• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より






この記事への反応



キャベツの名産地です

コレ、素敵だけれども都会では日本語が通用しない日本人が多いので全部持って行って100円しかお金置いていかないやつばかりなんやろうなぁ…

こういうのは地元民だけに留めておいてほしい、投稿するにしても場所までは出さずに。キャベツ難民、転売ヤー、最悪の場合は金庫泥棒まで集結する危険もありそう。

ありがたい/
近所のスーパーでは1玉600円で驚きました


安い

都内で1玉平均価格598円の中、100円は次元が違う。。。

全部買いたい🤤







転売ヤーが集結しそう




B0DNDN4HC7
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2024-11-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3








コメント(32件)

1.プリン投稿日:2025年01月12日 10:01▼返信
しらん
2.SBJK投稿日:2025年01月12日 10:03▼返信
>>1
お爺ちゃん、自分のお家忘れちゃったの?
3.プリン投稿日:2025年01月12日 10:08▼返信
わからん
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:24▼返信
農協通してない所は安いやろな
5.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:28▼返信
今の日本だと移民が金も払わず根こそぎ持っていくんだろうな
6.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:36▼返信
芽キャベツやろ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:41▼返信
葉っぱの密売所
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:41▼返信
流通を通すとコストがかかるからな
産地直なら安くても納得
9.投稿日:2025年01月12日 10:44▼返信
>>8
こんな常識を知らない無能が多くなったよね。
10.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:46▼返信
サイズ感がいまいち分からんが小ぶりっぽそうだし規格外なんだろな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:49▼返信
害人がキャベツ泥棒してたな
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:55▼返信
繁華街から交通費で1000円以上かかる所なら転売も起きんだろ
13.ななし投稿日:2025年01月12日 10:56▼返信
転売ヤーが駆けつけるから晒すな
なんてのが冗談ではなくなる
14.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:59▼返信
近所に激安スーパーあるが二分の一で248円なんだよなぁ
1玉100円安すぎんだろ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 11:00▼返信
グエンが集結しそう
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 11:00▼返信
こういうのが転売の元の商品になるのか
これを東京に持って行って売れば差額で儲かるもんな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 11:41▼返信
いやいや転売ヤーが目をつけたとしてもどこで売るねん
出元が証明出来ない野菜を仕入れるスーパーとかないやろ食中毒とか起きた時責任どこにって話で怖すぎる
メルカリやヤフオクは生鮮食品出品出来んし盗難果物事件みたく駅前でトラック販売するんか?
18.投稿日:2025年01月12日 12:11▼返信
日本語が通じないやつが100円置いてくわけないだろ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:23▼返信
ルーラで往復するだけですげえ儲かるじゃん
20.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:23▼返信
>>17
田舎では路上で果物とか野菜とか手売りしてる連中おらんの?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:36▼返信
カットキャベツなら100円で買えるからそれで充分
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:43▼返信
表に出せないc級キャベツなんて転売できるわけねぇだろw
こんなの買うやつはさすがにアホw
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 13:31▼返信
流石にここまで安くはないけどうちの近所もスーパーは598円とかなのに
ドラッグストアだけ178円でちょくちょく広告入るわ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 13:50▼返信
畑脇の無人販売とかで規格外のやつだろ?
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 13:52▼返信
※16
じゃぁやってみればいいじゃん
たぶんどこも買ってくれなくて儲からないと思うけどw
26. 投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
今日八百屋行ったら一玉350円だった
27. 投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
>>9
馬鹿だな
大量移送してるから運ぶのはなんら影響は無い
農協通すと市場価格が跳ね上がる
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 15:33▼返信
こういう農家が自分でせっちしてるようなのはだいたいなんでも1個100円とかだぞ
探せば結構そこら中にある
都会はしらん
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 17:59▼返信
>>16
交通費考えたら
近所でバイトした方がええと思うで
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 20:55▼返信
>>24
自宅で消費出来ないからこういうのやる年配の方は
田舎だとちらほら見るよ
無料とかだとさすがに人目悪いし
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 22:53▼返信
川上村はいくらや?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月13日 00:31▼返信
テレビで都内激安店スーパーたまに見るけど地方より高いと思った

直近のコメント数ランキング