▼Twitter(X)より
よく見ると全然巫女服じゃない、何なら和装ですらない、フリルまで付いてる完全な洋装であるにも関わらず10人中10人がパッと見で「巫女」だと解る上に、数多いる巫女さんキャラクターと明確に識別可能、という博麗霊夢さんのキャラデザインは凄いという話を定期的にしていかなければならない定期
— 淡嶋紫乃鳥 (@awasimasinotori) November 12, 2024
霊夢のあの服飾デザインを見て何故「巫女」だと認識してしまうのか、みたいな認知心理学方面からのアプローチは結構面白いと思うので誰かやってほしい(他力本願
— 淡嶋紫乃鳥 (@awasimasinotori) November 12, 2024
この記事への反応
・巫女服への雑な認知が先にあったのか、「博麗霊夢という巫女」が先にあったのか
博麗霊夢を当たり前に受け入れている我々にはもはやその区別はつかない
・その服装を全カットしたゆっくり状態でもキャラの区別がつくからとんでもないデザインですな
・若い頃は正直な話、初見「キャラデザwww」と思ったけど歳を重ね改めて見ると全員のキャラデザが独特のセンスを持ってて凄い。ダサいダサくないじゃない。1から服装を考えられるセンスって半端ない事。
・巫女ポジにしては巫女の服装が微妙に変だし神社の祭神もよく分かってないしお勤めがガバい所あるしで、やっぱり霊夢は「あくまでも博麗大結界のための”生ける人柱”として便宜上巫女に据えられてる、本人は神道の知識も信仰もさほどない単なる”妖怪に対してバカ強い女”」だと思ってて(面倒妄言オタク)
・まったく予備知識がなかった子供の時もなんとなく分かりました。
袖と色味で認識していたのかもしれません。
・ゆっくりしすぎて霊夢さんの胴体がどんなんだったかすっかり忘れてたわ
・俺らもしかして袖くらいでしか巫女の判別できないんじゃねえの
・霊夢は多くの巫女キャラと比べても、デザインの秀逸さが頭一つ抜けてる感ある。
見慣れてるから当たり前になってたけど、全然巫女っぽくないな
どこが?
なんや?このバッタもんみたいな安っぽいキャラはww
落書きか
巫女とは初耳
おっさんになったからだろうか
このコンテンツ自体が2次創作で美少女化されて設定足されて衣装や小物などが完成して1つのIPとなり、その2次をベースとした3次創作が同人人気になっただけで
元絵の時点ですべてのパーツは揃ってるんだけどなぁ・・。
デザインが良いとかじゃないだろこれ
顔が致命的にいい加減だということに気づいた・・。ぺこちゃんみたいな顔だもんな・・。
って事か
魔理沙にもありそうだな
まさかゆっくりしか知らんのか・・・?
こっちの霊夢さんは巫女服ではないけど、巫女服の配色だからなのかなぁ?
youtubeの説明の顔だけキャラだろ?
あとはきめぇ丸とか
カラーリングがほぼ全てやろな
なんでもトリコロールにするとガンダムに見えるようなもん
わざとらしー
単に赤白+袖口でそれっぽく見えてるだけじゃん
巫女フェチ舐めんな
これになる前のデザインだと普通に着物だし
これだわ
(あれは縫い目では無いけど)あの記号さえあれば巫女と判断するのは不思議でもなんでもない
器に角張ったグルグル模様があればラーメンだと思うのと同じ程度のこと
持ってればまあ巫女なんだろうなーってなるんじゃないの
今のデザインはスカートもそこそこ短いしリボンとかフリルもついてるけど
紅魔郷や妖々夢あたりだと紅白の地味な服だしお祓い棒持ってるから
巫女に見えると思うが
作者が細けえ設定気にしないから二次創作作りやすかったんだし
ガッチガチに正確さを追求して幻想郷の世界を構築してたら、オタ同士で二次創作の重箱の隅をつつきまくる殺伐ワールドが発生してただろうな
こんな説がそれなりに同意得ちゃう程、人気と歴史あるコンテンツになったのはホント凄い
アイコン化に慣れてなさすぎじゃね?最近のゲームや漫画のリアル志向のせい?
袖を無くしたら巫女要素ほぼ0よ
勿論、袖や色使いもあるけど
90~00年代のギャルゲエロゲ、ラブコメ、えろまんその他はああいうのが死ぬ程コピペしあってた
今でいう なろう 。ステレオタイプで組み立てた記号の坩堝。AI絵のimg2img状態
だから白と赤なら大体巫女と認識できる
無知はXやるなよ
かなり巫女っぽいのもある