• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Gb3qsT7bwAI0vS-


ロボットアニメが衰退していったのは何が原因でしょう?

最初松本零士のSFロマンがブームになって

そのあとガンダムやマクロスでロボブームですよね。

そのロボが衰退した原因なんでしょう?
いわゆるファンタジーやラブコメ?


この記事への反応



ロボットに対する憧れがないのでは

コードギアスは面白かったよ
そもそも面白いアニメがねえんだよ


続編モノなら見るけど今から新設定学ぶのはキツイ

普通に考えてロボットに乗り込んでバトルする未来なんてありえないから

なんとかブレイバーンって流行らなかったの?

クソみたいなストーリーで
動きのしょぼいバトルに大げさな音楽
だれが見るん


グレンラガンを超えるのが難しいから

ファンタジー的な力で無双するにしてもロボット操作してる時点で俺すげえの実感がないからじゃない?
凄いの機械じゃん


ギアスみたいに人間>ロボにしたら人気でるよ
おもろいストーリー作れないだけだろ


昔みたいな一箇所の施設に毎週敵が攻めてくるだけのロボットアニメみてえな







子供の頃と違ってロボに夢を見なくなったわ



ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK)
スクウェアエニックス(編集)
スクウェア・エニックス (2024-12-16T00:00:01Z)

¥2,420


その着せ替え人形は恋をする 14巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
福田晋一(著)
スクウェア・エニックス (2024-11-25T00:00:00.000Z)

¥770


POP UP PARADE 負けヒロインが多すぎる! 八奈見杏菜 L size ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2025-06-30T00:00:01Z)

¥7,920






コメント(162件)

1.プリン投稿日:2024年11月09日 19:01▼返信
桜井誠ハッカー侮辱罪
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:03▼返信
ガンダムは絶好調じゃん
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:03▼返信
ワンパターンだから飽きたんだろ
人類が忘れた頃にまた流行るんじゃね?
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:03▼返信
萌え要素がすべてを駄目にしてるw
5.お気持ち表明投稿日:2024年11月09日 19:03▼返信
(΄◉◞౪◟◉`)
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:05▼返信
子ども向けのロボアニメを作らなくなったからやろ
今のロボアニメはオッサン向けばかりで子供がロボアニメ自体に触れなくなったからな
7.プリン投稿日:2024年11月09日 19:06▼返信
ガンダムは超えられない
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:07▼返信
現実の技術が進歩してロボットが身近になってきたからとか?
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:07▼返信
ガンプラが売れすぎて新工場作ってるに
10.a投稿日:2024年11月09日 19:09▼返信
作画キツイ割にガンダムしか売れないからじゃ?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:14▼返信
※6
勇者シリーズに止めを刺したガオガイガーの悪口は辞めろ!マイトガインだって完全に子供向けを捨ててオタクに向けてたからな!
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:14▼返信
そもそも乗り物を自分で操作することに興味ない人が増えてきてるんじゃないかな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:15▼返信
ガンダム無視して衰退もくそもないが
有象無象がガンダムに勝てないだけだろ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:18▼返信
新しいの作らなくても過去作で十分だろ、どうせ全部見てないんだろうし
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:18▼返信
ライジンオーをリアタイで見ていてめっちゃ好きだったから自分の子が小学生の時にDVDで見せたわ
あのワクワクは小学生でないと味わえない
16.投稿日:2024年11月09日 19:19▼返信
>>11
実際俺はマイトガインてなんか違うなって途中で見なくなった
でもたぶんシンカリオンは当時の勇者と同じぐらいにはちびっ子人気あったんじゃ無いかな

17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:23▼返信
メカデザインがゴミ
なんでこれで行けると思ったん?ってのが多すぎる
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:23▼返信
少子化で玩具メーカーが出資しなくなってるんだろうな。 昔はどれかが当たれば取り返せると、多作品にばらまいてたり
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:25▼返信
ロボアニメとしての定型が強くなって定型をどう見せるかのカブキになってったからっしょ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:26▼返信
ゼノギアスが受けた理由も理解せず、ゼノサーガやゼノブレイドと言ったクソダサ人形を作ったモノリスとかいう無能企業
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:28▼返信
ネタ切れ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:28▼返信
デザインが飽和してるのとロボットというよりSFが衰退してる感じだろ
技術が進歩しすぎて可能な事と不可能な事が明確になりすぎた
その点ファンタジーは魔法の一言で片づけられるからな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:29▼返信
ロボットアニメが特別受けてないわけじゃなくてオリジナルアニメの打率が低いだけ
ロボットアニメは大抵原作無しでゼロから企画立ち上げるオリジナルアニメだから原作人気みたいな最低保証もないし
昔はアニメ=玩具の販促で山のようにロボットアニメがあった、昔が多すぎただけ
ロボアニメ自体の数が減ってきた理由はコストが高いし美少女モノの方がコスパが良いから
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:29▼返信
>>20
ゴキちゃん落ち着いてw
25.名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:29▼返信
結局やってることは戦争だからな
戦場も基本的には宇宙や空で攻撃方法もありきたり
ロボを使うことで自由度が低い戦闘をすることで数種類のロボアニメを見ると戦闘シーンに新鮮味を感じることはなくなる
違いを見せるには人間ドラマに重きを置く必要があるけど、ロボアニメが見たい層は派手な戦闘シーンの方が好きだし、人間ドラマを見たい層はロボの要素は不要だと考えるからターゲットが迷子になってるかも
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:29▼返信
子供の人口(証明終了)
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:31▼返信
でもダイミダラー面白かったよね
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:31▼返信
シンカリオンはヒットしたし見る入口が消えたんだろう
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:31▼返信
最近のはメカ全般を全てクソ手抜きCGにするケースが多くて、ロボ戦闘がショボくて迫力も何もない
ある程度アップになったら手書きにするとか、3Dモデルそのままじゃ描けない特定のシーン(勇者パースなど)も手書きと併用するとかそれくらいの工夫も何もなく手抜きのままの作品ばかり
アニオタ向けの美少女キャラ並べてなんとかなると思ってる制作もあるようだが、それだと逆にメカロボが邪魔なだけ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:32▼返信
ロボットのデザインが子供っぽい
シリアスシーンにオモチャっぽいロボットが出てると萎える
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:34▼返信
所謂ロボットモノのお約束の取捨選択が下手くそ
メガトン級ムサシ とか良かったけど世間的にはどうなんだろ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:35▼返信
エヴァ辺りに触発されて小難しい路線に舵切った作品が増えすぎたのと
子供向け作品が玩具展開の厳しさから作られなくなっていったのの2点じゃね
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:37▼返信
戦闘がおまけみたいなのはちょっとねェ~

面白いものは結局戦闘シーンが良いではなくそれ以外の日常パートとかそっちが主軸になってるってことから別にロボットである必要性が全くない 別のスポーツとかでも置き換えても成り立つようなもんばっかのような気がする

固定ファンがいるようなタイトルしかもう難しいでしょ
34.投稿日:2024年11月09日 19:37▼返信
>>24
関係ないのにまでこうやって出て来るの本当に気持ちが悪いな…
35.名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:38▼返信
ロボアニメが衰退した理由は一々文句を言わなきゃ気がすまない面倒くさいオタクのせいだろうな
こいつらは過去のロボアニメと比較して悪いところを挙げることで批評家気取りになりたがる節があるし
制作側はこいつらを満足させないと低評価連打されるから、もうよほどのアイディアが出ないと新作作る気がないんでしょ
大好きな過去のロボアニメ見てろよって感じで
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:40▼返信
昔ながらの1話で敵倒して終わりっていうライダーとかウルトラマン方式は消えた気がする
37.オタコム投稿日:2024年11月09日 19:41▼返信
>>24
ゼノサーガってプレステだろ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:42▼返信
こんなもん制作人の能力の無さが衰退を招いてるだけだろ
ファンのせいにすんなや
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:43▼返信
ただのブーム、今は異世界転生、これも同じように廃れてく
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:44▼返信
ブレイバーンも設定とか発想は良いのにキャラの取り回しが下手くそなせいで
ロボバトルとかネタバレ後の展開が盛り上がらないこと
41.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:45▼返信
人間ドラマが必要ないとは言わないが人間メインすぎるとロボ要素が必要無くなってしまうという
そのバランスが難しいところではある
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:46▼返信
正しくはガンダム以外は衰退
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:46▼返信
異世界転生のロボ物って少ないな
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:49▼返信
今年はゼーガペインやコードギアスの映画や昼ドラなグレンタイザー、ブレイバーンとまだ作られてはいるし子供向けに来年は魔神創造伝ワタルがあったりとまぁ一応作られている。
今時は人間同士の戦争モノになるとほぼガンダムっぽい何かになってしまうので正直ガンダムと比べられて終わる。
宇宙からの侵略者という事なら今年はブレイバーンがあったが、13話で終わらせようとかなり厳しい事に挑戦しており、境界戦機のようにしょっぱなからコケると25話も消化試合と化したという前例を出し過ぎたからまぁロボットアニメは80年代ぐらいの雰囲気の作品で攻めるか大ヒットした作品の補完や続編で手堅く作品作りしていく感じか。
45.名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:49▼返信
格ゲーや弾幕STGが衰退した理由と似てると思う
面倒なファンが増えて初心者が入りにくいんだと思う
ガンダムとかを見ようとすると、過去作から見るのをオススメするようなやつを時々見る
仮にそれをしないと本当に楽しめないんだとしたら、見ても中途半端な感想しか抱けないなら時間の無駄だし面倒くさくて見ないんだよ
他にも面白いかもしれない作品はあるんだし
まぁ、そんな作りにしてしまった制作側にも責任はあるかもな
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:50▼返信
ガンダムが強すぎて作る気力が落ちてるんじゃね?
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:51▼返信
ロボ物って言っていいか怪しいけどブレイクブレイドは面白かった
アニメと原作の打ち切り的な終わり方が悲しかったけど・・・
48.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:53▼返信
ぶっちゃけアニメが12話になったからだとおもう
ロボは長い時間かけて思い入れを作らないといけないジャンルだと思っている
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:54▼返信
むかし作画がめんどくさいからって会社で言われたな
最近は3D使えるから増えてきたんだろう
50.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:55▼返信
時代劇やSFおよびロボットアニメが衰退したのは異世界ファンタジー隆盛のせいかも
51.投稿日:2024年11月09日 19:55▼返信
>>36
やっぱ予算なんかね
そのライダーでさえ使い捨て怪人とかもういないっしょ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:56▼返信
>>40
大張アニメに多い
53.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:56▼返信
単純に未来に対して希望が持てなくなったからだろ
巨大ロボットに乗って動き回る未来などありえない事が明確になった
54.ごりりんまんEX OppaiSeijin Newtype Ive投稿日:2024年11月09日 19:56▼返信
異世界ものやラブコメに負けてるのかロボアニメは(・_・;)
そういやゲーム分野も劣ってる気がするな(・_・;)
55.名無し投稿日:2024年11月09日 19:56▼返信
>>7
超える超えないはどうでもいいんだよ😅
56. 投稿日:2024年11月09日 19:56▼返信

ロボットアニメ見るオタクが粗探しばっかりするから

57.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:57▼返信
そりゃロボ物なのに線がロボットを出しにくいから
キャラ主軸にする事が多くてロボアニメなのにロボが出ないからだろ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:58▼返信
若者の車人気が低下してるのも関係があるんだろうか
59.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 19:59▼返信
バンダイのコンテンツ別売上ではガンダムが常に1位か2位なんだから別に衰退はしてない
そもそも子供の心をガッチリ掴んで20年の平成仮面ライダーやプリキュアよりも、子供に見向きもされずに20年のガンダムの方が上な時点で子供向け至上主義は成り立たない
「オッサンが買ってるだけだといずれ先細りする」という意見もあるだろうが、現時点では衰退してないのに20年後30年後の心配なんかしなくていい
60.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:00▼返信
ロボアニメはおもちゃのカタログに過ぎないというのを忘れてる制作者が増えた
だったら確実に売れるガンダムだけでええやろとなるのは当たり前
61.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:00▼返信
>>54
こだわらなければテンプレ異世界物は低予算で作れるしなー
62.投稿日:2024年11月09日 20:01▼返信
>>59
普通に子供が減ってるからな
63.名無し投稿日:2024年11月09日 20:01▼返信
>>30
境界戦機のカラーリングとAIのぬいぐるみみたいな見た目でこりゃダメだと思ったな😅
64.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:02▼返信
たまに毎週悪の軍団が一体ずつ巨大ロボを送ってくる頭悪いアニメが見たくなる
何も考えずボーっとして見れる

昔じいさんが水戸黄門見て同じ事言ってたな
65. 投稿日:2024年11月09日 20:03▼返信
ロボットアニメ作ると毎回SFファンが粗探ししたりして叩くからでしょ、人気出る前に叩かれるような作品が流行るわけ無いやん
ガノタ含めてロボットアニメ、SFファンの民度の悪さが原因や
66.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:04▼返信
※59 日本人の客が減る代わりに海外売り上げが伸びて来てるから良いんじゃね
67.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:04▼返信
※15
俺も小学校低学年で本気で地球防衛組に憧れたわ
68.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:04▼返信
マジレスすると他が増えただけで衰退してない定期
定期的にやるガンダムマクロスシンカリオンあるし気まぐれにやるロボ物は結構あるぞ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:05▼返信
シンカリオンは大人気やぞ
70.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:05▼返信
ガンダムSEEDの劇場版がえらい人気なんじゃないの?
71.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:07▼返信
横浜ガンダムみれば分かるやろw
72.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:07▼返信
一周回って昔のように勇者やエルドランみたいなの流せばウケるかもしんないで
シンカリオンとかわりと評判良いしな
が、いまのアニメ業界や日本の景気みたいのがそれを許さんというか作れんやろ
73. 投稿日:2024年11月09日 20:08▼返信
ロボット者は大抵が主人公が悲惨な境遇になるから
もっと職業的にちゃんとした知識を持ってロボットに乗って戦うアニメは出て来んかね
74.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:08▼返信
ロボットの3D作画が当たり前になってる時点で、作画コストは理由の一つだろう。
大抵前のロボット物は玩具化前提で企画がスタートするから、少子化も関係してるだろう。結局は予算が出るかどうか、集められるかどうかだからな。
75.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:10▼返信
ファフナーもなんだかんだ見たし
アニメ作ってくれたら普通に見るけどな
76.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:11▼返信
作られなくなったら衰退と言っていいけど
こんなに多く作られてるのに衰退したと思ってるのはお前が観てないだけ
77.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:11▼返信
>>70
この場合は完全新作が出にくくなったよねって話。FREEDOMの場合はシリーズ物かつ続編だからね。
78.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:12▼返信
コッテコテのストレートなスーパーロボはグレンラガンで止まってるからなぁ
ブレイバーンとか言う超変化球は来たけど
アレはアレで続編出るだろうけど失敗しそう
ああいうのは勢いが全てだから間置くと大体コレジャナイ化すんだよな
79.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:12▼返信
ロボットアニメとかはバンダイ次第だって聞いたことがあるな
ようはおもちゃの企画が通るかどうか
80.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:14▼返信
※65
理由にならんよ
異世界ものでも文明レベルがおかしいとか指摘が入るのに
気にしてたら何も作れないっての
81.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:15▼返信
ギミックに関しては出尽くしてワクワク感がないというか
シンカリオンはキッズ間では人気だと思うが
82.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:17▼返信
逆に考えるのも良いかもな。昔は無駄に作りすぎてたって。
83.とある名無しオタコム投稿日:2024年11月09日 20:19▼返信
ガンダムは今もそれなりに売れてんだろ
84.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:23▼返信
ブレイバーンの匂わせホモみたいなのがクソだったわ
そんなん要らん
85.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:23▼返信
>>6
シンカリオンは?
86.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:23▼返信
新しいデザインのロボットを描ける人がいない
87.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:24▼返信
>>16
シンカリオンいまやってるけど見てないの?
88.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:25▼返信
※63
境界はデザイン以上にストーリーが駄目だったよ
突き抜けた要素も無く煮えきらないまま終わったわ
シンデュアリティもバンダイで気合入った商品展開もしたけど人気無かった
しかしプラモは在庫が残ってもジワ売れしそうだしスパロボとかで活躍する機会ありそうだから誰かの記憶には残るだろ
89.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:31▼返信
ロボのでないSFアニメが見たいな
90. 投稿日:2024年11月09日 20:33▼返信
人気作のクローンでも出せばウケるんじゃないの
完結したエヴァクローンでエイリアンが攻めてくるのを防衛するロボット物とかストーリーが面白ければ流行るでしょ
ブレイバーンもそこそこ話題になったし
91.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:33▼返信
まず「流行ってないと認めない」というのが間違いでしょ
今だってシンカリオン初めロボアニメあるのに、目に入ってない
それって単にアンテナが低いだけなのでは?
92.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:34▼返信

別に衰退してないな。ネトフリガンダム複数やったりしてるしアクエリオン等もやるし。
単にブームだった時と比べて、今はブームじゃないってケチつけてるだけの難癖
93.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:39▼返信
スパロボが大好きそうな暑苦しいおっさんがターゲットになったからでは
勇者なんたらとかゲッターとかダイターンとかボルテスなんたらとかとにかくおっさん臭すごいし
唾とばしてまくしたてるようにロボアニメ語ってるのみるとドン引きする

たまにでるシリアスなガンダムやギアスみたいな単発ものは面白い
94.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:40▼返信
※92
こういうのって有識者ぶりたい人の餌でしかないからね
どんなジャンルでも流行り廃りは必ず存在する
でも一番害悪なのって廃りに乗じて作品やジャンルを叩くことだと思ってる
95.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:42▼返信
そもそもロボットで戦闘することが面白さにならない。ドラゴンボールや魔法少女の戦闘みたいに直接バトルでいい
96.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:43▼返信
ゴッドマーズとゴールドライタンは名作
97.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:43▼返信
製作サイドからすれば簡単に言ってくれる!ってなると思うが
デカいロボがガッションガッション動いてカッコいい音楽と共に敵を粉砕してくれ
発進シークエンスと勝利後の残心に時間割いてくれて良いよ
具体的に言えばビッグオーだね
98.   投稿日:2024年11月09日 20:48▼返信
グレンダイザーUの事忘れてないか

今はきちんと面白くできる監督、脚本家、演出家やまともに毎話メカアクションできる人が少ないんだよ
50年前のロボットアニメは今のスタッフにはレベルが高くて1クールでさえ制作出来ない
99.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:49▼返信
拠点防衛もの多すぎるんだよなあ
というか一番はファンとクリエイターの人格が性悪で他ジャンルに喧嘩売りまくるからでしょ
きららとかその手のジャンルクッソ馬鹿にしておいてダイ大やらロボになるとまあ同じ口で褒める褒める
そいつらの生きる糧にされてるのはむかつきしかしねえでしょ
100.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:53▼返信
>>97
ビッグオーは戦闘BGMが良すぎたからな
101.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 20:58▼返信
見てないけどグリッドマンとかはロボモノ違うの?
随分話題になってたと思うけど
102.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:00▼返信
ステータスオープン(笑)した時のパラメータ設定が
複雑になり過ぎるからじゃねーの?(鼻ホジ)
103.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:02▼返信
※97
CAST IN THE NAME OF GOD

   YE Not Guilty
104.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:03▼返信
巨大ロボが実現不可能だと分かったからだろうな
105.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:05▼返信
ロボットはたぶんバンダイが組み立てるだけで動くロボットを作ると思うので
それが実物大になるまで待てばいい
106.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:12▼返信
単純な所では子供の数が減ったから
後はロボットというモノに対して憧れを抱かなくなったとかか
憧れ云々は非常に重要な話で日本のロボット産業の原点はアトムであり鉄人28号でありガンダムへの憧れなのは有名過ぎて語るまでもない
107. 投稿日:2024年11月09日 21:13▼返信
>>87
シンカリオンは無印が至高
Zはギリ許せたがチェンジはBL意識してる駄作
108.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:19▼返信
あくまでロボットが強いだけで、生身が強いわけじゃないから
109.投稿日:2024年11月09日 21:22▼返信
>>48
さすがに12話じゃ主人公が戦争に巻き込まれてロボット乗って戦って終戦か停戦まで持っていくのは尺が短すぎるよな。
110.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:30▼返信
もはや子どもがロボットに希望やあこがれを投影することは少ない
社会の価値観が変化したんや
今あるのは定型文化したオタク的ロボットアニメだから
まあ個人的にはそれも悪くないけどね
111.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:31▼返信
最近のロボが恰好悪いからじゃね
お前らこういうの好きだろう?みたいな
112.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:31▼返信
異世界転生モノやなろう系がおかしいだけで一年に一作そこそこの作品があれば十分じゃないの?
113.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:33▼返信
>>98
グレンダイザーは監督、脚本、演出、キャラデザをその道のベテランや有名人で固めて
あの出来なんやぞ
いまのスタッフ馬鹿にできねぇやろ
114.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:34▼返信
今こそACのアニメ化をだな
次は夜逃げなんて目に遭わんだろ
115.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:45▼返信
つくり手が文系のバカばっかりだからでしょ。
116.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:48▼返信
絶対無敵ライジンオー 元気爆発ガンバルガー 熱血最強ゴウザウラー
このあたりの子供向けの明るいロボットアニメを現代風にしてもう一度復活させてはどうか?
117.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 21:55▼返信
※115
そんなこと言ったって理系の賢い奴がアニメ作ったって面白くなるわけもないだろ
理系はエンジニアとか研究者とかが主な仕事なんだから
118.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:03▼返信
ヒットの法則性が掴みにくいジャンルだしアニメでやらなくてもゲームでよくないかってなるのは分かる
119.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:03▼返信
昔みたいにこぞってロボアニメ制作するとか最先端や主流なジャンルではないし
マニアが唸る、喜ぶような練り込まれたモノもないしな(別にリアル方面だけじゃなく)
120.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:13▼返信
主役が、小学生くらい小さい子だったら、子供も一緒に楽しめるんじゃないかな。
121.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:13▼返信
子供向け作ってもごちゃごちゃ五月蝿いおっさん達が張り付いてウザいからでは?
122.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:15▼返信
ロボより女の子に行っただけ見てる層が女の子に移っただけ
123.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:19▼返信
※30
人型ロボットのプロレスなんて見てる時点で子供っぽいだろお前ら
124.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 22:48▼返信
単純にメカ描けるアニメーターが減ったから。
だからメカ戦の尺が減ってしまい、ドラマ部分の割合ばかりになってしまう。
そりゃ盛り上がらんわ。
125.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 23:16▼返信
※43
ナイツマが特異点やったんやろうな。
アニメ2期はよ。
126.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 23:26▼返信
ロボのセックソなんて誰も見なくないだろ
日本人が求めているのはダブチ食べ美みたいな強制エロ化できるコンテンツなんだから
127.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 23:27▼返信
アニメ制作がスポンサー主体から製作委員会がメインになってからじゃね
玩具の販売促進PRを律義にやってるのはニチアサぐらいだし
128.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月09日 23:52▼返信
ただのネタ切れ。根強い狂信者がいる泥臭リアル風に救いを求めたけどマイナーなだけで新しさはなく一般受けもせず、王道路線の良さを再認識しただけで問題は全く改善せず今に至ると
129.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 00:09▼返信
スーパーロボットがガンダムで淘汰されたものの
ガンダムのアニメ自体は爆死打ち切りスタート当然開発も同じと云うか更に酷い壊滅的に
しかし…まさかの大逆転ガンプラが社会現象にアニメ映画も2と3は大ヒットしTVアニメも再放送が鬼滅を上回るものに…
以後リアルロボットアニメが量産されスーパーロボットは壊滅する
リアルロボットも生き残れる物は数える程しかなく次第に淘汰されていった数年後に問題作品エヴァが始まり混沌となったのじゃあ(´・ω・`)
130.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 00:26▼返信
キャラデザインがなよなよしてるから。
131.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 01:13▼返信
よくロボットアニメ離れって言うけど、まったく違う
ようは作り手のセンスが無いから、つまらない物しかできず視聴者が離れたって話だろ
最近のサンライズですら境界なんちゃらってゴミアニメ作って金をドブに捨ててるしな
こんなゴミ作るなら過去作リメイクした方が制作側、視聴側共にwin-winなのに、それもわからない無能
132.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 01:39▼返信
ガンダムに対抗できるくらい設定作り込まれてるのパトレイバーとFSSくらいしかないだろ。
どちらも原作者が面倒だからTVアニメ化出来ない
133.投稿日:2024年11月10日 01:44▼返信
>>130
真面目にそれはあるな。ガンダムの安彦絵以外は萌え絵ばかりの萌え絵になった。戦場のシリアスと合わない
134.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 02:40▼返信
夢がないね
135.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 04:45▼返信
自分でブームって言ってんじゃん
ブームがおわっただけだろ
ハルヒが流行ったころは学園ものだらけだったけど
今はそうでもないし
136.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 05:01▼返信
才能あるクリエイターがいないだけ
137.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 06:51▼返信
スーパーロボットの方は難しいが
リアルロボットの方ならまだいけそうだが
138.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 07:21▼返信
>>25
だからってガチガチに科学考察入れて、宇宙相対速度での戦闘だから何十秒~数分間だけ人型兵器で戦闘して、オーバーしたら戻れないで酸欠で死ぬか、嫌なら自殺しろって設定の"今野敏"の「宇宙海兵隊ギガース」みたいなロボットSFをアニメ化しても、極々1部のSFマニアか、コアなロボヲタしか見ないだろうしな。
139.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 07:26▼返信
>>50
それもあるけど、リアルでも科学の進歩と知識の普及で、ロボット自体が夢や未来の憧れから。
現実では兵器として無意味で非効率で実現が現状じゃ不可能で兵器としてのメリットが皆無ってのが一般的に知れ渡ったからだろ、特に2足歩行が。
140.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 09:07▼返信
しつこいね、この話題も
インプレ稼ぎの定番ネタ、秋葉オワコン論と一緒で別に全く衰退してねぇし
141.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 12:55▼返信
ブレイバーンは、ただ気持ち悪いだけだった
142.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 13:16▼返信
ロボットものが衰退じゃなくて
おかしなシナリオしてるロボモノが売れないだけという
143.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 13:58▼返信
ロボ好き視点からすると特にアルドノアゼロはロボが楽しかった
お話は結末の付け方がなんとなく終わった感あるけど
イナホマンが強すぎるのはロボアニメあるあるの範疇だし
144.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 14:55▼返信
少子化だろ?あとネットを通じた大人の感想に触れる事で早熟な所があって
折角子供向けに作っても冷めた眼でおっさん向けロボットアニメが良い様に感じてしまう感性に
まぁそれも結局子供が少ないから子供だけのコミュニティ形成が出来ないのかもな
145.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 14:57▼返信
グレンダイザーUみたいなゴミ作ってるからだろ
146.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 15:24▼返信
オタク市場に女が大量流入した影響も大きいんじゃないの
あいつらメカに興味なくて基本的にプラモとか買わんし
147.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 15:28▼返信
>クソみたいなストーリーで
>動きのしょぼいバトルに大げさな音楽

量産型の異世界転生アニメが流行ってるんだからこれは関係ないわ
148.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 15:33▼返信
単純にロボットアニメを表現できる人が減ってるんじゃない?予算低いのもあるかもだけどなろうアニメ全般見てると人間の戦闘シーンでさえ低クオリティだしロボットアニメの戦闘メインでかつ複雑な合体変形機構を表現できるとは思えない。
それでガンダムとかの既に人気なシリーズにしか予算も実力ある限られた人員も使えないからオリジナルは作られにくくなってジャンル自体衰退していく
149.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 15:49▼返信
逆になんで昔のアニメはロボットばかり出てたと思う?
おもちゃ会社がスポンサーになってロボットのおもちゃを売って稼いでいたからだよ
おもちゃを売るためにアニメを作っていた昔が異常なんだから比べられるもんじゃない
150.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 16:13▼返信
今でも毎年新作が投入されてる定期
そんなことも知らないで事情通ぶりの恥ずかしいからやめてくれ
151.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 17:02▼返信
昔は玩具販売あのガンダムさえも…因みに大爆死倒産しましたアニメ末期か映画版1の時にバンダイ参入でガンプラ超ヒットしたが
マクロスは玩具が日米で大ヒットしたプラモデルはそこそこ
今だとTVゲームの販促用にアニメも有りかもサイパン2077がアニメ効果で超ブーストしたし
AC6も国内外で大ヒットしてるからアニメやっても良さげ
でもバーチャロンは駄目だ!!後スパロボのオリジナルの奴もアニメ爆死してたな
152.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 18:40▼返信
>>149
ガンダムだけは作られ続けるのはガンプラが売れるからなの?
153.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 20:17▼返信
>>152
そうだよ
ガンプラが今どれだけ売れとるか知らんのか
ガンダムアニメの作画クオリティが異常に高いのはガンプラマネーがあるからや
154.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 20:32▼返信
元々、子どもにロボのオモチャを売るためにロボアニメ作ってただけだったからなぁ
ところがDVDとかで回収できるようになって必要がなくなったってだけなんだよな。その後、BDを経て配信の時代になっていくんだけど
155.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月10日 20:33▼返信
>>152
ガンプラっていう一つのジャンルだからな。新規にロボアニメ作ってもプラモが売れるわけじゃないし
156.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月11日 00:31▼返信
別に衰退してはいない、ジャンルや作品数が増えてユーザー薄まっただけ
157.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月11日 10:48▼返信
子供向けロボは特撮ロボ一強だから
158.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月11日 11:28▼返信
設定を理解できる層が減ったけど、現実との矛盾を許せない人が増えたから
戦争物になりがちで重い展開に耐えられない、現実に夢がないから
AC6は若干ソウルライクに寄ったのと美学というかこだわりの塊だから何とかなった感
それでもゲーム業界的に見ればそこまでヒットでもない
159.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月11日 16:57▼返信
人間ドラマ
160.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月12日 15:22▼返信
スーパーロボットは特撮ヒーローの代わりやし1話1敵ロボットのパターン
リアルロボットは袋小路に入りいろいろ拗らせた結果…面白ければ何んでもええやん派とガンプラやゲーム売らないと!!なガンダム無限に作り続ける派に別れる
161.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月12日 18:37▼返信
※154
これな
ロボット玩具が売れた時期はロボを出しながらなんとか色んな話を作ってたけどそれが無くなっただけ
162.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月12日 19:12▼返信
人型大型ロボは科学浪漫。
時代が進み、インターネット普及でどうやら無駄無理無意味で有る事を知り
冷めた目でしか見られない・・・だから1/1ガンダム立像とか始めたのかな?

ボトムズすら無駄無理無意味な存在なのが悲しい。ローラダッシュ出来る戦場なんて無いもんなぁ。
二息歩行じゃ発見されやすくてトロすぎてRPGの餌食だし。

直近のコメント数ランキング