• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

今のバイトの子ってやっぱりちょっとおかしいなぁって思う。

元々バイトが入ってるのに、用事ができたので早く帰りたいですと言ってきたり、何のために時間を決めて働いてるのか全く理解ができない。

バイトが終わったら用事に行けばいいだろって話。

自由奔放すぎる。









この記事への反応



でもバイトって良くも悪くもそんなもんでしょ?
代わりの効く短期労働力って意味で
その分待遇も雇用の安定性も正社やパートより軽いわけだし
要求するなら待遇も上げなよって話にしかならない



本当にこれな


学生にとってバイトは「最低限のお金を稼ぐために仕方なくやること」
そもそも仕事だと認識してる人の方が少ない。



例えば用事が出来たからって無断欠勤したとかならこのリアクションはわかるけど…。
単なる早退の相談でこの言われようは、やめて他のバイト探した方が良いよ、このノリなら他もきついエピあるっしょ?って思っちゃう。



まぁ普通に仕事より自分の用事と気分優先するよね


雇用契約を理解してないからだと思うよ、純粋に...
会社の指示に従いたくないってことになるから、フリーでできる仕事選びなさいと思う。



真面目に時間守って働いてる俺が別のバイトの尻拭いしなくちゃいけない時とかザラにあるし
やる気ないのは別に良いけど迷惑かけてくるのは違うよなって言いたい



当たり前のように残業求められたり逆に仕事がないから早くあがれと言われたりするのに?


用事の内容次第な気がする
けど「最近の若者は」扱いって若者にとって最もうざがられるものだからやめたほうがいいと思う



そういう子が昔に比べると間違いなく増えてるので、「責任感」っていう気持ちが育たなくなっている、もしくはそれを育てられない人が親や先生になってきている可能性があるんじゃないかと思ってるよ…。


時給を分で割って早く帰った分給料から引けばいいやん


労働者が時間交渉できるのは当たり前なので
アサインに余裕を作れてないバイトシフト限定の話やな





体調不良ならわかるけど、さすがに自分勝手すぎるなww










コメント(161件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:01▼返信
プリンとかいう知恵遅れの荒らしは迷惑
2.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:03▼返信
プリン並の馬鹿バイトだな
3.プリン投稿日:2025年02月03日 14:03▼返信
>>1>>2クザハッカーバカ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:06▼返信
最低賃金って決めた時間、決めた場所にいさせるだけの賃金だからな
それにプラス労働をさせたいなら、それに見合った賃上げは数倍単位で必要だし、それをしなければ勝手に帰られてもしょうがない
5.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:10▼返信
※4
勝手に定義作るなよ。あくまでも、格安労働させないために国が「これだけは払えよ」って決めてる額でしかない。
バイトだろうが労働条件の提示は受けてるし、それを了承して働いてるんだから事前に取り決めしたルールは守れ。お前みたいな阿呆が増えるとバイトだろうがタイミーだろうが全部雇用契約結べって話になって、最終的に被雇用者が損するだけだぞ。
6.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:10▼返信
たいしたことやらせないなら中華ロボでいいじゃん
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:11▼返信
バイトは所詮バイト。 バイトする事がメインじゃないんだよ。
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:14▼返信
だから、ドン○は学校偏差値リストを作って配属先決めてたんだよな。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:19▼返信
昔だと、身内に不幸が~とかでもっともらしく誤魔化して休んでたのが素直になっただけだろ。誤魔化されなくなっただけマシ
というか、労働で得られる給料と自分の時間を天秤にかけて給料に魅力が無いから、どちらかを選ぶ時に労働を選択してもらえない
仮に給料2倍にしたら、自分からもっとシフト入れてくれって言ってくるよ。給料を上げられないのは払う側がバイトの存在にそれほどの給料を払う魅力を感じていないから。バイトする側も同じく、自分の用事の時間を曲げてまで働く魅力を感じていない
10.投稿日:2025年02月03日 14:22▼返信
これはこのうどん屋も悪いわ
急な用事もどうせ遊びたいだけやろなんて思ってそう
用事の内容次第じゃしゃーないわって、このうどん屋はならなさそうやな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:22▼返信
給料いくら出してるかによるな
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:22▼返信
ぶっちゃけそいつらはバイトだろうが社員だろうが考え方変わらんぞ
それが通らなかったら退職代行よ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:25▼返信
※9
おきゅうりょうとろうどうのバランスっていうのは、はたらきはじめるまえにかんがえるものなんだよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:25▼返信
嫌なら辞めろ、代わりは幾らでも居ると言われ続けた世代が親になってるんだもの
その子供に責任感求めるのは無理だわ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:25▼返信
元々業務時間外なのに用事ができたので残業しろ と逆にするととても嫌
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:25▼返信
最低賃金を求めるなら最低労働基準も設けよう
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:27▼返信
×今のバイトの子
○うちのバイトの子

主語がでかい定期
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:31▼返信
>>4
違う
面接時や労働契約を交わすときに仕事内容と時給を双方確認して、労働者が同意したからそこで働いている
「バイトだからやらなくていい」「最低賃金で働いているからこの程度の働きぶりでいい」は労働者が決めることではないし契約違反になる
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:33▼返信
責任を持たせたいなら、バイト代を上げるとか正社員にするとかしないと
ただでさえ安いバイト料で働かせてるんだから、無断欠勤しないだけマシ
20.ななし投稿日:2025年02月03日 14:34▼返信
それがバイトだろ?嫌なら正社員雇えばよろし
雇えないなら潰れてどうぞ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:39▼返信
※彼は40代新人バイトの話をしています
22. 投稿日:2025年02月03日 14:42▼返信
>>4
きみパチの換金所向いてそう
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:42▼返信
経営者としての視野なら一理ある
だが、バイトだろうが社員だろうが緊急で早退したい時はあるだろうに。
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:44▼返信
用事の内容にもよる
あと、逆もあるんだよ?店側の都合で急遽残業してほしいとかね
25.投稿日:2025年02月03日 14:44▼返信
最近とか関係ない。
人手不足なら労働者有利になるのなんて当たり前。
働く価値を提供できてないからそれなりの働き方しかしてもらえないんだ。
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:45▼返信
おかしいとか言う前に上手く育てるのも一つの手やで
闇バイトに手を出さないだけ偉いと思わないと
27. 投稿日:2025年02月03日 14:46▼返信
責任とかバイトとか云々の前の話やろ
用事できたから帰りまーすはやることすらやってないだけ
時間オーバーしてちょっと残ってくれない?に用事あるので…は正当な主張だけど労働中に用事ですwが通用するなら世の中終わるわ
バイトじゃなくて最低限人としての問題
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:46▼返信
用事の内容にもよるよなぁ友達が今飲み会に誘ってくれたので早退したいとかならクビでいいけど
身内が急病になったとか落としたサイフが見つかって警察が呼んでるとかならねえ
まあムカつくそいつをクビにできん雇用側も大きな口叩けないんじゃないの?とは思う
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:47▼返信
お前ら反論してるけどおっさん側だよね
雇う側だろ

いつまで若い側のつもりなのか
少しは成長しろよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:48▼返信
バイトってことは16歳以上
今の若者なんて曖昧な言葉を使うなよ
つまり5~15年前くらい前の教育現場に問題があったってことだ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:51▼返信
バイトに限らず正社員でも若いのは頭おかしいぞ。
有休は権利とはいえ、仕事柄急に休まれても困るのに、前日の帰り際にいきなり言ったり。
とにかく責任感もなく、言われたことだけやればいいって思うクズの多いこと。
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:52▼返信
バイトでも時間中はちゃんとやれよって思う
バイトだから無責任でも良いって風潮が最近あって、さすがいそれはおかしい
なにか重大な責任を求められることはないってだけの話
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:53▼返信
クビにして別のバイト雇えばいいじゃん
はい論破wwww
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:54▼返信
※22
「向いてる」んじゃなくて打った後に「向かってる」の間違いでは?w
35. 投稿日:2025年02月03日 14:54▼返信
>>10
そういう人間をわざわざ面接したのに、それでも見極められずに雇い続けてきた弊害だからね
このうどん屋も所詮バイトという考えで接しているだろうから、そういうバイトが集まりやすい
36.投稿日:2025年02月03日 14:56▼返信
ちょいちょいバイトはお小遣いを貰える時間拘束だと思ってる馬鹿が湧くのはなんなん?
正規労働者ほどの責任は持たなくてもいいが労働契約なんだから決められたことはやれや
37.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 14:58▼返信
昔はバイトを時給600円台や700円台とかで奴隷のようにこき使ってた企業が多かった異常な国。俺は絶対企業を擁護しない。最近は企業倒産過去最多だけど自業自得。今まで調子に乗りすぎ。そろそろ企業と労働者の立ち位置も逆転してくる頃おまえら企業がバイトでさえ値踏みしてた時代はもう終わりを迎えてるんだ
38. 投稿日:2025年02月03日 15:00▼返信
ほならねお前はバイトに一回予定決めた後シフト増やしてくれとか
今日は少し長めに働いてからとか一切やってないのかと
39.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:02▼返信
用事が出来たの内容にもよるな
40.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:04▼返信
大タイパ時代だからな

企業?会社?よりも個人主義なんだよ
41.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:05▼返信
これで雇用者が悪いって言ってるやつ、さすがに社会不適合すぎる
42.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:10▼返信
その日その時間に働くっていう「契約」が成立してるんだから明らかにバイトが悪い
雇用主は事情を考慮してもいいが、無理に考慮する必要もない
これでバイトの肩を持ってる奴は非常識極まってるから一生自宅警備員やってた方がいいよ
43. 投稿日:2025年02月03日 15:10▼返信
ウーバーでもやれば
44.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:12▼返信
バイトだからってこれは駄目でしょ。おかしいもんはおかしいと感じるわ
だってその時間バイト入れていたんでしょ?なのに急病でもないのに休むとか
45.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:13▼返信
こういうバカッターが死ね思うわ
うどんやっててめえ代表するほど偉いんかカスw
46.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:17▼返信
>>4
こいつヤベえな
47.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:18▼返信
でももう成人してるから自然と矯正が掛かるのは期待できないし
誰かがちゃんと注意しないとこのまんま40代50代になっていくんだよね…
48.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:19▼返信

Z世代=ヘタレで無能な世代
49.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:21▼返信
こういうバイトは賃金上げても何も変わらんぞ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:22▼返信
>>45
人を雇った事も無い人がイキってる・・・
51.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:22▼返信
世代間分断はかどってるねえ^^
中華尻舐めサイトあるある
52.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:24▼返信
リストラしとけ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:27▼返信
クビにしブラックリスト入りにし同業者に注意喚起w

54.投稿日:2025年02月03日 15:27▼返信
>>4
労働者と雇用主の条件が合致して契約してんだから
バイトだから〜とか最低賃金だから〜とか通じないんだよ
社会知らんガキの屁理屈だわ。
55.名無し投稿日:2025年02月03日 15:28▼返信
たかだかバイトに可愛がるとかキモいな
56.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:30▼返信
じゃあ正社員入れたら?
57.投稿日:2025年02月03日 15:30▼返信
>>9
じゃあもっと給料だしてくれるバイトすればええやん?
自分で面接きてここで働きたいですって言っといてその理屈は違うじゃね?
58. 投稿日:2025年02月03日 15:32▼返信
>>40
タイパって言葉を使う奴は目の前のことしか考えてなさそうなんだよな
59.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:33▼返信
ゆとり以下
60.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:37▼返信
ならそれなりに金払え
全てがそうじゃないんだから、そんなのを雇ったお前が悪い
61.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:37▼返信
>>60
契約成立してる時点でその言い分は通らねえよハゲ
62.投稿日:2025年02月03日 15:38▼返信
買い叩いた労働力に過剰な期待をするなという
63.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:40▼返信
決まった時間内、決まった仕事をするというのは過剰な期待ではない
64.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:48▼返信
なんか同じ人物が連投してないか?
どんだけ自分の歪んたバイト像を押し付けたいんだよ…
65.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:52▼返信
>真面目に時間守って働いてる俺が別のバイトの尻拭いしなくちゃいけない時とかザラにある
これはマジである
お前が手を抜いた分の仕事はあとで別の誰かが(仕方なく)フォローしてるってことを分かってない奴が多い
分かっててやってるなら尚更たちが悪い
66.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:52▼返信
反論してる奴=社会経験薄い身勝手ゴミカス だから
反論意見があるなら急な欠員出た場合の尻拭いされる側の対処方を自分なりに考えるとか、自分の損得で行動する事への周囲の反応をミリでも考えてみたら?
される側としては即辞めてもらった方が後腐れないから、是非そうして欲しい
67.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 15:57▼返信
>学生にとってバイトは「最低限のお金を稼ぐために仕方なくやること」

金を貰っているなら最低限の責任は果たそうぜ、と言っても今の子は「帰ったらお金は貰えないので責任は関係ないという」
最低限の基準がおかしいなって思う
68.投稿日:2025年02月03日 15:59▼返信
クビでええやん
かわりはおるやろ
おらんなら我慢せい
69.  投稿日:2025年02月03日 16:00▼返信
反応にアホバイトわらわら沸いててやべーな
70.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:01▼返信
コメントを見ていると「自由」契約の恐ろしさが分かるな
だから「労働者の目に映るブラック経営者」と「経営者の目に映る働かない労働者」が出来上がる
71.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:02▼返信
※4
これが自分の無知を棚上げして「契約」の意味すら理解せず「働いてやってる」に置き換えるやつ
そもそも追加で行動した分収入が跳ね上がるバイトを探して「契約」の前段階ですり合わせるべきなのに、入ってから脳内変換で自分都合にするのはただの馬鹿
ヒロユキ気分は気持ちいいか?
72.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:06▼返信
>>4
何言ってんだコイツ
頭涌いてるのか?
73. 投稿日:2025年02月03日 16:06▼返信
正社員でも急用が入ってで早退したい時はある
シフトを入れた時に予想してなかった用事が発生する事もあるから一概にダメとは言いにくい

その用事が遊びの予定だったりずらしてもそんなに問題無いとかなら無責任やなぁと思うけどね
74.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:07▼返信
そう思うなら労働時間厳守で時給アップする契約でも作れよ
これからの時勢、若いやつはおかしいと文句言うだけで対応しなかった会社から順に
人手不足で潰れてくんよ
嫌なら当たりが出るまで募集ガチャしろ
75.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:07▼返信
※13
く さ 。
76.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:08▼返信
※68
いねーよ。今の時代いねーんだよ。特に飲食店は
お前はただのポジ種トークだろ爺
77.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:11▼返信
>>76
バイトくらいなら外国人が腐るほどおるから契約すら守れないゴミカスは餓死するだけやで
78.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:13▼返信
※74
既にバイト契約してる時点でその言い訳は通用しないんだわ
79.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:13▼返信
>>たった1人の身勝手な行動の為に秩序やルールが乱れるのが嫌なんだよ

↑だからそれはお前の性格の問題だろ?
嫌ならバイトじゃなくて店員雇え
80.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:15▼返信
>>74
嫌なら契約するなって話
契約の概念すら分かってないお子ちゃまは小学校からやり直した方がいいよ
81.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:15▼返信
>>79
バイトでも店員でも契約不履行は変わらんぞカス
82.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:16▼返信
労働の対価!!責任!!ってのを雇われる側じゃなくて雇う側が連呼してんのは
日本人か海外では一部のキチガイだけだよ
83.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:17▼返信
所詮バイトだろ?良くも悪くもそんなもん?
バカ言ってんじゃねぇよバイトでも雇用契約は守れよバカが
バカだからわかんねぇのか、バカはバカだもんなしゃーねぇな
では済まねぇんだよバカが
84.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:19▼返信
※31
嫌なら辞める
代わりは幾らでもある
85.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:20▼返信
バイトって会社に守られるわけじゃないからな
86.とある名無しオタコム投稿日:2025年02月03日 16:20▼返信
用事の内容によるやろ。遊ぶ用事とか言うならお前はバカか?ってなるけど突発的なトラブルとかならしゃーないってなるやろ。親類の不幸とかな。
87.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:21▼返信
当日いきなり帰らせて、なら分かるが
前日にちゃんと相談して来てるのに秩序を乱すってバカ過ぎでしょ
人雇うのに向いてないよ
88.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:21▼返信
まあ昔のバイトと今のバイトじゃ民度も責任感も違うのは確か
要はこの人はバイトじゃなくZ世代をdisりたいだけ
89.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:22▼返信
バイトじゃなく正社員で中途で入社した加藤(20歳)は、勤務中に寝てるよ。何度注意されても寝る。あげく注意したら「そうっすか」とか開き直る。そのくせ仕事はできないのに、指示していないことを勝手にやって間違えていたりする。普段から言葉使いが「そうっすか」とかだから、「客前で出たら困るから直せ」と言っても直さずに客にも「そうっすか」と電話で言って客が怒ってた。
”今のバイトの子”の年齢は知らないが、加藤を見ていると20歳前後くらいなら「そういうのもいるんだろうな」と納得する。
90.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:30▼返信
な?この世代はこうやって言い訳ばっかなんだよw
自分のことだけ、自分さえよければいい
それのどこが悪いって逆の立場でやられたらどう思うんだよ
きれいごとの正論ばかり言うんじゃねえよ
91.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:30▼返信
お?
じゃあお前は忙しいからってバイトに残業要求するなよ?
秩序を乱すなよ?
92.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:32▼返信
>>90
正論なんだ(笑)
93.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:34▼返信
労働の対価、責任って言うけど
バイトなんて基本時給で来なければ金貰えないんだから対価も責任も関係ない
94.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:35▼返信
※51
なんかわけわからん人がおるね。見えないものが見えてる人
95.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:35▼返信
可愛がるとかバイトに変な感情抱いてる事の方が気持ち悪いわ
96.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:38▼返信
※89
おいやめろ。こじんJKだすな。ワイ加藤(4*/175/14/犬あり)、困惑
97.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:41▼返信
>>95
これを変な感情って認識してるのは君がそう思ってる人だからやで
98.投稿日:2025年02月03日 16:44▼返信
>>4
氷河期世代以上には通じないわ
仕事が貰えるだけありがたい、言われたことは断らないって刷り込まれてる
99.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 16:52▼返信
最低賃金にちょっと色を付けたくらいで身を粉にして働いてもらえると思ってる社会が、失われた40年を生んでるって分かるね
100.投稿日:2025年02月03日 17:01▼返信
>>4
無職の方ですか?
101.投稿日:2025年02月03日 17:02▼返信
>>9
ならやめればいいじゃん
別にお前のためにバイトが存在してるわけじゃないのにw
102. 投稿日:2025年02月03日 17:04▼返信
用事があるんじゃなくて用事ができたんやろ?
なら早退扱いでええやん
103.投稿日:2025年02月03日 17:05▼返信
>>10
まともな理由があるなら説明するだろ
104.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:06▼返信
バイトに仕事としての責任感求めるな、って何だよ?
バイトなら無責任に何してもいいって思ってんの?
だったらバイト代出さずに即クビにしても問題ないよね
105.投稿日:2025年02月03日 17:08▼返信
>>70
別にそれでもええけど契約の時点で仕事の内容も話も聞いてないで契約した無能の存在を忘れてますね
106.投稿日:2025年02月03日 17:09▼返信
可愛がるの言葉だけ捉えて自分の都合のいいように解釈するとかフェミの才能あるやん
107.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:10▼返信
>>93
指定の時間勤務するって契約が成立した時点で義務が発生するんだよ社不
108.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:17▼返信
そんなやつ採用するのが悪い
何の為に面接があるんだか
109.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:19▼返信
今だからそうなのか、
単に人手不足でそこでのバイト採用レベルが下がってきてるだけなのか
個人的には後者だと思うな
110.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:28▼返信
バイトだからそんなもんだろって意見がもうヤバい。別に奴隷になれと言う訳ではなく、助け合いや思いやりの精神よ。とはいえ雇用側もクソだったりもするから必ずしもそうとは言えんが…まぁ良くして貰ったら恩返しすればよろし
111.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:30▼返信
いや、バイトじゃなくてちゃんと正式に雇えよ
バイトがしっかりやるって前提が間違いなんだわ
112.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:30▼返信
>>97
まともな奴は『可愛がる』なんて気持ち悪い表現使わねーよ
113.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:31▼返信
前日にちゃんと相談してんのにこの扱いはねーわ
114.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:32▼返信
うどん屋が頭おかしいよ
115.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:34▼返信
※108
なんでこんな生き物採用するんだよって見る目のない上司はごまんとおるねん
116.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:44▼返信
うどん屋がちょっとないかな
117.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 17:51▼返信
>>115
面接時はまともというかヤバさが分からんって奴も少なくないぞ。発達とかもこのパターンだし
118.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 18:07▼返信
※4
全然違うわクソバカガイジw
雇用契約を結んだ時点で賃金の多寡にかかわらず最低限すべき作業が発生する

接客なら客に挨拶をして注文を取って配膳して会計して挨拶して終わるまでは裁定しないと雇う意味もない
おまえみたいなのは人間以下のガイガイガイージだわw
119.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 18:14▼返信
海外で経営してみろ、もっと自由だから
日本も報酬に合わせた常識に変えないと
120.投稿日:2025年02月03日 18:15▼返信
>>115
真面目系クズとかご存知ない?
面接じゃわからんぞ
121.投稿日:2025年02月03日 18:16▼返信
>>26
他責思考乙
122.投稿日:2025年02月03日 18:17▼返信
こいつらって学校でもそう言う事すんの?
よく卒業させてもらえるな
123.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 18:25▼返信
バイバイっと
124.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 18:54▼返信
>>122
むしろ学校で「嫌なことは嫌と言っていいんだよ」って教えてるからな
本来は性犯罪とか防ぐためだけど
なんでも嫌な物は拒否していいと思っちゃってる
125.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 19:12▼返信
「こんなの採用する方が悪い」ってやつは完全に後だし孔明だな
面接なんて長くても1時間もないのに人格なんか解るかよ
受ける方もいいことしか言わないしな
なんなら「真面目に一生懸命やります」くらい言うぜ
126.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 20:09▼返信
※119
あんたは海外で会社持ってるって事?
元主婦のシンママがアメリカで仕出し日本食ケーターリングサービスの社長をやるという2時間番組をみたけどかなりいい加減だったね
遅刻当たり前の奴がいて、次やったら給料減らすとか脅したり。ゆとり以上ならビシーーーーッとできる事ができないみたいな。
あんたの会社の話を聞かせてくれ。おもしろそうだ
127.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 20:32▼返信
時間を守る人間はそれだけで評価されることをもっと教えた方がいいと思うけどね
128.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 20:37▼返信
※119
出羽守www
129.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 20:46▼返信
バイトだろうが何だろうが
全員初めに雇用契約書にサインして、それに書いてあるんだから
時間内での仕事はしろって思うけどね
体調不良と時間外なら断れ
それだけの事
130.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 20:58▼返信
雇用問題なんかで派遣とかと違って正社員は責任云々みたいな事も言うだろ
正社員じゃなきゃ責任感なんて適当でいいんだよ、じゃあ社員がやれで済む話なんだから
賃金安くて保証とかもない期間雇用ってそういうこと

もちろん評価悪くなるのも首になるのも自己責任、バイトの仕事ぶりが悪いのも自己責任
131.ななし投稿日:2025年02月03日 21:37▼返信
>>20
その通りや
最低賃金に何を求めてるんだろうな
アメリカ人の最低賃金の接客と同じになっていいんかね?
132.ななし投稿日:2025年02月03日 21:39▼返信
>>27
まだ帰ってないだろ文盲
早く帰りたい(願望)って言うただけやろ
133.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 21:39▼返信
働く人間が減ったことで、本来なら面接で弾かれる程度の人間すら働けてるからな
134.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 21:42▼返信
バイトなんて支障出ない程度に最低限の労力でこなせばいいでしょ
どうせ今の景気じゃ良く出来たバイトが居たところで賃上げだの臨時ボーナスは出ない
135.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 22:25▼返信
キレてるやつ多いけど理解できん
この文だと相談しただけやろ?帰ります言って、帰った訳じゃないんやろ?
外せない用事があるから聞いたんじゃねーの?
136.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月03日 23:57▼返信
ちゃんと相談してくれるなんて良い子じゃないか
仮病を使ったり、バックレて電話でもう辞めます、って人も居ると思う
137.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 00:03▼返信
バイトなんて昔からそうだったよ
バックレ ドタキャン 当たり前のように起きてたよ
138.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 01:07▼返信
いわゆるテロとかではなくて欠勤遅刻早退の罰則なら最大でもクビまでだからな
なんなら辞めたいとすら思ってるわけだから効果無し
139.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 01:23▼返信
店側は簡単にクビ切れない状況になってるのに労働者がそれじゃ面倒なだけだよな
決まってる労働時間に勤務できないならクビにできる理由にもなりそうだけどな
140. 投稿日:2025年02月04日 08:49▼返信
>>125
面接どころか履歴書もなしで受かるようなバイトがありふれた中で、わざわざ面接までしてるのだから完全にとは言わずともある程度は見極めなきゃ
見る目もなかったのを棚上げで相手がおかしいで終わらしても、そのうちまた同様のバイトが来るだけだよ
141.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 09:06▼返信
バイトを下に見過ぎだね。例えば店が火事とかで急に休業になってもこのうどん屋はバイトにシフト通りの仕事と賃金を提供するのかな。
142.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 09:07▼返信
秩序やルール(笑)
どーせ頭昭和ルールで俺偉いと自任してる連中やろ
柔軟な人は人不足のなかいかにそんなバイト使うか考える
143.投稿日:2025年02月04日 09:45▼返信
>>79
>嫌ならバイトじゃなくて店員雇え

????????????
144.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
※121
他席至高の意味分かってない低脳発見w
覚えたばっかりで使ってみたかっただけのガキか?
145.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 12:09▼返信
※144
そこで漢字間違うなよ
146.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 12:36▼返信
>>141
なんでこういう極端なことばっかり言い出すんだろ
常識で考えろや
この件だって、例えば親が倒れたとかいう用事だったらこんな文句言わねえんだよ
147.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 14:49▼返信
・所詮バイト
・雇って金払ってやってる以上ry
ファイッ!
148.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 15:22▼返信
文句あるなら正社員雇用しろ
149.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 15:26▼返信
用事が出来た(合コンに呼ばれた)
150.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 15:36▼返信
バイトならそういうのはクビにできるからまだまし
151.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月04日 22:15▼返信
おかしいどころではない
152.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月05日 07:16▼返信
『予定通りにできないから事前相談』
普通だしお互い様だろ?営業日通りに店開けられん時もあればシフト通りに働けん時もあるしで。
153.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月05日 11:48▼返信
>>4
リアルこどおじで草
154.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月05日 11:52▼返信
>>58
目の前のことしか考えてない人に失礼 何も考えてないよ
155.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月05日 11:54▼返信
>>79
ひまわり学級OBのパン屋さん?
156.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月05日 11:55▼返信
>>88
バカ「まあ」
157. 投稿日:2025年02月05日 14:40▼返信
雇用先を叩くやつってバイト契約するときの契約書のこととか知らないのかね、、無知なのかな
158.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月05日 18:48▼返信
バイト雇わなきゃいけない企業は雇用が終わってるやろ。
正規雇用が足りない=それだけ仕事内容に魅力が無いんだから遅かれ早かれ潰れる企業。
159.とある名無しのオタコム投稿日:2025年02月08日 22:24▼返信
うん、だからもう海外の人の方が安心するんだよね
残念だけど日本人は年齢関係なくアレなのが多い。関東だけなのかね?
160.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月04日 16:05▼返信
もバイトって良くも悪くもそんなもんでしょ?
代わりの効く短期労働力って意味で
その分待遇も雇用の安定性も正社やパートより軽いわけだし
要求するなら待遇も上げなよって話にしかならないというがたとえば時給1500円で働いている女や男が居たとしてそのひとが開始30分で早く帰りたいですと帰ったとしてそれでも1500円よこせ!という
労働者が守られ過ぎているのはどうかと思うけどな
161.とある名無しのオタコム投稿日:2025年03月04日 16:06▼返信
※158
個人でやってる自営業の店主にそれを言うのは馬鹿だと思うわ

直近のコメント数ランキング