「Suicaエリア」2027年春すべて統合へ 改札タッチ廃止や後払いも視野 4年後は“サブクス乗車”も!? 今後Suicaが超進化
記事によると
・JR東日本が今後10年間の「Suica」の新機能構想を発表。
これまで各Suicaの情報はカードや端末で管理されてきたが、今後センターサーバー化を進める。これにより記憶容量が増え、Suicaでできることが大幅に増えるという。
例えば2026年秋頃にはモバイルSuicaアプリを大幅にリニューアルし、コード決済で2万円を超える買い物に対応。また、ユーザー間の送金やクーポンなどの機能も追加される。
2027年春頃には、首都圏(長野含む)、仙台、新潟、盛岡、青森、秋田のSuicaエリアを統合し、例えば、上野~仙台間を常磐線を経由してSuicaで移動することが可能になるという。
また、Suica未導入エリアでもモバイルSuicaアプリの「スマホ定期券(仮称)」が画面を見せることで利用できるように。
さらに将来、位置情報などを活用しJR東日本全線でSuicaを使えるようにする。
また、具体的なスケジュールは示されていないが、今後10年間でタッチせずに改札を通過できる「ウォークスルー改札」や、前出の「位置情報などを活用した改札」の実現を目指す。
さらにユーザーのクレジットカードや銀行口座と紐付けることで、事前チャージがいらない後払いの実現も目指すという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・「改札タッチ廃止」の構想を詳しく知りたい
・「ウォークスルー改札」って、すんげぇな
・大阪メトロの御堂筋線の顔認証みたいになるのかな
・エリア統合はいいけどそれよりやって欲しいのが会社を跨った全国エリアの統合とPASMOとの統合だよ
・Suica使えるエリアなのに、Suicaで首都圏から東北に在来線でそのまま直通で行けないっていう面倒なことが無くなるんだ
・あんまり色んな事出来なくてもいいんだけど
・Suicaエリアの境目が無くなるが、ICOCAみたいに何キロ以上ICカードで乗り通しできないとかなるのか、本当に長距離をSuicaで乗り通しできるようになるのか
・改札タッチ廃止や後払いになればもっと便利
Suicaエリアが2027年に全て統合という変革が起きる
・クレカと紐付けて後払いって現行のオートチャージでいいじゃん
・これはJR東ちゃんGJだね
サブスク乗車もドイツっぽくて素晴らしいけど日本でやると高額になりそう
全部実現したらめちゃくちゃ便利になるじゃん、頑張JってくれJR
【推しの子】 16 SPECIAL EDITION (ヤングジャンプコミックス)posted with AmaQuick at 2024.12.10赤坂 アカ × 横槍 メンゴ(著)
集英社 (2024-12-18T00:00:01Z)
¥1,980
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM (Blu-ray 特装限定版)posted with AmaQuick at 2024.12.10保志総一朗(出演)
バンダイナムコフィルムワークス (2024-12-25T00:00:01Z)
¥12,745
【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱posted with AmaQuick at 2024.12.03コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス (2025-03-21T00:00:01Z)
¥8,236
bluetooth ELで捌くようだ
改札とホームへの階段あたりに設置すれば誤爆はなさそう
もう今の状態で充分なんだから、Suicaの機械のメンテナンス費用が出せない田舎の路線を助けるために端末やメンテコストを安くする方向へとシフトしろよ、と思う。
余計な機能開発して、ベンダーと癒着してるのがミエミエ。
新しいシステム導入でゴミクズになっても困るんだけどな
観光に来た外人「ジャパンのrailwayは無料で乗れるのか!気前イイな、おい」
ピーンポーン ピーンポーン
めっちゃ改札止めそう・・・
お金だけ引かれるの気持ち悪い
ETCもそうだけど乗り慣れてない人がストップしての渋滞とかありそうだしタッチで良いと思うんだけどなぁ
そんな事よりSuica使用料調整してどこでも使えるようにしてくれたほうがいいわ
オサイフケータイだけどモバイルSuicaなんて入れたくねーんだよなぁ(スマホ雑に使うからなんかあった際の移行は楽なほうがいい)
使いやすくていいのに面倒臭い