• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Xより

GcpbBekaIAARugU


「すき家」の牛丼 最大で50円値上げへ コメ値上がりで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014642021000.html

牛丼チェーン最大手の「すき家」は、コメの値上がりを受けて今月22日から牛丼の値段を最大で50円値上げすると発表しました。

「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは、今月22日から全国の店舗で牛丼の価格を、サイズに応じて10円から50円、値上げすると発表しました。

コメをめぐっては、肥料などの資材価格が高騰しているほか、集荷業者の間で競争が激しくなっていることなどから、新米の相対取引価格は過去最高の水準となっています。



この記事への反応



すき家も高級品になる?😳


マジかぁ…
物価上昇の影響よな



よーしパパ特盛頼んじゃうぞー。


そもそも牛丼の価格は安過ぎると思う。賃上げも必要だし、値上げも必要


値下げ病から目覚めようや!


ほーら来たぞ。やっぱり値上げするでしょ。
在庫のコメが尽きたんだろ。



勘弁してくださいm(__)m
もう、無理です。
破産します。



まぁ
そうなるよね。
他のお弁当とかも値上げせざるを得ないよね。



令和のコメ不足


物価だけがどんどん上がっていく…




値上げは悪じゃないけど一度上がると下がらんからなあ。この問題が解決してもそのままでしょ










コメント(38件)

1.🇯🇵桜井誠🌸投稿日:2024年11月18日 19:01▼返信
プリン利用やめろバカ😜by日本保守党🇯🇵桜井誠🌸
2.プリン投稿日:2024年11月18日 19:03▼返信
>>1脅迫罪ハッカーバカ
3.プリン投稿日:2024年11月18日 19:05▼返信
今日のニート飯はすき家のチーズ牛丼や
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:13▼返信
やりがい搾取やら給料あげろとか喚く割に
企業の値上げには文句タラタラってダブスタすぎるでしょ
5.プリン投稿日:2024年11月18日 19:14▼返信
トイレで牛丼食う
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:17▼返信
値上げ=ブラック労働の解消

何か問題が?
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:18▼返信
減反した結果がこれなのかな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:25▼返信
高すぎてもう行けない;;
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:27▼返信
この程度のねあげで破産て
牛丼食ってる場合じゃないよねwww
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:28▼返信
※7
生産コストの増加が原因だから
そもそも減反政策は解除されていて補助金も無くなっているんだよね
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:37▼返信
不味くなるぐらいなら値上げで対応してほしいが
その理論で際限なく値上げされるのも、それはそれで困る
どうしたもんかな
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:37▼返信
値上げするのは良いけど、給料も上げてやらんと
気軽に食えん
13. 投稿日:2024年11月18日 19:38▼返信
>>4
全部同一人物が言ってると思ってるのか?
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:45▼返信
チズギュドがチーズ牛丼食べれなくなるやん
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:49▼返信
すき家は松屋より美味しい分マシ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 19:49▼返信
チー牛が貴族の食い物に?
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 20:21▼返信
安さで田舎の飲食を潰しまくった店が
今じゃ高い店にw
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 20:21▼返信
牛丼が価格的に底辺に近い外食ってこと自体は変わらないから安心しろ
食品の値段全体的につり上がってるからな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 20:22▼返信
静かだから最近、吉牛いってる
うまいし
20.投稿日:2024年11月18日 20:29▼返信
すき家って旨くないよね?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 20:52▼返信
好きなだけ値上げすればいい、すき家だけにな!

ただ今までと同じ頻度で利用はしなくなる、というか出来なくなる
ない袖は振れない
顧客利用回数が減ったからって恨まないでね
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 20:58▼返信
米の舐めた吊り上げのせいで色々崩壊していくな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 20:59▼返信
※7
そもそも論になるけど農家がどうこうじゃない。どうしても農家を敵視しようとする流れが嫌だ。買い取り側と国策や。だったら昭和のように農家に手厚い補助金渡して米の値段下げればいい
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 21:28▼返信
だいたい減反批判するけどさ、コメ離れしたのは日本の民衆の方だぞ?
コメの消費量が減ったから減反しても問題なかったんだろ
それが今になって国のせいだ農家のせいだと大騒ぎだ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 21:31▼返信
>>24
ま、これで更に離れるだろ
めでたしめでたし
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 21:37▼返信
ワンコインで食える時代は終わった
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 21:41▼返信
また1ドル155まで値上がりしたし、今年は米が高いしな
まぁ20年前は飽食の世の中過ぎて海外輸入が占めに占めたので松屋ですら中国産牛肉を使う始末だったが
食の安全問題が出まくったので国産が見直されたが10年ぐらい前には米や果物など高級ブランド化が凄くて
海外にも輸出されるようになってきていたからそのうち日本では安い輸入食品を食べ、
海外では高い美味しい日本食品を輸出して日本産は食べられなくなる事になるかもしれんなと危惧していたが
少しづつ現実化してきたしな。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 21:51▼返信
かつやが相対的に段々安くなるなw
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 22:06▼返信
※28
かつや普通に値段上がってるが?
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 22:07▼返信
ここ最近の値上げ具合だとかつやの方がひどい
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 22:24▼返信
そもそもすき家が最大手だったの?
関東だと松屋の方が多いイメージあるわ
32. 投稿日:2024年11月18日 22:24▼返信
>>24
炭水化物は体に悪いと米を憎んでいながら、値上げしたら恨み節とかお笑いだよね
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 22:31▼返信
そもそも吉野家の並盛が453円(税込498円)だから相当頑張っているけどな。
しかも吉野家の場合値上げの時は一挙に50円~80円と値上げ幅大きいし。
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 23:07▼返信
牛丼なんて食ってるアホ居るのかよw
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月18日 23:13▼返信
値下げっていっても、期間限定だったりするし。
このままだと、ごはん食べられるお店からは、このお店は選択しないって選び方になると思うよ。
36. 投稿日:2024年11月19日 00:05▼返信
ミニサイズは10円値上げか、なら良し
並盛りとか俺には多すぎて苦しくなる
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月19日 05:58▼返信
※26
なに言ってんだワンコインで食えてた並盛はまだワンコインだろ
中盛は前からワンコインじゃねーしな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月19日 12:07▼返信
根本的に量も減ってるからな
以前の並が今の大盛りと同じ量

直近のコメント数ランキング