• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・全国的に書店が減少し、店舗がない自治体もある中、図書館で本を販売する実証実験が来年度にも始まることが6日、分かった。図書館の利便性を向上させ、地域の人が本に親しむ機会を増やすことが狙い。

・実証実験は、各地で図書館サービスを手がける図書館流通センターと出版取次大手の日本出版販売(日販)が、複数の図書館で行う予定

・図書館の貸出窓口とは別に、購入用の窓口を設ける。販売用の書籍を用意したり、図書館で読んで気に入った本を注文できたりする仕組みを整え、インターネット通販を利用しにくい児童生徒や高齢者が手軽に本を購入できるようにする。

・文具や地元の野菜の販売なども想定しており、「図書館を活性化させ、地域の交流拠点になることを目指す。『図書館商店』のイメージ」(日販の担当者)という。書籍は、地元に書店がある場合はそこから仕入れる方針。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

これは良い試み。単純に本屋が近くにない地域があるねん。うちも本屋より図書館のが近いし。
図書館利用と本屋利用の層は確かに違うけど本屋派が図書館に行くようになるだけだと思う


ネットで書籍を無料で見れるようにすれば
図書館はいらない。日本の図書館の運営をすべてやめて、その浮いた運営予算は、ネットで読まれた書籍のページビューによって著者に分配


この実証実験の結果、とても気になる。

これいいと思う
近くの図書館がやってたら行く


これは素晴らしい!

これ良さそうじゃないか〜?

地元の書店から仕入れるなら書店も助かりそうな気がするし🧐
野菜とか文具も図書館で売ってたらつい見ちゃうだろうし、逆にそれ目当てで行って、ついでに図書館もあるかも🛒


これうちの近くの図書館でもやってくれないかな
欲しい本あるんだよな


いいんじゃない?
でも◯タヤみたいに買ってもいない本を飲み食いしながら読めるとかやめてね


これはアリです!!


うまい感じでやってほしいなぁ

 

B0DLJCWPMMぼっち ざ ろっく! 廣井きくり 1/7スケール プラスチック製完成品 一部ABS製
 
B0DJ8BLBHPウマ娘 プリティーダービー エイシンフラッシュ 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(18件)

1.ぴー投稿日:2024年11月06日 23:32▼返信
下呂
2.プリン投稿日:2024年11月06日 23:37▼返信
あ〜 身体が火照るわ〜❤️
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月06日 23:50▼返信
本屋の数がさらに減りそう
4.VIPPER速報投稿日:2024年11月07日 00:12▼返信
今日は成功
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 00:51▼返信
ネットで買うわ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 04:49▼返信
図書館て最新の本があるイメージじゃないのと
売れ筋であるマンガやラノベがないから
買う場所としてはどうかなって気がするが
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 07:12▼返信
でも問屋通すシステムだから注文してから届くまで2週間とかかかるんだろ?
ならアマゾンで注文するわ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 07:13▼返信
※6
いや図書館は新刊も結構入るよ
ただ新刊は人気だからなかなか借りられないけどね
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 07:35▼返信
Googleブックスで良いのでは?
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 07:35▼返信
Goog leブックスで良いのでは?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 07:35▼返信
>>6
それこそ売れ筋はどこでも買えるし、書店の問題として売れない本の在庫をどうするか
というのがあるから、そういう本好きのための施策としてはいいんじゃないか?

図書館にある本がどれも現在買える本というわけではないという問題はあるが
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 07:38▼返信
TSUTAYAが図書館と本屋合わせた店なかったっけ?
あれは図書館管理だけで店はつけてなかったのかな?
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 08:40▼返信
利益出なくていいなら可能
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 08:54▼返信
購入本とごっちゃにされると利用者に分かりづらい部分もあるから
基本は超ヒット作だけ数冊入荷(レジ後ろに置いて触れなくする)位で
他はe-honなんかも含めて購入本の注文が出来る・受け取れるとかでもいいね
15.投稿日:2024年11月07日 08:59▼返信
本屋側から人出して司書の仕事増えないなら良いと思う
司書に作業全部おっかぶせるならゴミ
16. 投稿日:2024年11月07日 09:24▼返信
これ嬉しいな
自宅から図書館までは車で5分だけど本屋は30分くらいかかるから
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年11月07日 11:20▼返信
商店街の本屋が潰れてないところでないと、民業圧迫だと町長と議員が議会で大騒ぎするだろうなぁ
18.A投稿日:2024年11月07日 20:45▼返信
蔦屋がもうやってる

直近のコメント数ランキング