▼Xより
#NOMORE無断生成AI
— NOMORE無断生成AI (@NOMORE__MUDAN) October 15, 2024
無断で声を使われている、私たち声優の声を聞いてください。
本編は近日公開予定。 pic.twitter.com/gYYtytNLw8
『NOMORE無断生成AI』声優有志の会
私たちがやった覚えのない朗読や歌、そして声そのものが、ネット上に公開され、時に販売されています。
私たちの声は商売道具であり、人生そのものであり、共に成長してきた大切な自分自身の一部です。
「この声をもっと聞きたい」と思ったファンがやってくれたことだとしても、無断で使われるのは、気持ちの良いものではありません。
新しい技術は、これから私たち人間に大きな恩恵を与えてくれるでしょう。
でも同時に、お互いの気持ちや、未来の文化のあり方まで視野を広げて、議論を重ね、みんなで技術の使い方を考えていきたい。そのきっかけとなるように、この動画を作りました。
傷つけ合う言動の応酬ではなく、平和的な認識のすり合わせのための議論を有識者も交えて行い、文化的なルール作りをしていきましょう。
10年後20年後もずっと、良い作品を生み出す土壌を枯れさせないために。
この記事への反応
▼生成AI自体は否定しない
ただ節度がなさすぎる
▼生成AIじゃなくても勝手に有名人の名前で音声売るのはアカンわ。
▼警告してくれるなんて優しいな
問答無用で訴えればいいのに
▼とりあえずは著作隣接権をもっと強く主張しつつ、自分の声が収録された映像などの転載やMADなんかにもっと強くやめてくれって言って、声が使われる事を阻止すれば良いんでない?
▼売る方も売る方だけど、買う方も買う方だよ
▼こういう権利系の話って大昔からあるけど毎度楽な方に流れていくから難しいやろうな
▼勝手にはあかんやろ。ほんま。
▼ミュージシャンとJASRACみたいな関係性をAI生成物に対しても作れたら解決しないだろうか?
▼これは本当にそう。
現状、生成AIはろくなことになってないから、一度止めてきちんと法整備した方がいいと思う。
自分の声が犯罪に使われる可能性もあるかもしれないわけだし。
▼やってる事画像生成AIと一緒だから一緒に消えて欲しい
YouTube観てると、たまに歌ってみた動画がオススメで流れてくるな。あれがそうか
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


人の声をよく売れるな
反AI絵師が望んでるような無断学習された基盤モデルには反対してないぞ
要するに先日反AIが批判してたONE PIECE似顔絵メーカーは問題無いということ
声真似はOKで機械音声はNGってどう線引きするんだろう
無断だから声優本人にギャラも入らない
声優っていうかキャラの声で作られてるのは見たことある
普通に無許諾なら両方アウトにするつもりなのでは?
まぁ親告罪だから人力は黙認とかも有るかもしれないが
声真似だって演技だし
そっくりなくらいの声真似をできる人はその声が好きでやってるからリスペクトがある
あとは声真似から声優になって仕事奪うような人っていないのと
きっかけが真似でもプロの職業についたときには唯一無二の声になってる
とりま、反AIキチガイ塗れだわwでAI称賛の話題集めて撲滅しとけこんなカス共www
金稼ぎしてなくても広めてやってる(ドヤ顔)
なんだよななぜか
そりゃ本人がどう捉えるか次第じゃね
オタクを叩くことだけが生きる理由のくせに生意気だなあ
くらい言ってほしかったw
抗議でやめてくれるタイプじゃないんじゃないかなあ
声マネも「これは〇〇さんの声マネです」って言ってるからOKなだけで
「これは〇〇さんの声です」って言っちゃったらウソだからアウトよ
まずはその辺で攻めてあとは法整備かね
AIもこれはAIですって言えばいいだけだから
それじゃ望まれてる規制にならないと思う
インプレゾンビと変わらんわ
いいものが出てきたら淘汰されるだけ、所詮似てるだけの別物なんで
見当違いのこと言ってんな
これは声優だから声のデータについて話してるだけだぞ
資本主義だから法は無視していいって理屈はない
そんな法はない
知らなければないという理屈にはならない
格安、スケジュール制約無し、リトライ無限、過去の演技を忘れない、スキャンダルと無縁
人間が勝てるわけがないし声優って職業自体が時代の徒花よ
何の法に触れるんだよ・・・
そういう明確な法が無いから訴えてるんだろ、これから法整備してくださいっていう訴えだろ
擁護したい方が論点が全く分かってないわ残念だな
絵にしろ声にしろ他人の物を盗みすぎ
明日基本的人権は失われました、家畜として生きてくださいって法律で決まったら喜々として従うんだろうな
面白そうだね
でも既にこういうのを動画やらで出回ってたような気がするな(・_・;)
それだけに厄介で未知数やから色々な問題に繋がるかもしれんわ(´ε` )
クリエイターへの憎悪が滲み出てる
声だけだよな
同じ無断生成で、根本は同じだから絵の方も法整備やるなら一緒にやるだろうな
演技や芝居そのものを学習できるなら
声質は自分や友達のでもいいから
そういう意味で声優いらなくなるな
まじかー