▼Xより
剣の種類が気になったので、授業の合間にまとめてみました
— まんあげ (@managesan) September 23, 2024
一回では収まりきらなかったので、次回に続きます pic.twitter.com/BL106tcRoa
剣の種類が気になったので、講義はそっちのけでまとめてみました
— まんあげ (@managesan) September 24, 2024
描き始めたら興が乗ってきたので続けてみます
そもそも、まだまだ続きがありそうです pic.twitter.com/kCKHffLWKo
岐阜県関市のフェザーミュージアムに行けば、ほとんどの剣の現物が見られます https://t.co/IsLBjpnDQs pic.twitter.com/XTacKk7L67
— 高見温|On Takami (@Soldi79710444) September 24, 2024
この記事への反応
クラウドのバスターソードまで解説するのはさすがに草
クレイモアが両手剣以外にもあるのが予想外
頭に仮面ライダー着けたら仮面ライダーセイバーの世界になりますね。
猟犬の長牙はシャムシールに近いのかな。
でもサイズが全然違うのでしょせんオリジナル武器か。
色々有るんだなぁ
環首刀ってハガレンのフーじいさん使っていたような…
斬馬刀はるろうに剣心の相楽左之助
柳葉刀もるろうに剣心の雪代縁?(うろ覚え)
バスターソードはクラウド(ザックス、アンジール)で覚えてる
七首おれが小学生の頃から好きな武器
男の大好きが詰まってるな〜
全部王の財宝で見たことあるやつや
ギルってすげぇなぁ
カタールって刺突用だったのか
こういうのってテンション上がるよね〜
ソードブレイカーなんてほんとにあるのかww
そもそも溝の幅・剣刃の厚さの関係で挟む事自体がもう至難だしリーチ差も考慮すると
余計な製造費だけかかる実用とはいえない趣味品だったのではって説を聞いて笑った
七支刀だったり草薙の剣みたいな古代の日本刀ではないようなのも
太刀は基本的に騎乗前提、馬のお尻に鞘が当たらないように地面に水平に吊るすための金具が鞘についてる。装備方法は「履く」刃が下向きのほうが抜刀しやすい。
打刀は普段使いで帯に装備するため鞘はシンプル。装備方法は「刺す」刃が上向きのほうが抜刀しやすい。
博物館などで「なんで刃が上向きのと下向きのがあるんだろうね?」って言ってるひとがいたら説明してあげるといい。
基本的に完成形を装備したさいに外側の部分の根本に刀を打った人の銘を彫るけど例外もある。太刀を短く擦って打刀に作り替えることもある。有名な事例では桶狭間の戦いで今川義元の太刀・左文字を信長が擦り上げて打刀に作り替えて愛刀にしていた。
武勲の刃もいいよね
まぁ剣の種類はほんと多いよな
( T)俺は古来からのショーテル使いだぜ
そっちはもっと丁寧に描かれて色もついてたわ
ヒノキの棒だろ
フニャチンはコンニャクに分類されます。
武器ではありません。
糸コンニャクかも
ブロードソード以上を持ち運べない市内、
後期レネサンス以降に使われたんじゃねえの
ようするに戦場や時代によるって話だよ
指向性地雷のクレイモアもあるからな
また「黒ひげ危機一髪」のおもちゃのナイフ出しっぱなしにしてる
ハルペーもないな
あとカタールは誤植。ジャマダハルが正式名称であって別名ではない
あっちは同人誌だからかちゃんと丁寧に描かれてたと思うけど。
高倉剣と志村剣もないな
高倉剣強そう
ではなくて十手みたいに絡め取るのが本来の使い方
と言う説があるらしいな
ヨーロッパは武器も鋳造がメインだから組成の荒い
所に上手く嵌まれば折れたんじゃないかとう意見も
あるけど実用性自体疑問視されてるらしいしい