▼Twitter(X)より
ラーメン屋で割とよく食ってたメニューが券売機から無くなってたので店員に聞いたら、「それ、人気無くて辞めちゃったんです。あなたしか食べてなかったですよ」と言われて、そのラーメンが無くなったことと、「そのラーメンを食べる奴」として顔を覚えられてたこととでダブルにショックを受けた。
— 猫柳墓場 (@NM_amida) February 6, 2025
この記事への反応
・某立ち飲み屋でよく塩辛頼んでたんだけど、ある日メニューから消えててマスターに聞いたら「誰も頼まないから辞めました、あなたくらいですよ、頼んでたの」って言われたことならある
・そこで「メニューには載せてないけど、特別につくりますよ」とはならないのか……
・へんなあだ名をつけられてないといいですね……
・これ「あのお客さんが食べてくれる限りメニューに残しておくか」と思ってもらえなかったのが一番辛くないか
・力水っていう自販機でしか見たことがないジュースが好きだったんだけど、かれこれもう何年も見てない。
・覚えられてるのは光栄な事かもしれない。人は自分の感覚はメジャーだと思いやすいけど、実際はマイノリティだったりする。
・こうして店自体に行かなくなるのであったまる
・どんなラーメンなんだろ?
すごくきになる。
顔覚えられてたの嫌だな


そんな人気のなかったメニューが一体どんなのだったのか気になる
DAKARAのトマトジュースとか1ヶ月ぐらいで消えた
いやあれは不味いだろ…
そんな採算取れないことしないよ
(^p^) 「おやっさん いつもの!」
(^o^) 「まいどー!!」
ってなりそう
採算とれるかどうかはメニューにもよる
他のでも使う材料だけで出来て特別な手間もかからないなら出してもいいだろう
ちなみに元ツイの続きにあるが、辛口でニンニクが効いた溶き卵のラーメンらしい
川崎タンタンみたいな感じっぽい
スープが他のラーメンと同じで手間をいとわないなら出せそうではある
まぁ常連客に特別サービスするときりがないんで、出さない方がいいとは思うが