• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

あの頃の機種変のワクワク感




この記事への反応



30代以上の人くらいしかわからないやつ。


確かにワクワクしたなぁwww


カメラ付き携帯と折りたたみ携帯が衝撃だったもんな(笑)


ホンマそれ
あの時代は年ごとにカメラがついたりラジオがついたりテレビが付いたり何かしらの進化があったから機種変するときはワクワクしまくってた



当時は各キャリアからの新製品発表会が楽しみだったけども今はそんなワクワク感は無いな。


着メロ自作できるwww着メロ本買わなきゃ
スカイメロディで取り放題
カメラついて写メール送れる
アプリでゲームできる
ヤバイ100万画素wwww



今は…あのワクワク感…
無いですね〜😭w



共感の嵐すぎる…


めちゃくちゃわかる...
iPhoneはデータ移行も機能も確かに便利なんだけど、機種変した感が無いんだよな💦
説明書見ないで色々いじって前の機種には無かった機能とかを発見するのが楽しかったなあ
PメールDXは革命的だった



ぬぁぁぁあああ私の中学の時!!!


このカタログ一生眺めてたわww


これwwwww
忘れてたこの儀式wwwww
ケータイショップで冊子貰ってきて選んでた🥹



auのWシリーズが出た時はもうワクワクやばかった。ネットし放題とかもうね。




今なんて回線会員の奪い合いしかしてないもんな










コメント(36件)

1.プリン投稿日:2024年12月08日 18:01▼返信
何コメントハッカー侮辱罪
2.プリン投稿日:2024年12月08日 18:01▼返信
うんこ
3.ああ投稿日:2024年12月08日 18:03▼返信
>>2それな
4.ああ投稿日:2024年12月08日 18:03▼返信
>>1無能
5.プリン投稿日:2024年12月08日 18:14▼返信
プリンは中卒
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:22▼返信
手作り着メロ、超ハマったw
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:27▼返信
今はガワは一緒で機能だけバージョンアップしてる感じだしな
そういう意味では新鮮味はないな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:30▼返信
J-skyフォトパッドをおぼえているか
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:35▼返信
シャープのサイクロン携帯が好きだったな
アプリでFFが出来たりワンセグのTVが観れたり、ワクワク感は半端なかった
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:35▼返信
今は「は?これの新機種が20万円!?ふざけんな」だもんな
11.あ?投稿日:2024年12月08日 18:37▼返信
生外
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:44▼返信
毎回UI変わってたからな
そういう意味だと今はios大型更新の方が楽しみになっちゃってる
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:50▼返信
N一択
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:52▼返信
ガラケーは機種ごとの個性が強かったからなカタログ見てるだけで面白かった
スマホはほぼ統一されてカタログ見てても楽しくない
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:54▼返信
老害たちがうぜー
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 18:57▼返信
今でも新しいiPhone箱開ける時ウキウキするやん
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 19:16▼返信
信じられないだろうが当時は新しいWindowsが出るのがバッドニュースではなくグッドニュースだったんだぜ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 19:20▼返信
日本、衰退してる
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 19:28▼返信
いや欠片もワクワクしなかった
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 19:33▼返信
折りたたみタイプにするかストレートタイプにするか
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 19:59▼返信
デザインからして多種多様だったしな。
酔っぱらった勢いでクソダサ携帯選んだりしてた。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 20:12▼返信
今のスマホはスペック的には停滞してるからなぁ
ハイエンド機なら最新機種はもちろん処理速いが
ただ使うだけなら3年前くらいの機種で問題無いし
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 20:16▼返信
高い機種でも3万かそこらだったしな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 20:22▼返信
性能とか気にしないで見た目で選んでたなぁ
今はどれ見ても変わらんしな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 20:43▼返信
スマホ界のプリウスことiPhoneさんじゃないですかw
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 20:58▼返信
>>23
実際にはカタログには10万とか15万とか書いてあったよ。本体代金は通信費に含まれてて一緒に支払う感じ
お前さんが言う3万ってのは契約するときに払う前金みたいなもの。

ガラケーのほうが初期のアイフォンより高かったんだよ。アイフォンはただで契約できたし月6千円でパケット使い放題だったから
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 21:00▼返信
昔のガラケーは外観に個性あって選ぶの楽しくて
多くのメーカーが参入してるメリットあったけど
個性ないandroidのスマホやタブをこんなに乱立するメリットないよな
テレビも個性無くなっていろんなメーカーからでてる意味ないよな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 21:01▼返信
実際はものすごく高かったんだよね。0.05Gの通信料使うだけで一万くらい取られる感じ。どんな端末でも10万以上した。しかも毎日ニュースとかが送ってくるようになっててそのニュース開くだけで月3千円のパケット料が飛ぶ。和製のソシャゲ並にありとあらゆる方法で金を搾取しに来てた。悪夢でしか無かったけど。使わなければ3千円で済むっていうわけのわからない擁護してるやつも多くて、当時、やたらアイフォンを敵視してるやつが多かった。
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 21:05▼返信
通信料がクソ高いんだけど本体代金が含まれてて分離されてなかったんだよな。政府に怒られて分離するまでは通信料として本体代金を払うシステムだった。2年縛りがあって2年経つと本体の支払いが完了して本体を交換できるようになるんだけど、
なんか当時、ずっと同じ携帯を使ってて「節約のため!」とか言ってる人多かった。支払う金額は同じなのに・・。
まぁこれ、今でもそうだけどね。2年おきに交換するのも4年で交換するのも支払う料金一緒なんだよね。
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 21:09▼返信
目に見えて進化していったからなぁ。iphoneも5くらいまではワクワクが勝ってた
今は一般人にはどうでもいい機能の争いしてるから・・
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 21:14▼返信
電池へたってきたからあんま変わってないiphoneへはたしかにつまらんな
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月08日 21:15▼返信
簡易時計(サブ)に昔使ってたガラケーを引っ張り出したのだが…
画面小さ過ぎて文字見えんかった(´・ω・`)
目の手術したのもあるけど、こんなに小さかったっけ?!と
設定も出来ん
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月09日 04:07▼返信
携帯電話の着メロでMIDI人気がうなぎ登りになり、それと同時に
著作権の問題でMIDIが死んでいった・・・初音ミク&ニコ動が現れるまで死んでいた。
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月09日 04:30▼返信
形もいろいろあったしな
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月09日 08:59▼返信
めっちゃわかる
ラインナップカタログ見るだけでも楽しかったなぁ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年12月09日 10:11▼返信
カタログと端末だけを写せば良いのに
色々と懐かしいものを入れすぎてわちゃわちゃした写真だな
端的に言えば「妙にわざとらしい」

直近のコメント数ランキング