• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterで絵や動画、写真をあげる方へ!
利用規約変更(11/15〜)により「生成AIを含むトレーニングに使用することを同意すること」が利用規約に含まれます
Twitterへの画像投稿は無条件でAIトレーニングに使用されることになります
Twitter以外のサービスへの移行をご検討ください!




お客様は、現在知られているまたは今後開発されるあらゆるメディアまたは配信方法で、あらゆる目的で、かかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、適応、変更、公開、送信、表示、アップロード、ダウンロード、および配信するための、世界的、非独占的、ロイヤリティフリーのライセンス(再許諾の権利を含む)を当社に付与するものとします。

明確にするために記すと、これらの権利には、たとえば、キュレーション、変換、翻訳などが含まれます。

このライセンスによって、ユーザーは、当社や他のユーザーに対し、ご自身のポストを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。

お客様は、このライセンスに、当社がお客様によって提供されたテキストやその他の情報を分析し、
その他の方法で本サービスを提供、促進、改善する権利 (生成型か他のタイプかを問わず、当社の機械学習や人工知能モデルへの使用やトレーニングなど)、

および当社のコンテンツ利用規約に従い、サービスにまたはサービスを通じて送信されたコンテンツを他の企業、組織、または個人が利用できるようにする権利(サービスの改善、および他のメディアやサービスでのコンテンツのシンジケーション、放送、配信、リポスト、プロモーション、公開など) が含まれることに同意するものとします。



この記事への反応



こういう知らない内に規約を変更して個人の権利を強制的に無視したものにするのってOKなん?!合法!?


完全に終わっとる
沢山の絵師様の努力をこうも易々と踏みにじるとは



もしライブの写真や動画とかをついったーに投稿するとAIが学習して、AIが作った作品です!って使われちゃう可能性があるってことだよね?
なんかもう何も投稿できないじゃん😇



こんな規約無効だろww


これはあかんやろ。推しの絵師さんや漫画家さんを見るためにTwitterやってるのに誰もいなくなる。


これヤバすぎやろ
絵を上げてくれてた絵師様や、ボイス上げてくれてた声優様は離れていくだろうな
ホントになんでこんな…



一旦イラスト全部下げた方が良さげかな?


クリエイターが他のSNSに移動したとしてもアホがXに無断転載したら結局無意味なんよな


どうしてイーロンはユーザーへ尽くトドメを刺しにくるのだろうか…メッタ刺しじゃん…


これマジだったらやばいぞ、他サービス移行考えますね…どこにしよ…




Xから人がいなくなってしまう











コメント(74件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:01▼返信
プリンとかいう知恵遅れの荒らしは迷惑
2.たこ投稿日:2024年10月17日 18:01▼返信
3.糞プリン投稿日:2024年10月17日 18:01▼返信
政権交代
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:01▼返信
>>2
平仮名一文字投稿って、エルダー帝国ガガーン少将とか豊丸とか書いてる馬鹿より酷いな
きっとプリンの脳には重篤な障害があるのだろう


5.たこ投稿日:2024年10月17日 18:01▼返信
>>1アンチバカ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:02▼返信
>>5
知的障害者
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:08▼返信
ポリコレは芸術品を壊す
Xは芸術をコピ-するw
8.名無し投稿日:2024年10月17日 18:11▼返信
使わなきゃいいだけなのに、頭の悪いコメントしてる人の偏差値どうなってる?
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:11▼返信
Xの従業員がXアカウント作ってAIに学習させたい他人の画像を勝手にどんどんアップロードしたら、どんな画像でも好きに使えるってことになるな
こんな規約、欧米で普通に裁判沙汰になると思うぞ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:12▼返信
>>1アンチ、オタコムクズ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:12▼返信
>>8
自分がX使ってなくても、誰かが勝手に自分の著作物をXにアップしたら、イーロンに権利奪われるよ?
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:13▼返信
>>10
知恵遅れ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:14▼返信
著作者人格権の譲渡はできないので少なくとも日本では無意味な利用規約
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:17▼返信
>>13
著作者人格権の譲渡をしろなんて一言も言ってないのに何を言ってるんだ?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:18▼返信
>>11
それ言い出したらネット上の大半の絵がdanbooruに転載されてそこから学習されてるぞ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:20▼返信
正直ピクシブのAIのH絵でしこりまくってるからクオリティ上がるならええわ
絵を生業にしてる人は気の毒だが
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:24▼返信
他のサービスなら大丈夫と思ってるのお花畑すぎる
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:26▼返信
>>17
そもそもAI学習に利用するという規約自体はもっと前から明記されてたからな
それを勝手にオプトアウト出来ると勘違いして信じ込んでたんだからお花畑なのは今更
まともな知能が有ればイーロンがAIに手を出した時点でX辞めてるわ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:27▼返信
日本よりも遥かにAIアレルギーな米国が、こんなの許すわけないやん
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:27▼返信
>>8
オタコム見なきゃいいだけなのにアホやね君は
21.ごりりんまんEX OppaiSeijin Newtype Kai投稿日:2024年10月17日 18:29▼返信
全てはイーロンの同意のものとしてか(・_・;)
なんか嫌やな(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:31▼返信
>>19
MetaやGoogleが既にやってる事なのに今更何を言ってるんだ?
まさかAI企業のプラットフォームを無料で使っておいて学習されてないとでも思ってたのか?
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:32▼返信
SNSなんてそんなもんだろ
そしていつかはサービス終了する
Xの場合今がその瀬戸際にある
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:33▼返信
本人が使わなくなっても無断転載されまくるのが目に見えてる
もういっそのこと更地にしちまえよ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:41▼返信
下手くそ絵師なので「俺の絵を学習するならしてみろ」って思うw
26. 投稿日:2024年10月17日 18:42▼返信
>>20
意味不明w
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:45▼返信
絵を見て学習してそれを出力するって人間でもやるのに何がそこまで気に入らないんだか
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:49▼返信
国によっては実在の人物の学習は拒否できる法案作られてるしどこぞの俳優は自身で裁判起こしてまで自分の姿や声の学習を禁止するよう訴えて勝ち取った人もいたけど他人が勝手に投稿したんじゃ意味ないじゃん
本人の同意を無視するような規約で投稿したもん勝ちとかアホじゃねえの
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:49▼返信
>>22
オプトアウトできるやつは問題ねーだろ
それに権利主張してねーだろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:50▼返信
オレは趣味系はガンプラだけだからそんな影響は出ないかな?
フォルムから既出のイラストに近づけた、とかでは無くオリジナルの格好いい姿に
変えてしまう様なレベルの人は居なくなるかな・・・ゲームとかANIMEの宣伝出来なくなるな?
公式マークやカネ払ってると除外、なのだろうか?
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:51▼返信
>>27
じゃあ今すぐ筆持ってモナリザやひまわりの模写を寸分違わず描いてみろよw一緒なんだろー?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:53▼返信
>>28
欧米の司法は実現可能性をあんま考慮しないように見えるし、他人が勝手に投稿したとしても、その法案とか判例を遵守しろって要求されるだろうな
もちろん遵守できるわけないから、損害賠償請求される
つい最近もブラジルに金をむしり取られてたし
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:54▼返信
>>27
ポケモンみて学習してピカチューの絵書いて、「これは俺のオリジナルだ!」って言い出したら、AIだろうと人間だろうと怒られるだろ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 18:56▼返信
AIの学習利用なんて元々合法だろ
馬鹿な絵師()の声がデカすぎて問題点がズレまくってんだが一番はここ
>ロイヤリティフリーのライセンスを当社に付与するものとします
>送信されたコンテンツを他の企業、組織、または個人が利用できるようにする権利
XやXに金払ってる企業に自分が上げたペット動画だの4コマ漫画だの使う権利を与えてるってこと
5chと同じように便所の落書きになるってことだが、何かしら自己表現の場だと勘違いしてる現状の利用者の感覚とは乖離してるだろう
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:05▼返信
知らないうちに規約変更なんてしてないだろ
ブラウザ版だとトップに行くと規約に変更がありましたってウィンドウが出てくるけど
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:07▼返信
>>29
どちらも出来ないぞ?
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:07▼返信
有名同人作家からイラストレーター、更にはアニメーターやアニメキャラデザ経験のある漫画家や絵師のTwitter垢で今回の件で自作絵アップ停止とTwitter以外のSNSに移行すると宣言したのが今確認しているだけで30,40人以上いるから実際もっといる
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:09▼返信
絵師様()連中は何回目のツイッター脱出騒ぎだろうな
承認欲求の塊が他所行っても耐えられずにすぐ戻ってくるやつ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:10▼返信
ゲーム会社が気軽に自社のキャラ画像投稿できなくなるな
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:16▼返信
>>37
どうせブルスカやミスキーの過疎+えろ規制でまたすぐに戻ってくるだろうな
承認欲求の強い絵師様は過疎SNSじゃ満足出来ないだろうし
41.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:17▼返信
>>39
なんで?
いつの間にゲーム会社は自社コンテンツの学習を禁止してたんだ?
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:22▼返信
ヘタクソな絵をAIに食わせまくるとどうなるか
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:36▼返信
それが どうしたあ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:40▼返信
完全に反AIはX使えなくなったな、即Xから出ていけよ
AI推しまくってるプラットフォームで反AI活動してるのマジ滑稽だぞ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:40▼返信
※36
なんで嘘ついたの?
ググったらどっちもオプトアウトのやり方出てきたが?
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:42▼返信
※39
ゲーム会社なんてAI使いまくる側なのにそんなこといちいち気にするか
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:43▼返信
※34
5chと違ってXには、企業アカウントやIP公式アカウント、個人イラストレーターの広報アカウントがあるだろ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:44▼返信
※46
自社ゲームのキャラの権利をXに譲渡することになるんだが、それでも気にしないと思うか?
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:47▼返信
pixivもAI騒動以降オワコンになったし、代わりがねえよな
50.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:55▼返信
先月勝手にウマ娘AIエロ絵生成被害受けたひらめもツイッターから別にいくか
51.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 19:57▼返信
AI学習だけに使われるんかと思ったら、色々な事に使われるようで草w
52.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:00▼返信
日本の法律だとこんな規約無くても自由に学習に使えるから無意味な規約
しかもX社に限らず誰でもね
まあ他の国だとこの規約意味あるのかな
53.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:04▼返信
下手くそな絵はネガティブ要素として学習されて下手くそな絵にならないように学習するんだよ
だから下手な絵も重要な学習要素
54.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:17▼返信
投稿したら最後、全ての権利をXに献上するも同じになるのか。
55.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:21▼返信
>>45
Metaがオプトアウトを提供しているのはEUのみです
AIアレルギーの強い米国でのオプトアウトには対応していません
更にGoogleフォトやYouTubeはEUでのオプトアウトすら対応していません
56.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:22▼返信
>>48
そんな規約内容じゃないんだが何を言ってるんだ?
57.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:24▼返信
イーロンになってからいいことねぇな

パクリ上等とか中国に有利なようになってるのか
58.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:34▼返信
というか最強クローラーであるGoogle検索エンジンが検索結果表示のために複製した情報をGoogleが機械学習に利用している事をこいつらは知らないのか?
ググれば出てくる時点でその情報はGoogleも取得してるんだぞ
59.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 20:44▼返信
>>34
これを著作権の譲渡かなんかだと勘違いして騒いでる奴多いけど
要するに他人があげた絵をリポストしても、それはロイヤリティフリーだから問題ないよっていう規約だぞ
そしてこういう規約は同等の機能が有るSNSなら当たり前に付いてる
60.投稿日:2024年10月17日 20:45▼返信
>>48
こういう極端で適当な事を言うやつがいるから増々混乱するんだよ
61.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 21:11▼返信
ようやく不快なエロ絵あげるやつが消えるのか、やったぜ
62.投稿日:2024年10月17日 21:35▼返信
エ口絵を学習させて自動で削除するのに使われそうだね
63.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 21:37▼返信
指を6本にしておけばいいのよ
64.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 21:46▼返信
本気でBlueskyやらに企業アカウントが移動し始めたら悟って自然に離れるさ
65.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:01▼返信
さすがオレ達のイーロン・マ糞
66.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:04▼返信
>>64
企業が離れる理由はどこにも無いけどな
67.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:12▼返信
あれ、AIに使うよって今までもそうじゃなかったっけ??
なんで急に大騒ぎしてんのコイツら
68.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:17▼返信
月曜のたわわもアップなくなりそうだな
実は今AI絵でたわわ作者の画風を使っていろいろと描いている絵がネットにある
最近だとガルパン絵を大量に生成されていたね
69.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:21▼返信
XだとウマのAIエロ絵がいっぱいあるからイーロンによって合法化されてしまったw
70.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:30▼返信
早くイーロン呪われて異空間にでも飛ばされてこの世界から消えてしまえと思ってる人は多いだろうな
71.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:45▼返信
逆に考えれば、俺たちが投稿する写真で
AIを教育出来るって事だよな???
72.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月17日 22:58▼返信
移住先とりあえずタイッツーで様子見るかなぁ
73.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月18日 04:08▼返信
なんだかんだ結局ほとんどの人は残るんやろな
74.とある名無しのオタコム投稿日:2024年10月18日 19:46▼返信
なんか漫画やラノベの出版社で絵のアップを出さないところが現れそうだな
絵師が出版社と話しているという話がでている
たしかに雑誌や単行本とか表紙イラストアップしているからな

直近のコメント数ランキング