▼Xより
◤ファンタジア文庫・ドラゴンマガジン編集部よりお知らせ◢
— 富士見ファンタジア文庫公式/1月18日新刊発売 (@fantasia_bunko) January 9, 2025
平素よりお世話になっております。
ライトノベルの文芸誌「ドラゴンマガジン」は、 2025年5月号(2025年3月発売)をもって
休刊することといたしました。
🔽詳細はこちらhttps://t.co/rNo5im3qoS pic.twitter.com/cpyA0Wu7VI
KADOKAWAのライトノベル/新文芸領域がメディア戦略を一新! 今春新メディア「メクリメクル」スタート
https://kimirano.jp/article/detail/1233986
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)が今春にライトノベルなどエンターテインメント小説ファン向けの新メディア「メクリメクル」のサービスを開始します。
2019年から運用してきたライトノベルのレコメンドサービス「キミラノ」を新メディアに移管、1988年創刊のライトノベル文芸誌「ドラゴンマガジン」を休刊し、新体制に移行することをお知らせいたします。
2025年、KADOKAWAのライトノベル/新文芸などの小説レーベルが一丸となりWEBマガジン「メクリメクル」を創刊いたします。
「メクリメクル」はいわゆるライトノベルやキャラクター文芸など、”エンタメ系”小説の情報・話題をお届けしつつ、コンテンツから派生する「アニメ」「マンガ」「イベント」「音楽」「声優」ほか、隣接するエンタメを一緒に楽しんでいきましょうというWEBマガジンです。
これまでも「キミラノ」「ドラゴンマガジン」だけではなく、いくつかの定期刊行メディアを運用してまいりましたが、改めてここで知見を結集し、読者のみなさまとのコミュニケーションの場として整備する所存です。
毎日立ち寄っていただける、更新を楽しみにしていただけるようなメディアを目指してまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
この記事への反応
▼ラノベの勢いはまだまだと思ってたけど、雑誌本体はそうじゃなかったか。
そもそも雑誌自体がおちてるものねぇ。
宣伝も今やSNSで十分できてるものねぇ。
▼お疲れ様でした。
これも時代ですね。
▼ああ〜最後の砦ドラマガが…
▼ライトノベルの紙雑誌がなくなる影響は大きい
▼おお……おれの青春が……
▼ドラゴンマガジンも休刊かー
若かりし頃に毎月購読してましたわ
懐かしさと切なさよ
▼なあ、みんなおぼえてるかい
三大ラノベ文庫がそれぞれの,文庫の雑誌を持ってた時代があったんだぜ
ザ・スニーカー、電撃hp,そして老舗ドラゴンマガジン……
いろんな外伝や、トンキチ企画短編、無茶振りリレー小説、読者アイディア参加TRPG……何もかもが懐かしい
▼富士見ファンタジア文庫から入って最新のが読みたくて買ってたなぁ
▼ドラゴンマガジンは創刊からずっと読んでおりました。
最近ではフルメタル・パニックfamilyが掲載されて喜んでアンケートを出してポスターをくれました。
非常に寂しく思います。私の中で一時代が終わった感じがします。
▼私の世代のライトノベルオタクにとっては「巨星落つ」という感がある。楽しませてもらったな…。
▼ライトノベルの一時代が終わる・・・・・・。寒い時代だとは思わんか?
▼最初は生徒会の一存の特典目当てで、最近はデアラの短編目当てで毎号購入させていただいておりました
▼言葉が出ないや
学生時代、特に楽しませて貰ってたなぁ
有名な雑誌が次々と休刊していく
ガメルやね
その設定はソードワールド世界の通貨の単位として今も生き残ってるw
>>5
そうだよ
富士見はRPG関連レーベルの富士見ドラゴンブックとか抱えてたしね
ソードワールドを中心としたTRPG記事やリプレイも雑誌の柱だった
スレイヤーズ短編やソードワールドリプレイや風の大陸目当てに買ってた時期あったけど
90年代初頭の雑誌ってイメージしかないw
当時はBクラブもよく一緒に買ってたが、さすがにこっちはもう無いよな?
オーフェン好きだったわ
10年以上前に死んでる
その後、スニーカー文庫の記念号みたいなのを単発で出したりしてネットニュースになったりしたから
最近まで生きてたイメージは確かにあるけどな
そりゃあオワコンになるわなって
なつかしい
俺もフルメタとかオーフェン連載しとった頃は買っとったわ
流石にこの時代、ラノベオンリーで紙雑誌は厳しいか
結局スマホがでてからが大きい
むしろどこでもすぐにコンテンツにアクセスできるの大きい
新鮮で潤沢でファン垂涎なネタを出すタイミングとか他社コンテンツとの情報戦争になるな