• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カプコンの決算資料やがとんでもない差がついとる
a1891g9


この記事への反応



ソフトメーカーも本音を言えばフラゲや生産流通のコストを抑えられるから100%ダウンロード版に移行したいんやろなあ

セールでもDL版売れた方がメーカーはウハウハだからな
中古市場はメーカーに一切利益をもたらさない


一度ダウンロード版に手を出したらもうパッケージには戻れない

パッケージ買うのフロムだけだな
フロムは初期と最新で別ゲーになるから


ワイは並べたいからパッケージじゃないとイヤや
DLは楽やけど味気なさすぎる


最近ポケモンソフトコンプリートしたけど箱並べるとなかなか圧巻やぞ
ワイは付属の紙まで完璧に揃えたけどそうじゃなかったら10万くらいで揃う


昔は説明書とか読むのウキウキしたけど今は紙っぺら1枚かそれすらない時もあるのが悲しい

90%セールとか含んでるんだろ
新作ならパッケージの方が多いわ


これカプコンの話やろ
任天堂だとだいぶ割合変わるんちゃう


PS5はDL7割でスイッチが5割やろ
さらにソフトの値段もけっこう差があるんやから色々加味したランキングに変えようや

本数×値段×DL想定補正=戦闘力

これがベスト








DL楽だからなあ



転生したらスライムだった件(28) (シリウスKC)
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)
講談社 (2025-01-30T00:00:01Z)

¥792


彼女、お借りします(39) (講談社コミックス)
宮島 礼吏(著)
講談社 (2025-01-17T00:00:01Z)

¥594


古見さんは、コミュ症です。 (36) (少年サンデーコミックス)
オダ トモヒト(著)
小学館 (2025-01-17T00:00:01Z)

¥594



コメント(85件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:04▼返信
「販売本数」の話なのに「セールの数も入ってるんだろ」とか「定価と比べるのは」とか頓珍漢なこという奴出てくるからな
セール込みでも利益出てるからDL売りしたくてこういった数字出してるのもわからずに
2.SBJK投稿日:2025年01月11日 23:04▼返信
はちまから来て煽りコメントしてるヤツ居るけどプリンと同じく子供部屋住まいの中年無職な
3.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:16▼返信
パッケージ
・1回クリアしてやらなくなるオフ専
・コレクション目的

DL版
・たまに1戦だけとかやるスポーツ、格ゲー、レース、ボードゲーム、パズル、パーティー
・オンライン対戦系

で買い分けるのが一番賢い
4.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:17▼返信
PS5/PS4/PS3のDL版…インストール必要、ディスク不要
PS5/PS4のパケ版…インストール必要、ディスク必要
PS3のパケ版…インストール不要、ディスク必要

そりゃパケ版売れないだろ
PS3みたいにインストール不要なら売れるかも知れないが
5.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:19▼返信
カプコンって年中60~80%オフとかやってDL率上げてるだけだからな
6.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:20▼返信
コレクターだから箱並べて眺めるの好きなんだよ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:26▼返信
好きな作品ならパッケージだな
あとは少数生産とかならパッケージで買っとけば、後にレアソフトになる事もあるから
時と場合で良いんじゃね
8.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:27▼返信
>>1
全然トンチンカンじゃないね。セールと定価の違い無視すると、実際の利益率が見えなくなるよ。セールで値引きすると利益に直結するから、セール込みの数字だけじゃ正しい評価はできない。DL販売は物理コスト少ないけど、セール価格次第で利益率が変わるから、長期的な収益や戦略も考えないとダメだよ。
9.あらお投稿日:2025年01月11日 23:29▼返信
カプコンは特にだろうな
セールの値引き率エグいし
10.投稿日:2025年01月11日 23:29▼返信
パッケージの方が値引率高いから新作はパッケージ買う
11.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:32▼返信
>>10
カードのキャンペーンとかDL版買ってもらえるポイント合わせたら新作でもほとんど変わらんよ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:34▼返信
パケ版が絶滅危惧種って言うのは明らかに大げさだけど
PS版は確実に下がってるのは確かだな
switchがゲームショップを支えてる
13.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:35▼返信
ゴミッチ5割とかどんだけ夢見てんだよw
14.ああ投稿日:2025年01月11日 23:38▼返信
Switch本体容量少ないからDLショップでソフト出し入れしてるわ
安いから買いまくってしまった
15.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:38▼返信
中古のパケ版なんか100万本売れてもメーカーに利益ないからな
だったら99%オフでもセールで買ってもらう方が利益になる
16.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:38▼返信
>>5
そりゃセールやってもパッケージ売るより儲かるんだから
17.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:39▼返信
カプコンは特に中古作品のセールがメインだからでしょ
パッケなんか置いてないもん
18.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:40▼返信
>>15
100万本売れても利益がないというのは単なる理論上の話で、実際には販売数が増えることでスケールメリットが生まれ、利益が増える。
フルプラで売ることでブランド価値や将来的な収益にもつながるから、安売りが常に最適解とは限らんよ。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:40▼返信
>>17
中古作品→旧作
20.なこ投稿日:2025年01月11日 23:42▼返信
限定版の物理特典があるモノ以外はダウンロードだな
21.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:44▼返信
ダウンロード怖いのは新作ソフト購入してそれが◯ソゲーだったら1円も戻ってこないお店に売りにいけない
22.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:45▼返信
セールで売上が伸びても、長期的にはブランドの価値が下がったり、フルプライスで買ってくれる人が減るリスクもあるよね?
(どうせカプコンだから半年後安くなるし~)
パケ版にはその分の価値や安定した利益があるから、セールが一番いいとは限らないよ
まあセールで売ることで短期間で売上を得られるし、在庫処分や新規の獲得にも繋がるから、効率的な面もあるかもしれないけど
23.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:50▼返信
>>22
そもそもゲームが7000円くらいの商品だから別にそれくらいの金額問題無い人の方が多い
どうせ金無い人はフルプライスでは買わず中古買ってたからその層がセール品買う位
24.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:50▼返信
もうゲームのためにディスク入れ替えるとか
電話のたびに家電の前に走るレベルで懐かしの行為だわ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:51▼返信
パッケージ買いはする。
欲しいゲームで初回限定特装版系が出るとパッケ買う、出なければDL版
26.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:54▼返信
絶対に売らないであろうテトリス(VR)とかマリカーとかはDL版買ったな(絶対にハズレではないってのがわかった上で)
それ以外はパッケージ買うわ。棚にコレクションしてーんだよなぁ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:56▼返信
一度アカウントが消えて全部買いなおししてから、取っておきたいゲームは
あえてパッケージで買うようにしてる
あと、完全にDLにするならSteamみたいに
一度買ったらどの環境でもそのゲームはプレイし続けられるようにして
28.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:56▼返信
>>4
PS3だってシステムデータだか3GBくらいインストール必須のソフトがあるぞ
お前がPS3エアプなのはよくわかったわ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:56▼返信
ディスク版を買うけど 入れ替えだるいんだよな
30.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月11日 23:57▼返信
>>26
でもパッケージ開けると、パッケージタイトルじゃなくて別のゲームが入ってるあるあるw
遊びたいときにめちゃくちゃ探す奴や
31.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:00▼返信
旧ハードで使えなくなってんのにDL版買うアホがいるんかよ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:02▼返信
まだDL派が少なかった頃はpsstoreとか現物もないのに割引されてなかったからパッケージ派だったけど
今はセールもすごいからDL派になったな。現物買ってもどうせ売らんから入れ替えの面倒さしかない
33.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:02▼返信
パケ版って大作でおじさん向けなイメージあるからな
34.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:05▼返信
Wiiと3DSの教訓から任天堂製はパッケージ一択でしょw

・3DSサービスが終了したら何ができなくなりますか?
将来的には再ダウンロードのサービスも終了させていただく予定です (任天堂公式)2024年3月12日更新
35.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:17▼返信
発売時点ではパッケージ版の方が安く将来的にプレミアがつく可能性があるのに金持ちが多いんだな
36.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:25▼返信
それどころかPCのほうが上になってるじゃん
セールならサブスクする額でゲームが買えるしオンライン無料だからな
初期投資は高いがPCのついでにゲームするくらいの感覚なら確実にコスパは上
37.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:28▼返信
特にどっち派ということもなく、値段次第だな
ディスク入れ替えもクリアするまでは基本的に入れっぱなしだし負担にはならない
38.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:32▼返信
基本的に、PSやSwitchはパッケージ、PCはDLだな
steamはほぼDLしかないからセール時はかなり安く買えるがPSの場合はパッケージの価格を考慮してるのかあまり思い切った値下げをしてくれないしな
39.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:33▼返信
ドライブが手に入らんのじゃ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:35▼返信
ネット対戦ゲーム、スプラや鉄拳は絶対DLだな
41.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 00:53▼返信
フラゲされる原因にもなるしパッケージはDL版の半年後位でいいよ
42. 投稿日:2025年01月12日 01:09▼返信
最近はDL版ばっか買ってるわ
ディスク入れなくていいしドライブはUHDBDとか見るぐらいでしか使ってない
43.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 01:30▼返信
もうほぼDL版
swtchだけは容量の問題でROMになる
44.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 01:30▼返信
もう時代の流れとしか
セールも多いしね
45.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 01:35▼返信
中古に流れるより80%OFFでも新品買ってくれた方がいいからな
46.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 01:36▼返信
※31
互換性なければどのみち旧ハードいるだろ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 01:45▼返信
いまだにパッケージ版買ってるのってこだわりがある人だけでしょ?田舎者はショップがなくてDLしか買えないだろうし都会っ子もゲーム買ってるの見られるの恥ずかしいからDL版だろうし
48.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 01:52▼返信
カプコンは過去作のセール結構やってるからまた別だと思うけどねぇ
特にパッケージ版が低い企業なきがします
49.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 02:01▼返信
>>47 >田舎者はショップがなくてDLしか買えない
Amazon、ヨドバシ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 02:20▼返信
dl出来なくなるのは怖いんだよな。版権問題でて途中で消えるのもあるし、これはGoogleのでもいえるけど
いくつかのゲームがDLリストから消えて勝手(←これまじで)にアンインストールされるのもあったしな(例:Googleプレイだと恋姫無想ボイス別売り込みで買ったのとか一部ギャルゲー消された)
51.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 02:42▼返信
ゲームソフト売るって感覚がわからん
そういうのなく育ったしDL一択だわ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 02:44▼返信
再ダウンロード出来なくなる派いるけど
そんな古いゲームやるの0.1%以下の少数だろ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 04:01▼返信
>DLは楽やけど味気なさすぎる
それは最初だけやで
54.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 04:37▼返信
>>53
いるよないまだに紙本買ってそうなヤツ
紙の温かみとか匂いとか本来の目的からズレたところに執着してる
決めセリフは絶版本ガー
55.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 05:02▼返信
物持ちいい人は惰性で集めてそう
56.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 05:11▼返信
ハードに読み取り装置付いてない事すらあるんだから当然の流れだろう
57. 投稿日:2025年01月12日 05:35▼返信
新作発売と同時に定価より1割安くなるのが定番になればパケ版なんて誰も買わなくなるよ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 05:35▼返信
俺はおっさんだからパケ版が好きだけどまあDL主体になるよな
DLのみ販売のはそれはそれで買うし
59.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 05:36▼返信
ガチでパッケージ版買う奴って何がしたいのかわからん
箱集めるのが目的なのか?
60.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 05:39▼返信
グラフ見ると23年にはPC版の売上がゲームハード版の売上に追いつき
24年にはPC版の売上がゲームハード版の売上を超えてしまっている
今後はこの差がどんどん拡大していくだろうな
未だにPS5(笑)だのスイッチ(笑)だのでゲームやってるのはただの時代遅れの弱者でしかない
61.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 06:58▼返信
DL版は、セールであれもこれもと買った結果
一回起動して終わりの「買って満足な積みゲー」になりやすいから
ディスクの入れ替えを理由にサボりがちなフィットネス系以外は手を出さないことにしてる

ただ最近のディスクは紙ペラ1枚すら入れたくないソフトが増えて来ていて
ワクワク感がまるでないんだよなー
62.投稿日:2025年01月12日 07:47▼返信
>>5
そら中古回されるより遥かにいいからな
63.投稿日:2025年01月12日 07:51▼返信
>>50
CSの場合、再DLできなくなるまでのものってDL販売なくなった中でも1%もないやろ
64.投稿日:2025年01月12日 07:52▼返信
>>60
本数はPCが半分だけど金額は25%前後だよ
故意に隠すのはダサいよ
65.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 07:53▼返信
何というか、データが出てるのに何故か認めたくないからって無茶な持論で押し切ろうとしてる人が居るね
今の時代は既にパッケージ売上なんて何の役にも立たないデータになってるんだよ、マジで老害レベルだぞ
66.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 09:12▼返信
ダウンロード版が公式ストアでしか購入できないのは 明らかな独禁違反
それでも日本政府はGoogleやAppleは問題にしても、ソニーや任天堂は問題にしない
政治家は国民のことなんて全く考えていない
67.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 09:34▼返信
>>54
>いるよないまだに紙本買ってそうなヤツ

2024年7月の調査で「紙の本」が76.5%、「電子書籍」が7.7%、「同じくらい」が15.8%という結果
なんだけど?まだまだ紙の方が圧倒的に多いのになにいってんだ
68. 投稿日:2025年01月12日 10:24▼返信
>>28
この程度でわざわざ揚げ足取らんでもいいのにとりあえず性格悪いのだけはわかったわ
基本無料で出来るソシャゲあるんだからそもそも売上自体下がってるだろ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 10:43▼返信
パッケージ派だけど紙の説明書を復活してくれ
70.投稿日:2025年01月12日 12:02▼返信
>>66
別に他でも買えるやん
71.投稿日:2025年01月12日 12:02▼返信
カプコンだからだろ
特典商法やってないこともないけど他に比べて欲しいものがない
72.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:22▼返信
わいはファミコン直撃世代でジャンプ黄金期世代だが
PS3・3DS以降から全部DL版だし(いまも現役でPS5Proで遊んでる)
楽天がKobo買収してからすぐに電子Book始めて
2年後にはKindle移行してその後電子版無いやつ以外は全部電子で買ってるよ
73.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:43▼返信
※63
任天堂ハードの故障したで全消滅、再DL不可がトラウマになってんだろ
74.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 12:51▼返信
※71
カプコンは新作(CSパッケージ含む)、旧作(PC中心でほぼDL)で
結果としてセールを頻繁にやるのでDL版の割合が多いだけ売り上げは割合ほどではない)
これといった新作がないシーズンは旧作=DL版頼みになるのでそれが顕著になる
75.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 13:04▼返信
パッケージは集めると場所を取るからダウンロードがメインになったわ
漫画も場所とるから俺的にはパッケージも単行本も集めるのは金持ちの趣味ってイメージになってる
76.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
意固地パッケ派だったけど、PSポータル買ってからDL版しか買わなくなった
77.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 17:44▼返信
任天堂ハードのユーザーの過半数は家にネット環境がありません(スマホのみ)
DL購入やオンラインゲーム自体ほぼしません (1割前後)国内のswitch on人口は約14万人アクティブは1~2割程度の市場
DLで売れるのは100円~200円の低価格で低容量か思春期の小学生向けのエロゲーしか売れない歪な市場
オンラインゲームもスプラ等は中国人7~8割で日本人は少ないモンハンでさえ中国人チーターが多かった
78.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 17:54▼返信
※71
カプコンはゲームの利益が出たら約2年前後でセールしてくれる4年~6年経つと更に安くセールしてくれる
昔はレトロゲームまとめ売りしてた3800円ぐらいで、それが数年前からは単品売りにして価格はなんと200円から
アケアカなら800円~1000円はしてる
79.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 18:08▼返信
※60
国内PC steamの年間売上は440億円がピークで下がり続けている新作の購入率は15% (世界)
最もユーザーが多い国が中国で45%ぐらいか?しかし中国人の大半はネカフェで高価なゲーミングPC等は個人では持っていない勿論0では無い
steamはインディ メイン国内外ノート多いし
80.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月12日 23:55▼返信
ドラえもんのどら焼屋さんとかDLしかないやつで
入れ替えナシですぐ遊べる便利さを覚えるとパッケージがマジで面倒になる
残りの容量だけは気になるけど
81.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月13日 00:32▼返信
長く遊べそうなゲームはダウンロード版
一回クリアで遊ばなくなりそうなゲームはパッケージ版
82.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月13日 00:45▼返信
それじゃ今のうちになんでもいいから買っとくと何十年後かにはプレミアが付くかもしれんな
83.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月13日 00:54▼返信
他人に左右されずダウンロードでもパッケージでも欲しい方買えばOK
84.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月13日 14:49▼返信
※18
無価値0円やで100万だろうが1000万本だろうが中古はメーカーには利益無し
85.とある名無しのオタコム投稿日:2025年01月13日 17:59▼返信
欲しい時にゲームハードが手に入らなかったからコンシューマーゲームやらなくなったからなぁ
PCゲーに移行したら必然DL版になるし

ワイのコンシューマーゲーム趣味は転売ヤーが潰したと言える

直近のコメント数ランキング