三菱UFJ銀行の元行員が貸金庫から十数億円以上窃盗した件、Yahoo知恵袋に載ってるのってまさか、、、、
三菱UFJ銀行の元行員が貸金庫から十数億円以上窃盗した件、Yahoo知恵袋に載ってるのってまさか、、、、 pic.twitter.com/Xs0nMDXrmg
— かぶぱん|毎月25万円積立 (@investmentpanda) November 23, 2024
金融機関Aの貸金庫(行員が金庫室から契約者の金庫を取り出してくるタイプ)に入れていた現金約80万円を1週間の間に盗まれました。
通常絶対ありえないと思われますが、独自に調べた結果行員(金庫を開ける権利を持った人)なら盗める事がわかりました。
Aの支店長は「絶対盗難はありえない、スペアも作れない」との一点張り。スペアは作れることが可能な事は説明しました。
犯人も2人迄絞れていますが、警察は信用してくれず(証拠がない為)、被害届も受理できない(貸金庫からの盗難は常識的に100%不可能な為)との事。
防犯カメラでもある程度犯人が特定できそうなのにAの支店長(この人も怪しい)は調べる必要はないと。
弁護士、警察にも聞きましたが
弁護士・・・・内部には入れないので内部を調べるのは警察しかできない
警察110番(電話相談窓口)・・もう一度管轄の警察へ、又は弁護士へ
とたらいまわしです。(地元の警察の盗難課も怪しいので信用できません)
後で知った事ですが、Aの貸金庫に預けると「盗られる」という噂はあるようなので、実際に盗難は何件も起こっていると思います。
誰も何もできないようで、これは諦めるしかないのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14250164454
【関連記事】
この記事への反応
▼銀行の貸金庫が1番危険な世の中😨
▼前例ができたことで同様の事件の調査が進むのだろうか?
▼未来永劫貸金庫を使うことはなくなりました
▼これが立証されたのか。
▼貸金庫使ってるそこのあなた、もしかしたら盗まれてるかも知れませんよー
あの銀行だけじゃないのかもです
▼なるほど、こりゃやりたい放題な訳だ
もう信用できんね
▼これは、みんなタンス預金に切り替えるよ
▼支店管理職なら1500ぐらいもらっているはずなのに、わざわざリスク犯して数十億パクるのは?と思ったけど、押し切ったらいけてたからなのね笑
▼SNSって凄いなぁ😳
▼貸金庫、怖すぎるだろ。大事な物は家の自分しか分からない隠し金庫室作って鍵三重ぐらいにして埋めておいたらよくないか?そっちの方が絶対安全だって。
▼Yahoo知恵袋に相談するんだね、こういうの。
明るみになってくれて良かった。
▼おちおち貸金庫も信用できないご時世。
▼相当昔から伝統的にあった可能性もあるよなあ
入れっぱなしの人は中身どうなってるかなんで気づかんだろうし
信用できなくなった銀行とかもう終わりやろ
客の貸金庫から盗めるわけがないというイメージのせいで疑われもせずやりたい放題になってた
口座に入れれば日本だとほぼ100%安全なのに
まぁ今の腐った警察なら十分あり得るから困る
盗んだ金で袖を通せばええからな
動かせる金額がでかいとやっちまうのが人間だよなぁ
撮ったんかな?
貸金庫からの盗難は常識的に100%不可能な為って言っても
実際に無くなってたんなら、それが証拠で事件だろ
預けるときに目録とか証書作らないの?
あくまで「ほぼ」じゃん
滅多にある事じゃないけど、銀行が経営破綻したら100%は保証されないでしょ
これも再調査して補償してもらえるんかな
いやいや、それは無いってw
さらなる被害が発覚するだろうな
胃袋が覚えているの再来じゃん
その金額レベルの個人的投資に穴開けたんじゃね?金持ちが犯罪しないとは限らない
規模が収入相応になるだけ。結局はその人の人格次第
担当を変え、地方に転勤させない。鍵の管理方法をかえない。
落ち度がありすぎる。山分けして豪遊してたのか?口止め料でおこぼれに預かってたのか?
タンスしか無くなるやん
三菱UFJ銀行
こんなん犯罪率や検挙率低くても意味がない