• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






記事によると



・番組契約やグッズ販売といった海外展開の伸びなどを受け、市場規模が3兆円を超えて過去最高となった日本のアニメ産業

しかし制作現場への還元率は低く、特に若手の賃金は抑えられたままだ。このままでは、将来の業界発展に暗雲が漂う。

背景にはアニメ界の強固な業界慣行があり、専門家は改善を促すべく、行政の適切な介入の必要性を強調している。

この記事への反応



安くしてもやりたい奴がいるからええねん

制作会社は儲かってるで
アニメーターに還元してないから


いい加減ゴミみたいなつまらん原作をアニメにするのやめろよ
それに飽き足らず30年40年前の作品のリメイクしてるし
供給過多なんよ作品もアニメーターになりたい奴も


Xでアニメーター何人もフォローしてるけど貧富の差がエグい
子供3人持ち家外車乗り回すみたいなのと
毎晩カップ麺すすってる
みたいなのが両極端すぎる


声優もだけど上が貰いすぎなんだよこの業界

3兆円といっても関係者が多すぎなんじゃない?
何十万人もおったらそりゃ一人あたりの配当は低い


この業界って労働組合とかないの?

親戚の人がアニメーターやってるけど若い監督さんほど現場行ってハズレたって思う確率高いとか言ってた
経験のある人は自分で直したがる修正は一応出すけど結局その修正出してる間にまた失敗持ってこられて時間の無駄になって自分でやったほうが早いって結論に至るから自分でやるらしい


現場の制作システムなんて今後もそんなに変わりようがないのと違うの
それより上の図でごっそり消えてるカネはどこに行っとるんやという話じゃないのか


カリスマアニメーターになれば年収億とか行くんじゃねえか
構造はvtuberとかとおんなじでしょ








まじでやりがい搾取って感じの業界だよな…



転生したらスライムだった件(28) (シリウスKC)
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)
講談社 (2025-01-30T00:00:01Z)

¥792


古見さんは、コミュ症です。 (36) (少年サンデーコミックス)
オダ トモヒト(著)
小学館 (2025-01-17T00:00:01Z)

¥594




コメント(35件)

1.プリン投稿日:2025年01月14日 23:01▼返信
迷惑名無し最低
2.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:06▼返信
低賃金だから拡大してんだろ
高賃金になったら半減するわw
3.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:11▼返信
悪環境の中頑張って仕上げた作品やそれを楽しんでいる人々を害悪パヨフェミが「性的」「チー牛」と難癖つけるっていう胸糞話
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:12▼返信
どんな儲けてる業界だろうと下で使われてるヤツはそうだろ
嫌ならその業界で上を目指せよ…
5.ああ投稿日:2025年01月14日 23:14▼返信
>>1 シナライブオワコンやなぁ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:15▼返信
※4 だから滅びた
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:21▼返信
日本人って基本人件費はタダだと思ってる節がある
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:24▼返信
※6
どこが滅びたんだ?
おまえか?
9.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:25▼返信
AI使い出すから別にいいだろ
やりたくないやつは別の仕事やればいい
10.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:25▼返信
実力の世界だし 下手な奴はそりゃ稼げんよ
下手でも働けてしまうのがこの業界。力足らずで稼げないのなら他の仕事探したほうが良い。
寧ろ実力ないのに しがみついて高報酬要求する方もおかしい
11. 投稿日:2025年01月14日 23:30▼返信
儲かってる所はどこかって調べた方がいいかも、そして配信はちゃんと交渉出来てる?海外アレ、コレ、会社に丸呑みされてるんじゃないの
12. 投稿日:2025年01月14日 23:37▼返信
>>1
海外にそりゃ人材流れて技術とか全部パクられて切られてんだからな
まぁ中国だが
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:39▼返信
絵の練習できて金貰えるとかどんな低賃金でも天国でしか無いからな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:40▼返信
どこで中抜されてるか調べればいいじゃん
予算は出てんだから、それをどの企業がどれくらい中抜してるか
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:46▼返信
ネトフリやamazonに金出してもらえばええやん
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月14日 23:51▼返信
そのくせくそつまんねぇアニメばっか作ってんのな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 00:11▼返信
どこが取りすぎてるのかは分からないけど完全に舐められてるよね
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 00:19▼返信
※11
中抜きされてるのは知ってるよ
だけど中抜く奴が権をもってるんだよ
19. 投稿日:2025年01月15日 00:24▼返信
どの業界もそうだろ。
20.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 00:28▼返信
技術職なんてそんなもんだよ
土方でも体力無いモヤシは稼げないだろ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 00:28▼返信
最近は他国もアニメに力入れてるから好待遇でスキル奪われて少しずつ追いつかれそうだな
ネトフリは邦画も予算潤沢で作ってるから経験積んだアニメーターはそっちに行くといい
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 00:34▼返信
というかこれマジでアニメだけじゃないんだよなー
絵とかも聞いてるとマジで下は5000円とかからで発注あるみたいだし アニメ低賃金!みたいでアニメ止まりにしないでほしい技術職なんて総じて低賃金だわ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 00:58▼返信
横領してる奴がいるんだろ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 01:39▼返信
40年前のクオリティに落とせばアニメーターでも家建てられるよ
無駄にクオリティ上げすぎなんだよ
劇場版レベルの内容をTVでやってるからそうなる
要は現場でやってる人間が馬鹿
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 02:18▼返信
普通のイラストなら1枚で完成してるし使い回せるから比較的高単価になるんだろうけど、アニメの絵は複数枚でやっと完成だし放送と円盤以外はほとんど使い回さないだろうから使い捨て価格になるんだろうな
さらにアニメの数が多いから1枚の価格がより少なくなってそう
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 04:49▼返信
製作委員会方式の場合は製作会社に入る金は決まってるからじゃないの
そのかわりコケても決まった金はきちんと入ってくるし
会社がそれでよしとしてるならどうもならん
27.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 05:54▼返信
設けてるの広告代理店とかだもの
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 07:05▼返信
参入しやすい業界って賃金上げ難いのよね
本気で上げたいのならアニメ制作会社を減らさないとダメ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 07:46▼返信
そりゃ、日本伝統の文化である「中抜き」が凄いからな

現場に渡ってるカネは全体の10%くらいだろ
30.投稿日:2025年01月15日 08:15▼返信
アニメ誇っててこれだからな
何十年続けてんだ
31.👾投稿日:2025年01月15日 08:50▼返信
そもそも正式に雇ってるわけでもないのに個人事業主扱いにして人件費削るのが悪くないか?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 09:00▼返信
アニメ業界に限らず日本人は上の立場になると抜いて溜め込むからな
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 09:07▼返信
日本の労働者への労働対価還元の歪さのモデルケースみたいな業界だよな。売り上げあっても現場のアニメーターには全く還元されていない。
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 11:03▼返信
スタジオジブリすら解散(ほぼ)してるしなあ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月15日 18:19▼返信
資本主義を理解してない
自分たちでリスクを背負い出資しなければ利益は享受できないよ
リスクがない雇われでは儲からない

直近のコメント数ランキング