【9年ぶり】「キリンビール」が低アルコールの缶チューハイブランド発表 背景に健康志向への高まりhttps://t.co/HMj4fRb1gH
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 9, 2024
一時期、アルコール度数が高く低価格な、いわゆる「ストロング系」のチューハイがブームとなったが、最近、市場は縮小傾向になっているという。
記事によると
・キリンがきょう発表した缶チューハイの新ブランド、「華よい」。甘くなく、度数が3%と「低アルコール」なのが特徴です。
・キリンビール マーケティング部 松村孝弘さん
「ほどよいお酒感が楽しめる軽やかな美味しさ、ちょっとお酒を楽しみたいときの新たな選択肢を目指す」
・一時期、アルコール度数が高く低価格な、いわゆる「ストロング系」のチューハイがブームとなりましたが、最近、市場は縮小傾向に。
・厚生労働省も今年2月に健康を維持するための適正なアルコール摂取量を出しています。また、アサヒビールとサッポロビールは今後、アルコール度数が8%以上の新商品を発売しない方針を示すなどメーカーが販売戦略を見直しているのです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ストロング系は1本でかなりしんどくなるから、気軽に飲める低アル嬉しい!!
・氷結との差別化と、同じ低アルで味のバリエーションの多いほろよいとどう戦うのか楽しみ
・華Doll*とコラボする?(強欲)
オレンジとかみかんとかで出してくれたら陽汰くんの誕生日に飲みたい
・ストロング飲んでたやつが他界したんだよ
・こーゆうのが飲みたいんですよ
・確かにストゼロより低アルコールの方が需要ありそう
・いい兆候
ストロングは廃れていい
お酒は美味しく適度に呑むもの
・華よい3%か。
ほろよい部の人には良さそうだ。
味被らないといいなー
・健康志向な人はそもそも飲酒しない
・おっこれは飲みたい、名前も可愛い🍷
色々考えるねぇ…
リコリス リコイル 井ノ上たきな バニーVer. 1/4スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
アズールレーン 尾張 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


これは出来るだけ減らして 生きるべし
あと味だけ同じでいいならノンアルコールのにしろよ
もう度数高めの缶チューハイは終わりなんだよ
肝臓悪くしてアル中になってもってヤツらはストロング系一度に5-6本飲む
そうじゃない奴らの市場開拓するためにこれとかGINONみたいなの出してるってだけ
これまでほろよい以外にもいろいろ試してきたけど
アルコール度数5%以上は身体にキツイと感じていたので3%は丁度いい
あとは実店舗での値段次第かな
夏場はアルコール度数高いと体に熱もって余計暑くなるしな。
3%でも1本で動けなくなる。
ダイレクトアタックするのが一番えぐいんだろ?
酒は飲んでも飲まれるな、格言だろ
アル中進化したら、25%の焼酎系とか40%のウィスキーに進化するから
ストロングの問題は飲み方だよ
度数だけじゃなくてトータルのアルコール摂取量が問題
もうジュースでよくね?