▼Twitter(X)より
私は一人暮らしし始めた時、家を訪ねてくれる宗教勧誘の人が嬉しくて、部屋にあげたことが2回ぐらいある。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) December 19, 2024
そんな手厚い対応を受けた記憶がない勧誘の人は、我が家のコタツにあたりながら「あっ、あの、本当にいいんですか? 宗教勧誘ですよ?」みたいに居心地悪そうだった。 https://t.co/P7qK6iUsyO
多分、宗教勧誘の人は、玄関口で酷い言葉を浴びせられるのには耐性があるのだ。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) December 19, 2024
しかし私がコタツに上げて話を聞くと、不思議に手加減しよるんですよな。「この教えは受け入れられなかったけど弾圧されてはいない」みたいなことを言い出す。
この記事への反応
・この方は男性なのかしら。いいなあ、私もこういうのやってみたいな、女性だとどうしてもできないよね。
前も外国人と仲良くなって家行ったみたいなのなかったっけ、あれも羨ましかったな。
・ちなみに元ツイのエ◯バに限って言うと、勧誘の女性が部屋に入って暴行を受ける事件があったらしく、現在は二人組・玄関先での勧誘が原則とのこと
ぼくは宗教勧誘も社名名乗らないインターネット業者もキチガイのふりして追い返してます(奇声を発しながらドアを蹴る等する)
・人間関係は常に、器が大きい人のほうが、それよりも小さな器の人を巻き込むのは、原理原則ですよね。
・宗教勧誘きた人に「ありがとうございます。おかえしに私の信じる神どうぞ」とデスメタルのライブのフライヤー渡した人のことを思い出しました
・勧誘させるのは仲間を増やす目的もあるが、世間の厳しさを味あわせる事で、身内の優しさが一層嬉しくなり結束が強まる。
そんな方法論だと聞いたことがある。
・公園で犬の散歩してたら見るからにエホバの上品なおばさまたちがいて、声かけられたかと思えば「もふもふで可愛いわねぇ」「寒いのに元気ねぇ」だけ
田舎の創○の話みたいな宗教という名の婦人会だ
勇気あるな!


優しくするとつけあがるやつもおるからな
他人もそれに巻き込もうとする宗教勧誘は理解出来んわ
訪問勧誘行為は法規制しなさい
めちゃ良い人だった。
だからといって信者にはならなかったけど。
そしたら途中から愚痴になって来てそれでも聞いてやってたら、初めて救われたと思ったとか言ってた。
後に外で偶然出くわしたときに、あの宗教から足を洗って今は幸せになったって。
そうかそうかって聞いてあげた。
そもそも若いこともなってくる新人研修的な勧誘ならいいけどガチもんの宗教勧誘のプロだった場合相手は洗脳のプロだから一般人じゃ家に入れた時点で詰みってこともありうる
オタクってこういう「宗教に勝った」的な作り話好きだよなwww
お前も好きそうな顔してるわ
昼飯、晩飯ご馳走しながら話聞いてたら普通に帰っていったよ