なろうアニメって初期は面白いの多かったよな
幼女戦記とかイキリ骨(オーバーロード)とかSAOとかゴブスレとか
微妙につまらない転スラが流行りだしてから馬鹿みたいな作品までアニメ化しだしてなろうアニメ=糞アニメの代名詞になった
この記事への反応
・今でも面白いのは結構ある
つまらんのもアニメ化されてるから
取捨選択が面倒になった
・ジャンプだってそうじゃん
インフレし始めてつまらなくなった
・転スラとかオバロも文章としては群を抜いて面白かったんだ
・一財産儲けようとワンピースしちゃってる奴らが多すぎなのか?
凄腕クリエイターが随所で生まれて業界的にはクオリティ水準は上がりそうだけども
けども多すぎだよな
・俺は魔王学院が糞なろうの源流だと思う
・ハーレム系はマジで嫌い
1つ2つならいいけど何本も作るなよ
・なろうは上澄みでも面白いのは序盤だけ
つまらなくなったら捨てるくらいの軽い気持ちで楽しみなさい
・ひろゆき論破無双アニメ化したらいよいよなろうも終わりかなって思う
・エロゲアニメ化全盛期も大概だった気がするけど
・アニメってなんでこんな事になったんだ?
明らか需要に対して供給過多だよな
人足りねぇ足りねぇ言う前に作りすぎだっつの
季節ごとにアニメ化してたらそらそうなるだろっていう
【Amazon.co.jp限定】TVアニメ『ガールズバンドクライ』Vol.5<豪華限定版> (CD付)(特典:スマホキーリング+全巻購入特典引換シリアルコード(紙)付) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2024.09.28ガールズバンドクライ(出演)
ユニバーサルミュージック (2024-10-30T00:00:01Z)
¥8,800
Melty Princess 魔法少女にあこがれて てのひら マジアベーゼ 約95mm PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2024.10.12メガハウス(MegaHouse)
メガハウス(MegaHouse) (2025-03-31T00:00:01Z)
¥7,480
壽屋(KOTOBUKIYA) お兄ちゃんはおしまい! 緒山まひろ ニートTシャツ Ver. 1/6スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュアposted with AmaQuick at 2024.10.12壽屋(KOTOBUKIYA)
壽屋(KOTOBUKIYA) (2025-04-30T00:00:01Z)
¥22,300


1期終わったら2期以降低迷するイメージ
実際おもしろいのはアニメ化興味なかったりするし
糞でも作ればビリビリがお金くれるらしい
アングルをぐるぐる回したりたいした敵じゃないのに無駄に凝ったた高いみせたりで、逆にみんな同じような戦闘になって冷めるわ
最初期から「なろうの何が面白いの?」と言ってきた人の気持ちが分かるようになった、とも言う
異世界物も減って
次に学園ものが飽きられるってながれ
そりゃ昔のが面白いよ
SAOは個人のwebサイト
どれもなろうじゃない
あとになってからなろうでも掲載した
なろうの初期は転スラと無職
こいつ知ったかイキリ野郎じゃねーか
ゴールがないからあとは似たり寄ったりの権力闘争でグダグダ
あれのせいでアニメ化のハードルかなり下がった
こういうタイパきちがいがいるから永遠になろうは糞なんだよ。
量産型なろうはタイトルの内容を最初の3話から1クールの間で消費して、その後はいくえふめいになる
そしてその後のストーリーを作れなくなる。タイパバカや、簡単に俺つえええしたがるアホに合わせた結果
物語が作れなくなってしまってる。しょうもない話だよ
お前以外は「なろう」の意味を分かっている。
お前以外はなろう=(なろう及びカクヨム、ノクターンノベルズ、ムーンライトノベル、ミッドナイトノベルズ、ハーメルン、Arcadia、暁、なろう系、なろう風、なろう類、それ系のラノベ、漫画、ゲーム、ソシャゲ全部含む)と知ってる
今更狭義のなろうに拘っているのは時代遅れのはお前だけ
段々落ちていくわな
序盤でやれることなんか限られてるからいっつも似たり寄ったりのテンプレで終わっちゃう
もっと方向性の違うのないんかい
連中はアニメ効果で書籍さえ売れればよいので、アニメの粗製乱造を躊躇しない
このすばやオバロ辺りが面白かった全盛期側
きのこ犬 あおの箱 神社に居候する学生の巫女ハーレム
魔法使いになれんかった奴 ぷにすらいむ 夏目友人帳 流浪剣しん
ねがぽじ 妻小学生 その他
山を切り崩した後に「ネタとしての王道」が産まれる過程だよ。
改めて今見たら当時ほど楽しめるかと言うとそうでもない
同じ様に2期、3期と続いていくと刺激が減っていって面白さが下がった気になる
最近は人気がなくて途中で終了した異世界漫画も読んでる
これ
設定とか伏線練り込まなくていいし何でもできるからな
なろうに限らず自分が最初に触れた作品がおもしろく感じるのは普通
ミステリーだって当時持てはやされた作品でも今となっては使いまわしされまくったトリックとかだからな
その分野に詳しくなれば詳しくなるほど楽しみが減っていくのは当然
ゴブスレはAA作品から直接GA文庫に行ったからネット小説ですらないが
オバロもなろう版で面白いと言えるのは多くないだろ
アニメは作りが雑すぎる
このスバくらいじゃないの面白かったの
ポコポコアニメ化したって、母数決まってんだからさ
厳選しろよって話
後発の個別の作品のことなのかどっちだよ
ほぼ上澄みの作品だぞ
今はそういう新しいのが出てない
つまり記事の制作者は年配者なんですねお疲れ様です
スマホ太郎という歴史的アニメじゃなくて転スラからとか言い出してる時点で昔から見てないじゃんw
年々コア向けになって、一部の人しか楽しめないものになっていくのは当然
スカッとする話ではないだろ
特に間の取り方が悪くてテンポ崩してるのは勿体無いなぁと思ってた
「白人の救世主物」はポリコレで作れないし
「黒人の救世主物」であるアサクリシャドウズも始まる前に批判の嵐
異世界の救世主物で代替してる
悪化したのは確かだが、面白かったことはない
一体どれだけゴミを消費してくればあれを少しでも面白いと思えるのかw
普通に行きてればそんな事わかるのに、オワコンすぎだろオタクwwwww
なんでまだ生きてるんだ?wwwwwもうコレ以上何も成し遂げることなんてないのにwwww
見下し優越感ポルノですか
気持ちいいですかネットでのオナニーはw
同じ様な設定とゴミ展開見せられたらそりゃげんなりするわ
長いタイトルのテンプレ作品から悪い流れ出来てるよ
蜘蛛のやつあたりから酷かった
しかも別に苦戦とかしないという
全部見るなんてやってらんないとは思うけどさ
お前が生きてるのと同じ理由だろオタクくん
スマホ太郎はみんなに人気だったから仕方がない。
つまらないのに人気なんてまるで将棋だな。
オリジナリティを要求されない世界だからそりゃ飽きるよな
フェンリルや万能スライムを仲間にするとか不遇職やハズレスキルで無双するとか
追放されたやつのおかげで勇者PTやれてたとか極振りとかレベルMAXで最強とか
最弱の魔物に転生したけどうまい具合に成長したら最強になったとか
チート持ちなのに本人がその自覚ないとか転生前の料理で異世界人や女神の胃袋つかむとか
この設定とかこの展開とか前に見たが多すぎる
あれも身体能力は思いっきり無視してたが
ジャパンでは売れてるらしいdesu.
↓
中国で売れてるんだよ。
↓
欧米諸国 菜老 販売流行了.
↓
・・・・
本当かなあ・・・・・・
2ちゃんねるに初投稿した時点で2014年だからゴブスレは出遅れ組
魔法科高校の劣等生や異世界迷宮で奴隷ハーレムをが人気だった2012年あたりぐらいまでが第一世代で
第一世代の影響を受けて書かれた無職転生とか盾の勇者とか月が導く異世界道中とか
異世界系転生・転移系がやたら増えて人気作品の書籍化が当たり前になってくるのが第二世代以降
1クールくらいでサクッとアニメ化するのには向いてるんだろう
「ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで」アニメ化されたから、はじめてnovel読んでみたけど読み進めるの結構きつかったぞ?
初期の異世界なろうは荒削りすぎ
だから色んな作品が、そしてもっと良い作品がどんどんでてくるのかと思っていた。
しかしそれは大間違いだった。
見れば見るほど色褪せたオリジナリティの欠如した色違いコピーでしかでてこなかった。なんでも好きに書ける世界は皆同じもの、同じネタ、同じ考え方しかしなかった。
- 続 -
素人が好きに書ける場所は素人が好きに書ける場所ではなく、実際は世界で一番商業主義で許容範囲が狭く、調べもしないやっつけで描き続けるにわかで浅い場所だった。むしろアニメや漫画映画の方がずっと許容範囲が広い。映画やゲームは人気作品を真似しつつもいくらかはオリジナリティをだそうとするクリエイターなので。創作を放棄していない。
例えばパルワールドはポケモンのデッドコピーだけど更に銃を撃てたり、土ポケモンが畑を耕し、水ポケモンが水を撒いて、花ポケモンが作物を育てるという。ポケモンプレーヤーが臨んだけど満たされなかった夢のプレイを先取りしてやっている。そういう所だと思う
そもそもなろう書いている人の多くは中世ヨーロッパも近世も好きそうには見れない。金と名声の為だけに見える。別の世界に行ってまずやる事が米の田植え、マヨネーズや味噌、寿司だよ。何に興味があるかまるわかりだね。
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン~七陰列伝~(1)
漫画 kanco
原作 逢沢 大介
原作 マスターオブガーデン製作委員会
定価: 748円 (本体680円+税)
発売日:
2024年11月25日
もう似た様な設定展開ばかりだし