■Xより
今年の中1はやっぱりおかしいよ。
— 愚痴講師 (@TYPFNJvx94LvMko) October 25, 2024
こんなに多くの子が「比例のグラフを書くのが難しい」なんて言ってくる年はなかったし、xとyへの数字の代入に苦戦、方程式の解き方を覚えてられないといった事が上位層を除いて発生してる。
毎年同じ問題集使ってるから分かるけど、詰まるところが他の代より早い。
今年の中1はやっぱりおかしいよ。
こんなに多くの子が
「比例のグラフを書くのが難しい」
なんて言ってくる年はなかったし、
xとyへの数字の代入に苦戦、方程式の解き方を覚えてられない
といった事が上位層を除いて発生してる。
毎年同じ問題集使ってるから分かるけど、詰まるところが他の代より早い。
私も、去年小6の子を指導しましたが、市町村すら読めず、自分が住んでる市すら分かってない子がいて慄きました、、、問題文を絵にして分かりやすくしよう、も別の話として理解して全然応用できず、どうお受験させたものか頭を抱えました、、
— フレキゲリ (@frekif2w) October 26, 2024
学校で概念とか考え方とか教えなくなったんですかね、、、
私も、去年小6の子を指導しましたが、
市町村すら読めず、
自分が住んでる市すら分かってない子がいて慄きました、、、
問題文を絵にして分かりやすくしようも
別の話として理解して全然応用できず、
どうお受験させたものか頭を抱えました、、
学校で概念とか考え方とか教えなくなったんですかね
これね、小学校入学時点でも感じるの。なんかね、「話が聞けない子」が急激に増えたの。「聞いているようで聞いていない」「聞けていない(理解できてない)」子も含めて。
— あっちむいてほい (@cupnoodle4413) October 25, 2024
結局、聞けていないので学力も低いの。原因は不明。
コロナ中に小2~小4.
— Ariri (@Ariri_bp) October 25, 2024
もう一人で家にいられる年齢だから、誰もいない一人の家で、ずーっとVOD垂れ流してたら・・・
すっとばした内容を理解してる前提で、小6😰
もはや、算数以前に日本語のコミュニケーションができてない気がします。
この記事への反応
・ワンピースの感想書かせたら「ルフィが悪い奴をぶん殴る話」って提出していたキッズの話知ってる
・米国の教育レベル低いと聞いて世界一の金持ち国家でそんなことあるんかいなと思っていたけれど、
日本でもか
・そういう子と一緒のレベルの教育になることに危機感持って
金持ちの子供は私立行ったり塾を頼りにしてるかも
・スマホで動画見る能力だけに特化してるよなZ
・子供の頃からスマホゲームいじりして外でも友達と一切遊ばんようになってるからね、そういう所から人間らしさが失われていきますわ
・字を書かせないタブレット教育は普通にマジでヤバいと思うアナログ老害と言われても鉛筆かなんかで書かなきゃ身につかないものもある
・ここ数年は大学生もやべえぞ
コロナ禍で引き籠もりしてる間に何もせずtiktok見るだけで何かを知った風
当然学力も常識もコミュ力もないが自己肯定力だけは強いモンスター
・姪っ子は1m=100cmというのが理解できず勉強から脱落した
今もう高校生だけどいまだに分からんらしい
・最近の子供は、これが解けない
文章の読解力をなんとかしないといけない
アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデ
ンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、
形が違うセルロースは分解できない。
●セルロースは( )と形が違う
A デンプン B アミラーゼ C グルコース D 酵素
・コロナで学校行けてない奴多いしな
落第も無いから、理解しないまま中学入ってる
関連記事
何が原因なんだろうな…
figma ホロライブプロダクション さくらみこ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2024.10.26マックスファクトリー
マックスファクトリー (2025-09-30T00:00:01Z)
¥11,800
勝利の女神 NIKKE アニス スパークリングサマー 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品posted with AmaQuick at 2024.10.26グッドスマイルアーツ上海
グッドスマイルアーツ上海 (2025-10-31T00:00:01Z)
¥19,455
ブルーアーカイブ Blue Archive ユウカ [体操服] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品posted with AmaQuick at 2024.10.26マックスファクトリー
マックスファクトリー (2025-10-31T00:00:01Z)
¥19,800


あんなの見るならまだマンガを読んでる方が100倍マシ。文字を読む力も無いんだろう
文章からその時に目についた単語だけを抜き出して自分の脳内でその単語がつながる言葉を勝手に補完してくるから全く違う内容として読んでくるの
書くのはマジで何回も書いて覚えるしかないんだわ
子供の頃に漢字ドリルとかで何度も何度も書かせるのは無駄な事ではない
と大人になってから理解した
昨今生まれてくる子供は一部の金持ちかバカとの子供かの2極が増えるだろうから
もっと知能落ちる所まで落ちそう
それな
でやっぱりバカの比率が多いんだよな…
◯◯村で「そん」って読む村無くない?
母数だけで言えば金持ちの方が一部に当たるしな
親の影響は大きいけど知能や記憶なんて遺伝しないから
養護施設で育ったガキが立派に育つこともある
その上声がでかくてタチが悪い
確率が低い
上級は今まで通り安泰な構造ってわけだ
俺の小学生時代なんて先生に怒られるのが怖くて勉強も予習も真面目にして宿題も忘れなかった
今は下手に怒るとすぐモンペが乗り込んでくるから問題ある子でも放置
放置された自由なガキを他のガキが真似る悪循環
>>別の話として理解して全然応用できず
これまんまお前らじゃんw
結局馬鹿を高校に行く段階で全て排除しないと、馬鹿はこの年齢で努力は絶対にしない
幼稚園ではじっとしてられないから発達障害疑われたこともあったな
まだ終わってないと思うんだ?
東大出ても奴隷って認識が広がったからな
親も勉強しなさいとは言えんよ
勉強などしても無駄
共働きで他人に預けるのが当たり前になって
家でもyoutubeとか見せて放っておく
まともな人間になるわけがない
ずっと以前からあるハナシだけど、今youtubeの影響で特に加速してる
タイパだの言い出したらホント重症だ
四六時中キョロキョロして全て把握してるつもりで、何にも見てない聞いてない理解してない
咀嚼なくダラダラと入力された細切れの情報群は、その人になんっの糧にもなってない
役立てられない情報、つまりはゴミやノイズだけを詰め込んだ空っぽ人間が量産されている
こんな言い方したないけど、別に知的◯害者って訳やないんやろ、件の子等って?
身体も頭もマトモな筈やのにコレって、相当ヤバいんちゃうんか?
親が躾せぇへんとかモンスター化した親が怖ぁて教師がマトモに勉強させられへんとか、そのせいか子供が自由過ぎる振る舞いするんが普通になってしまってる部分有るとか色々有るんやろうけど、子無しオッサンの俺でも真面目に日本の未来大丈夫なんかなって考えてまうわ
もう一人で家にいられる年齢だから、誰もいない一人の家で、ずーっとVOD垂れ流してたら・・・
すっとばした内容を理解してる前提で、小6
↑こいつの日本語が壊滅的で草
ただの音読みなんだから別に全然おかしかないが
普通に使う言葉だよ
勉強する子まで勉強できない
劉備の出身の村とかゲームや漫画とかでは聞いた事があるけど、日本にあるのかググってみたら地域によって違うらしい
>「村」の読み方を「そん」「むら」のどちらに定めるのかは各自治体で規定しており、鹿児島県では「そん」と「むら」が混在し、鳥取県・岡山県・徳島県・宮崎県・沖縄県では「そん」で統一され、その他の都道府県では「むら」で統一されている。
こっちがおかしいのかと3回読み直したわ
同じような気持ちになったわ
弟はスマホのせいで九九ができない世代と言われていた
老害のレッテル貼りはキリストが生まれる前から続いてる
スマホ世代以前とスマホ世代で、幼少期の情報量が悪い意味で莫大になってしまったのが一因じゃないかと
自分の生活に直接関連しない事を覚えられないのって、歳食ってくると誰にでも起こる現象じゃん
あれが早々に起こってるのが現代の子供たちと考えるとしっくり来るんよ
そんなわけで、頭空っぽじゃないから夢も詰め込めない
競争で切磋琢磨しない日本とか終わるの当然
でも高齢出産を否定するようなことをいったらまたぞろ女は産む機械じゃないとか
女は四大行くなとかキャリアを積むなという気かみたいな吊し上げを食らうので
だれも怖くて本当のことを指摘できない
キッズの知能低下の話をしてるのになんでまったく関係ない定員割れFランの話してんの?
それが今、youtubeばかり観てると・・・になっている
より好きに止めたり早めたり飛ばしたり、より見たいモノだけ選んだり
コンテンツ自体も見易く細切れにされ、判り易くかみ砕かれ、視聴者様は神様とばかりにご機嫌を伺い・・・実にストレスフリー
染まってる連中は、それの何がいけないのかすら判らんだろう
先人の心配事は決して的外れじゃなかったし、今はより深刻だな
全員学術系の進路を目指してるんだけどなぁ
「XはXやろがい」みたいに文章に縛られるようになったとか?
というのも、これって問題文をまともに読まなくても選択肢を見ただけでほぼ正答できてしまうから
?? どゆこと?
なんで選択肢見ただけで正答できるの?
時間制限付きながら「集中力が養われる」とゲームを比較的容認してくれていたうちの親
テストの成績はよくて大学もまあいい所行けたけどなあ
遊んでるからダメってこともないと思うんだが
化学の知識があればデンプンとセルロースがよく似ている違う構造だってのは常識なのよ
他のはかなり違う構造だから問題として出すなら
デンプンとセルロースだろうなってのは容易に想像できる
あれ構造は全部違うからどれ選んでも正解じゃねーかって思っていつもモヤモヤする
構造だけ見たら低分子のグルコースが一番構造としては遠いよなとか思うし
落ちて動物園なら諦めつくやろ
同じグルコースからできているが、セルロースとは違う形は?
って問題なら答え絞れるが、単に形違うってだけならどれ選んでもいいよな?
・・・いや・・・え?
その分野の人間としては常識で、抵抗あるのは察するけど、コレ国語の問題として存在してるんじゃないの?
で、ソレを小学生が当たり前に知ってると思ってる訳だ?
自分で記事作って見てねえのかよ?
まぁ、ここで問題とされてるような小学生は十中八九、ロクに問題文読みもせず「化学知識なんかないんだから判る訳ないじゃ~ん」ってテキトーに選ぶ
理解力がないんだよね
最近のゲームってスキルとか能力値とかいろいろあっても、
そういうの何も考えなくてもできるようになってるし
それ分かる、品格礼節が育てている親から皆無www