【米司法省、クローム売却を要求へ グーグル「解体」か】
米司法省は、「グーグル(Google)」を保有する米IT大手「アルファベット(Alphabet)」に、インターネット検索エンジン「クローム(Chrome)」の売却を命じるよう裁判所に求める方針を固めた。米ブルームバーグが関係者の話として伝えた。
米ワシントンの地裁は8月、グーグルがオンライン検索市場で独占状態を確保しているなどとして、反トラスト法違反との判断を下していた。
「グーグル解体」が実現すれば、1984年の通信大手「AT&T」の事業分割以来、40年ぶりの大型案件。
一方、検討されていた「アンドロイド」の事業売却も求めるより厳しい措置は見送られた。
検索エンジン市場におけるグーグルの世界シェアは約9割。日本でも7~8割を占めている。
【米司法省、クローム売却を要求へ グーグル「解体」か】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) November 19, 2024
米司法省は、「グーグル(Google)」を保有する米IT大手「アルファベット(Alphabet)」に、インターネット検索エンジン「クローム(Chrome)」の売却を命じるよう裁判所に求める方針を固めた。米ブルームバーグが関係者の話として伝えた。… pic.twitter.com/V9m2d75q5g
GoogleにChrome売却要求、米司法省「検索独占」 米報道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190NM0Z11C24A1000000/
この記事への反応
▼グーグル、なくなるの?
▼本当に解体したら日本のSEOの当たり前も変わってくるかもしれへんな〜🤔
▼クロームってブラウザの名前かと思ってた
▼いよいよGoogle解体か。
▼グーグルの検索は、都合よくいじくりすぎ
▼どの企業もgoogleにばかり誘導してて、検索するとちゃんと出てこないしで、殆ど使ってなかった
▼もう別にGoogle一強でええんちゃう
その代わり富の分配でもすれば?
▼Googleを解体させるんだ?!😵オー
たしかに巨大ITは弊害が多いから、その方が良いかも。
▼ついでに検閲が多いYouTubeも売却命令下して欲しい。で、イーロンマスクが購入してくれるといいかな
▼おお、始まってるなぁ👏👏トランプ革命
▼グーグルは世界に影響力を持ち過ぎた
たしかに独占状態だけど、使いやすいから無くなって欲しくはないなあ


しかしそれはそれとして、頑張って会社大きくしたら解体されちゃうの、甲斐ないなぁ
できてねえし
グーグルがクローム以外のブラウザでサービス利用しようとする人に対して
嫌がらせをしてたのがバレたからだろ。
特にiPhone、iPadでは物量もさることながら広告ブロック入れたら正常に表示されないことが凄く多いし。
独占が進むとどこもこうなるよな。
そんなのどうやってわかるんだ?
Firefox利用してるとよくある話
動かないんだけどUA偽装するだけで動くようになる
そういうサイトが結構ある
別のブラウザからだとYoutubeの読み込みが遅いという話がある。EDGEからだとKEEPの拡張がうまく機能しないのをいつまで経っても対応してくれないとかあるし、Chrome以外だと少しずつ不便にするのは有り得る話。
Windows版のiTunesとかもそうだし、独占するような企業はだいたい姑息。
MS Edge もコア部分は Google の軍門に下ったから
ファイアフォックスで検索する場合はGogleの検索内容の広告を増やしますとか、
Youtubeを視聴する際に2秒間のアイドリングを入れますとか、
そういうのはファイアフォックスブラウザの性能が悪いとは言わない
クローム使わない客への嫌がらせ
これ結果ユーザーに何の徳も無いばかりか、ロクでもない事になるんだけどな
日本じゃあともかく世界じゃあアップルはただの雑魚で独占的立場にはない
客単価が高いのでGAFAに名を連ねるくらいぼろもうけしてるけどな
EDGEだと動くからなんかやらかしたのかもしれない
せやなー
マイクソに独禁法の縛りがなかったら、少なくともアップルは現存してない
でかくなりすぎて手綱を取れなくなってきたんだろう
たかだか1企業が電話帳、メアド、カード情報、写真、何でもかんでも吸い上げようとしやがる
便利だけどウザかった
反社や共産主義者、シナチョン露助がGoogleに紛れ込んだらヤバい
2023年1月に反トラスト法で提訴し、民主党のお膝元ワシントン州だから負けて当然よ。
古くはWindows Media Playerに始まり、有名どころでInternet explorer(ブラウザ)にoutlook(メーラー)。
最近じゃ「team」も槍玉に挙げられた。
IE規制してもGoogle(検索エンジン)とChrome(ブラウザ)とが覇権握ったから全く意味がなかったんだよなw
あとはOSは相変わらずWindowsが最大シェアなのは変わってない。
Googleが自社製検索エンジンを採用した「chrome」を開発した。
トヨタ(社名)とカローラ(製品名)みたいなもんだ。
普通に悪手だろ
それともAIに誘導したいんで潰したいんかな
マイクソを規制したからゴミ会社のアップルや新興のGoogleが
いまやGAFAに挙げられるようなアメリカにカネ貢ぐ巨大企業に育ったんじゃねーか。
年収200万300万であっても、少しでも労働意欲のある人にとっては、安くサービスを受けられる以上に、搾取されていることを知った方がいい。
搾取された後の絞りかすこそが200万300万なのだと。