あの頃の機種変のワクワク感
あの頃の機種変のワクワク感 pic.twitter.com/a6KnMH4W4z
— 平成こじらせ部屋 (@heisei_kojirase) December 7, 2024
この記事への反応
▼30代以上の人くらいしかわからないやつ。
▼確かにワクワクしたなぁwww
▼カメラ付き携帯と折りたたみ携帯が衝撃だったもんな(笑)
▼ホンマそれ
あの時代は年ごとにカメラがついたりラジオがついたりテレビが付いたり何かしらの進化があったから機種変するときはワクワクしまくってた
▼当時は各キャリアからの新製品発表会が楽しみだったけども今はそんなワクワク感は無いな。
▼着メロ自作できるwww着メロ本買わなきゃ
スカイメロディで取り放題
カメラついて写メール送れる
アプリでゲームできる
ヤバイ100万画素wwww
▼今は…あのワクワク感…
無いですね〜😭w
▼共感の嵐すぎる…
▼めちゃくちゃわかる...
iPhoneはデータ移行も機能も確かに便利なんだけど、機種変した感が無いんだよな💦
説明書見ないで色々いじって前の機種には無かった機能とかを発見するのが楽しかったなあ
PメールDXは革命的だった
▼ぬぁぁぁあああ私の中学の時!!!
▼このカタログ一生眺めてたわww
▼これwwwww
忘れてたこの儀式wwwww
ケータイショップで冊子貰ってきて選んでた🥹
▼auのWシリーズが出た時はもうワクワクやばかった。ネットし放題とかもうね。
今なんて回線会員の奪い合いしかしてないもんな


そういう意味では新鮮味はないな
アプリでFFが出来たりワンセグのTVが観れたり、ワクワク感は半端なかった
そういう意味だと今はios大型更新の方が楽しみになっちゃってる
スマホはほぼ統一されてカタログ見てても楽しくない
酔っぱらった勢いでクソダサ携帯選んだりしてた。
ハイエンド機なら最新機種はもちろん処理速いが
ただ使うだけなら3年前くらいの機種で問題無いし
今はどれ見ても変わらんしな
実際にはカタログには10万とか15万とか書いてあったよ。本体代金は通信費に含まれてて一緒に支払う感じ
お前さんが言う3万ってのは契約するときに払う前金みたいなもの。
ガラケーのほうが初期のアイフォンより高かったんだよ。アイフォンはただで契約できたし月6千円でパケット使い放題だったから
多くのメーカーが参入してるメリットあったけど
個性ないandroidのスマホやタブをこんなに乱立するメリットないよな
テレビも個性無くなっていろんなメーカーからでてる意味ないよな
なんか当時、ずっと同じ携帯を使ってて「節約のため!」とか言ってる人多かった。支払う金額は同じなのに・・。
まぁこれ、今でもそうだけどね。2年おきに交換するのも4年で交換するのも支払う料金一緒なんだよね。
今は一般人にはどうでもいい機能の争いしてるから・・
画面小さ過ぎて文字見えんかった(´・ω・`)
目の手術したのもあるけど、こんなに小さかったっけ?!と
設定も出来ん
著作権の問題でMIDIが死んでいった・・・初音ミク&ニコ動が現れるまで死んでいた。
ラインナップカタログ見るだけでも楽しかったなぁ
色々と懐かしいものを入れすぎてわちゃわちゃした写真だな
端的に言えば「妙にわざとらしい」