ってるものに何らかのこだわりや綺麗さ重視なら一眼買えだけどな
59.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 16:31▼返信
当たり前だわ。センサーの大きさが違いすぎる。この差は今の技術ではどう頑張ってもひっくり返せない
60.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 16:41▼返信
スマホで必要十分を満たしてるって話
艦これ撮り鉄オタクとかいう役満厄介勢には理解できんのだろうがな?
61.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 17:22▼返信
>>43
ツイート主が言いたいことがそれ
どちらかわからないくらい充分って事
62.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 17:38▼返信
立体感が違うな
63.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 18:02▼返信
これならべつによくね?
64. 投稿日:2025年02月12日 19:02▼返信
>>32
自分は馬鹿ですってこと?
65.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 19:08▼返信
どっちもキレイだからわからん
66. 投稿日:2025年02月12日 19:37▼返信
家電しかりこの手の製品は個人が納得できる性能があればいいんだから一々面倒やろ
67.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 19:50▼返信
電車撮る奴の言葉なんて聞く気ねえよ
68.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月12日 23:54▼返信
SNSに上げる程度とかスマホ画面で見る程度なら充分
写真を撮るって意味なら何を持って充分って言うかで違ってくる
そもそも一眼使ってた人がスマホで充分とか言い出すのは元々一眼使うほどの写真撮ってなかったってだけだし
撮りたい写真を撮るって趣味の領域まで考えるとスマホじゃお話にならない
69.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月13日 10:42▼返信
2023年のスマホと20年前の一眼レフ?
これ比較対象としてどうなんだ?
今のスマホと20年前のPC、どっちが性能上かっていてるようなもんだろ。
70.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月13日 18:22▼返信
コレは近いからまだ良いけど、遠くのモノ撮影しようとするとやっぱカメラ必要だわってなったので
世の主婦が子供の運動会の時にカメラ持参するようになった訳で。
それに2007年だとまだデジカメ登場からまだ初期段階だから
2007年の一眼レフで例えば発売当時17万円前後したCANON EOS 40Dで1050万画素で
今のスマホの主流は1200万画素だからそりゃ近くで撮る分にはスマホの方が画素数高い事になっている。
今のEOS R5 Mark II は5030万画素と所有しているカメラが古すぎるから新しいの買い替えない限りはスマホで撮るのと変わらないのは当然かと。
71.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月14日 12:12▼返信
EOS40Dって中古で1万円もしないガラクタ同然のモデルだぞ。
2007年って、あいぽんだと初代モデルだし、最新機種とは言わなくても、せめて数年前ぐらいのモデル使ってくれ。
特にデジタルはフィルムの頃と違ってカラ撃ちが多いから、シャッタユニットなんてすぐにダメになるぞ。

直近のコメント数ランキング