アトリエシリーズなどで知られるイラストレーター:岸田メル先生
■Xより
自分は以前、消費者にとってAIイラストは悪では無いと言ったまでで、描き手にとってはふざけるなよでしかないでしょ そういう感情がわからねーやつがエンターテイメントとか絵描き側に立とうとするんじゃないよ
— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024
自分は以前、消費者にとってAIイラストは悪では無いと言ったまでで、
描き手にとってはふざけるなよでしかないでしょ
そういう感情がわからねーやつがエンターテイメントとか
絵描き側に立とうとするんじゃないよ
突然のお気持ち表明ですが、なんかDMでAIイラスト関係のPRの案件がきてたので、アホかと思いました。
— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024
突然のお気持ち表明ですが、なんかDMで
AIイラスト関係のPRの案件がきてたので、アホかと思いました。
絵や作品を見た人が、それにどれだけ労力が費やされてるかどうかを考える必要は特に無いと思うんですよ,商業美術は見たまんまが全てだと思うので。ただそれを人間が一人一人魂を削って作ってるんだって発想がないやつは本当にセンスが無いとと思うから、わかってるような感じで表現者ヅラしないで欲し…
— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024
絵や作品を見た人が、
それにどれだけ労力が費やされてるかどうかを考える必要は
特に無いと思うんですよ,商業美術は見たまんまが全てだと思うので。
ただそれを人間が一人一人魂を削って作ってるんだって発想がないやつは
本当にセンスが無いとと思うから、
わかってるような感じで表現者ヅラしないで欲しいですね、
軽蔑します
全然キレてないです 普段から思ってる事ですね https://t.co/HDOAZYeTfh
— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024
自分はAIイラストに対して、倫理観やモラルの観点から否定するのは違うと思ったから、別にいいんじゃないですかみたいにTwitterで発言した事はあったけど、絵描き側の怒りがでかすぎるから技術や需要を怒りで否定するのは変だな、と思ってただけで、怒りそのものは当然なんですよ 以上です
— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024
自分はAIイラストに対して、
倫理観やモラルの観点から否定するのは違うと思ったから、
別にいいんじゃないですかみたいにTwitterで発言した事はあったけど、
絵描き側の怒りがでかすぎるから
技術や需要を怒りで否定するのは変だな、と思ってただけで、
怒りそのものは当然なんですよ 以上です
イラストレーターに対してニコニコAI案件でなんかしましょう〜みたいに言うやつ、面と向かって中指立ててFワード言うのと同じだと考えた方がいいですよ。絵描きみんな穏やかだから言えないだけですよ。ふざけすぎ
— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024
イラストレーターに対して
ニコニコAI案件でなんかしましょう〜みたいに言うやつ、
面と向かって中指立てて
Fワード言うのと同じだと考えた方がいいですよ。
絵描きみんな穏やかだから言えないだけですよ。
ふざけすぎ
この記事への反応
・・AIは受け入れるしかない、仕方ないよね
・消費者はこちらの苦労とか別に考えなくて良いので好きなものを選んでくれ
・でも書き手としてAIは嫌いだしAI案件来るのは書き手に喧嘩売ってるようなもんだからふざけんなと言っとく
要約すると多分こんな感じ
・まぁ岸田とかまさにAIの被害被る立場だよな
・絵に限らず伝統工芸も機械化でふざけんなって思ってたんだろうな
・↑伝統工芸品も機械はどんどん受け入れて吸収して進化した産業だよ
てか工芸品自体がライン生産みたいな物だからね
効率化は大事
・AIがあればメルさんと同じような絵が書けますよ!!みたいなド畜生なPR依頼だったのかな…
・技術の発展のためなら絵師は自分の成果を喜んで差し出すと思ってるやつ結構いるよな
・言うて過去の偉大な漫画家の模写絵柄で漫画描いてる人間だっている訳だし…
人間がオッケーでAIがダメなのはおかしくない?
・消費者側は手描きだろうがAIだろうがどうでもいいんすわ
・十数年かけて習得した技術をあっという間にコピーされ
自分が20時間かけて描く絵を数分で描きあげられたら
そりゃ怒り爆発でしょ
・AIの翻訳やプログラミングのコード生成だって学習の賜物だ
AI絵を否定する奴らは翻訳家やプログラマー達の努力を学習したコンテンツを扱うなよ
そりゃ絵描きさんにとってはAI素晴らしい!とはならんだろうな
ウマ娘 プリティーダービー アートワークス Vol.01posted with AmaQuick at 2024.08.24ポストメディア編集部(編集)
一迅社 (2024-11-15T00:00:01Z)
¥4,400
【Amazon.co.jp限定】超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4Kリマスターセット(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc) (特装限定版)(「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」宣伝用復刻デザインB3ポスター付き)posted with AmaQuick at 2024.08.24飯島真理(出演)
バンダイナムコフィルムワークス (2025-01-29T00:00:01Z)
¥9,900
ウマ娘 プリティーダービー アドマイヤベガ 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2024.08.24ファット・カンパニー
ファット・カンパニー (2025-06-30T00:00:01Z)
¥26,800
ねんどろいど ブルーアーカイブ Blue Archive 黒見セリカ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2024.08.24グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2025-02-28T00:00:01Z)
¥7,175


というか大手企業すらそいつらに依頼する時代
そもそも大手企業がこんなエ口漫画家に仕事を頼むわけねーだろ
元々世間はイラストレーター(笑)って扱いだったのに、AIのおかげで仕事を取られたクリエイター(笑)のフリ出来て本望だろ
いずれ自然な絵も描けるようになったら、本格的にイラストレーターの立場がやばくなるね
実際は違ってて人間の描いた絵をツギハギするための素材を蓄積することを学習って言ってるだけってのがわかったからなぁ・・。
人間と同じなら指がおかしくなったり(ツギハギして作るからおかしくなる)指定してないアクセサリー描いたり(元絵にアクセサリーが描いてたらそれが出てくる)アクセサリーが歪んだり(変形加工してつなげるから歪む)
ってことはないからなぁ、結局、出来たもの見ればツギハギで作ってるのが一目瞭然なんだよ
AIってどうしてもツギハギで作るから、ツギハギしやすいような感じで素材を取り込むから
そういうクセが出るからなぁ
盗む元の絵を人間が描かないと描けないんよな
嫉妬にまみれてんな
現代絵師全員そうなんだけど
誰の影響も受けず完全オリジナルで書いてる奴も居なければ偉人の技法を取り入れずやれるほど甘いものでもない
AI絵が大量投稿されて本当に見たい絵が埋もれる、アーティストが育たなくなると
悪でしかない
美味いものを安く出す料理店が、高い店からふざけるなって叩かれてる構図にしか見えん
これといってどの絵師と特定できないようなイラストって誰から何の批判を受ける意味があるの?
馬鹿かな
過去の成果物を真似るのは絵師に限った話じゃない、職業全てそうなんだよ
てか機械と人間がやるのじゃ全然意味が違うわけだけどそんなことすら分からんの?
色んなコンテンツ見てて
どの絵師と特定できないようなイラストも、無断で大量のイラストをコピー、学習して作り上げられたものだから
機械と人間って区分けでいいの?じゃあデジタル絵師は全員ダメだね
ツイ絵師がそんな大層な手間やかけてやってるとは思えないね
くだらない手癖バリバリ絵、思い入れもなく思考も手間もかかってない金の為に思い入れなくぱぱっと描かれた愛も、しょうもない絵の多い事
他人の絵のパクリ、他人の絵をベースにしてる絵師の多い事。なろうみたいに文章泥棒やコピペマンだらけ
黙ってAI使ってる奴らも少なくない。そんな立派なものか?AI師の9割は更に「無」だが
ファンボックスとかでだらだらしてるアホどもはケモノパーティに流されちまえ(髪のメモ帳絵師の事ではない)
怠けてる奴ら多いよ。そいつらこそ創作舐めるなよ。
いやコイツは仕事は山ほどあるだろ
ああ、これがIQ低い人間か
一括りにはできないっしょ
あっという間だろうな
動画を生成するAIも1年前までネタでしかなかったのが、ついに本物と見分けが付かない動画AIも生まれてるし
たとえば大手経済雑誌とかそうだけど、読者に伝えたいことを画像で伝えたいときにイラストレーター使うより便利なんだろう
これは本当にそう思う
今の老害絵描き師が仕事を失っていけば、これからやることは下の世代を潰すことしかない
ああ、これが言語化力無い人間か
馬鹿って1から10まで説明しないと理解してくれないから大変よな
元の絵師の絵柄のままで写真みたいな品質にもできるし水彩っぽくもできるし
そういうの見せられたら絵師はもう完全に画力で勝てないから法的に何とかAI潰せないかってなるよね
まだこんな屁理屈言ってる奴がいるのか…
SNSが発達して凄い影響力を持つようになってここ10年余りが前例の無いすさまじいバブルだっただけで
ネットのお絵描きマンが「イラストレーターになろうかな」なんて言えばやめとけって言われてたんだぞ
バブルが弾けて元に戻るだけだよ
「絵を描く人がいなくなる!」とか言ってるけど稼げない時代でも描いてた奴は描いてたしこれからも描く奴は描き続けるだけだよ
絵師は訴えても勝てないかもしれない
パクリに取り込んだって証拠もAIのモデルを解析しないといけないし
AI絵師はそのAIが絵をどうやって描かれたのか証明もしないと著作権主張もできない
たぶんお互いにどうにかしないとパクリ合いになって終わるか著作権が消える
今後デジタルなんてあらゆるところにAIが組み込まれていく時代になるのに
↑こういう寝言ほざいてる奴多いけど
画像生成AIは脱法盗作ツールだから、法律で学習データ開示が義務付けられたら終わるぞ
中韓の絵で飯食ってるやつはAIにできること出来ないこと、人力でできることを研究して制作を続けてるよ
学習は合法、生成物は手描き同様に判断される
文化庁がとっくに指針出してるんだから脱法でもなんでもない
そうに違いない!そうであってくれ!って連中が騒いでるだけ
自分の絵を取り込んでも終わるの?
金ピカコスプレで知ったから、それより前にどれだけ活動してても金ピカの人の認識なんだよな
何
こういう程度問題が理解できないやつは、説明のコストなんてのも理解出来ない、俺様に分かるように説明できて当たり前!なんだろうね
バカに説明する苦労なんてお前には無縁、口開けて餌待ってる雛鳥ちゃんだから
画材だって先駆者の努力や研究を元に生み出されたものだし、デジ絵に至っては自分で線引いてないし色も塗ってないだろ
自分が使ってきたツールまではセーフでそこから先は軽蔑します!とか俺ルールすぎるわ
そこんとこもう少し具体的に頼む
ふんわりと創意工夫してると言われるだけだとなんとも
デジタル絵師なんて手描きと比べたら手抜き、なんて今言っても笑われるだろうしAIもそうなると良いね
目に入らないでほしい部類の連中
資本主義ってそういうもんだから
気持ちは分かるけど切れるのはお門違いだしそこに正しさなんてない、あるのはただ気に入らないという感情だけだよ
しかも今の絵師は競争で負けかけてる事実を認めずに「あいつはルール違反だ犯罪だ!」って大騒ぎしてるんだから見苦しいよ
まずは負けを認めなきゃ話は進まないよ
デジタルでもアナログでも絵一枚に10時間とか普通にかかる
aiはそうした絵を盗用して数秒で絵を出力する
いくら屁理屈行っても人間の労力はどんな分野でも法律で守られてるのは分かるよね
AIが普及していく流れは止められないということまで理解しないと
でも著作権侵害してやってるから言いたい気持ちはわかる
ただの競合相手ならいいんだけどね
著作権侵害なら訴えればええやん
絵描きざまぁ
絵師なんて社会不適合者多いしな
油絵画家とカメラの論争だな
どんなに油絵画家が自分の方がパトロンを美しく描けますと言ってもカメラの便利さには敵わなかった
自殺しろマジ
コメント欄を見ればわかる通り使ってる人間がモラルもない
猿みたいな醜悪なオッサンしかいないから
必要以上に忌避されてるとしか
AIを阻害しているのはAI絵師とかいう社会不適格者だと思う
お前読んでないだろ
あれですら著作権者に不利益を与える場合や利益競合する場合はアウトって言ってるんだよ
こういう又聞きの又聞きで分かった気になって、本当に分かってる人に的外れなイチャモンつけるバカって本当に痛い
結局、制作過程を本人が説明できないものをクリエイター気取りってそれ本当に大丈夫なのか?なんでか誰も保証してくれないんだよねこれ…自分も最初はフォトショップの画像修正くらいに思ってたけど、なんか違うみたいだし
肯定派も否定派どっちの意見もちゃんと聞かないと将来酷いことになるかも
どちらか片方の極端な意見を聞いたら、反対の極端な意見も聞いてバランス取ることをおすすめする
カメラって便利なだけで油絵画家から何も盗んではいないよ
AIによってそれがほぼ取り払われた今現在、熱意の欠片もない連中が蔓延って
悪貨は良貨を駆逐するの典型が巻き起こってるのが現状
世の中、善悪が全てではない
働いた事すらなさそうw
明日はちゃんとハロワ行きましょうねwww
岸田メルLoRAとかめっちゃ精度高いし
“不当”に不利益を与えるならアウトで、単なる競合は”不当”に該当しないはずだが?
人間の労力はどんな分野でも法律で守られてる??
非資本主義国の人ですか?
その点「倫理観やモラルの観点から否定するのは違う」「技術や需要を怒りで否定するのは変」と言ってるメル先生は流石やな
それあなたの感想ですよね?
何を言い出すかと思えばガイジだろこいつ
AI技術はともかくやっぱAI絵師とかいうチー牛は
差別されて当然のクソだって
岸田は弱男チー牛を対して害にならんと甘く見ていたんだと思う
せいぜい創作の苦しみとやらを振り回して何処へでも行ってください
ただ、手縫いの服と靴で頼むわ!工業製品なんぞには唾吐いてくれ
単なる機械化だったら良いに決まってるだろ
絵を自身の承認欲求の為に大々的に公開してたり
同人サイトで販売してる奴等だからな
AI絵師って選別するだけで自身は何も生み出して
ないんだから
区別がつかないと注文品と既製品がごっちゃになってややこしいやろ
これさ・・。
絵師は他の絵師の影響を受けてるみたいな意見ってよく見かけるけど今のジャンプの漫画で
どっかみた絵柄の漫画家なんてないんだよな
だから全然当てはまってないんだよ。それに誰かの絵柄しか参考にできないんなら古い絵柄しか描けないじゃん
頭でっかちで、「人間も何かの参考にしないと描けないんだもん」とかいうけど実際ほとんど参考にしてないわな
歩く時に他人の歩き方を参考にして歩くわけじゃないのと同じだよ。絵も同じ。誰かの絵を参考にして描けるかよ。
他人の絵を真似して描けるようにしかならないんなら古い絵しか存在しないってことになるよな
AI絵を擁護してるやつの言ってることって、いろいろおかしいよな
AIはつぎはぎじゃない!とか人間の脳みそと同じ!っていうけど、実際、出てきてる絵をみたら指が歪んでるしつぎはぎの特徴出てるじゃん。それに人間の脳みそと同じって何の反証にもなってないよ。だって人間だってトレースしたりそのまんま書いたり出来るわけだから、その人間の脳みそと同じもん使って切り貼りしてないって保証ないじゃん?
だからほんとデタラメな言い訳なんだよなぁ
誰かの漫画を参考にしてなきゃ、あんな「如何にも漫画らしい絵」にはならんよ。
あと、「”しか”参考にできない」なんてことは誰も言ってない。漫画以外の絵画、目の前に広がる現実の世界、他諸々。様々なものの影響を受けて今までに無かった組み合わせが産まれる。
クリエイターになりたいけど、努力からは逃げ続け
毎日人気作品のアンチスレで重箱の隅をつついて「俺はこの作者よりセンスがある〜」とか言って悦んでた奴らの成れの果てってことがよく分かる
反AIたちはそこをごっちゃにして絶対正義面しちゃうからややこしくなるんだよな
「AIはつぎはぎじゃない!」と「人間の脳みそと同じ!」は尺度が異なる違う話。別に「人間と同じだからつぎはぎじゃない」と言ってる訳じゃない。
いや実際AI擁護してる人の論調だと人間と同じだから無問題みたいな感じやん
まぁそもそも人間と同じっていうけど指がおかしい時点で人間と同じじゃないってのはすぐわかることだけど
いやどうみても、切り離して考えてるわけじゃなくて、例えば盗品が安く売ってたら買うがわは嬉しいけど
盗まれた側は激動するって話してるだけじゃないかな・・・?
ごっちゃって何の話なんだ?なんか自分の都合のいいように解釈してるけどそういう話ではない
o激怒する
それ盗まれる側(一枚絵でいい人)
盗む側(大量に絵を必要とする人)
の違いってだけでは・・?
なんでこういう人っていつも「なんかの参考がないと書けない」ばっかりなんだよ
でも例えばジャンプのドラゴンボールとかって、ものすごく有名な人だけど、ああいうすごい人でも真似してないと描けない!って言ってるわけ?おかしいやろ、似てる絵が全然ないじゃん。例えばドラクエのスライムとかはなんかの模倣なわけ?ああいうスライム描いたの鳥山明だけだよ?
お前の言ったことを事象に当てはめてみるけど、なんにも当てはまってないんで「???」ってなってるんだけど・・。
> 誰かの漫画を参考にしてなきゃ、あんな「如何にも漫画らしい絵」にはならんよ。
ならんよってなってるやん。ジャンプの漫画で例えばサカモトデイズとかアオノハコとかあるけどあれに似た絵って見たことないんですけど?
意味わからんのよな。お前がいうのが正しいなら少なくとも今のジャンプの漫画家全員に当てはまってないといけないけど、当てはまってないじゃん
ホントこれっていうか、意味わからんよね
赤いスイカ食べたら赤いうんこが出るはず!みたいなこと言ってるんだけど実際そうならないんだよなぁ
頭ん中の絵はすごくリアルでも筆を使って書くから同じもんが再現出来るわけないからな。それどころか最初の構想と全然違う絵になったりするわけだし。
なんかAI擁護してる人のいうことって、根本的なとこでおかしくて、言ってることが何一つとして当てはまってない変な妄想なんだよな。なんでそうなるんやろう?
そりゃ単一の絵だけを参考にしてる訳じゃないからな。
単純計算で言えば100の教材があれば、そのどれとも99%違うもんになる。
ちなみに悟空の尻尾が猿の尻尾なのは西遊記を参考にしたからだな。
そりゃ技術の問題だな
てかそれ言ったらAIもCLIPの中身がそのまんま出力されるわけでもないし、ステップが進めば方向転換することもあるしなぁ
何にも影響されずに突然漫画家になるくらいの画力、漫画力を得る人間なんているはずないから
それらの作者も誰かしらを尊敬し、真似し、今の絵になってると思うよ
何一切参考にせず、影響されず無から画力を得るのはありえない
今やネットの世界では、どれもこれもAIと無縁のものなんて何ひとつないんですから
知能低いんだからもう喋るなよ
すべての表現は先駆者の表現の模倣であり学習によって成り立ってるって当たり前ののことすら理解できないのはヤバい
電卓やワープロに同じような感想持ったんかな
どんな気持ちになるんだろ
チャットGPTも同類だからな?
お前は本当に無知だな
ドラゴンボールのベジータがAKIRAの島 鉄雄から生まれてることも知らんとは・・・
そしてそのAKIRAの大友克洋もフランスのバンド・デシネの影響を強く受けてるんだよ
やっぱりAIがただその力を振るい続けるだけになると思うんだわ
AIの学習を非難する権利は無いですよ
そこを自覚しているクリエイターとそうでないクリエイターが
今回のAI論争の派閥の違いなんです
そのおかげでパースの正確さとかなんか気にせず自由に楽しく絵を描こうとかそういう気になれた
AIなしでプロの絵の講座見てたらパースめんどすぎて絵描く気にもならんかっただろうね
「絵や作品を見た人が、それにどれだけ労力が費やされてるかどうかを考える必要は特に無いと思うんですよ,商業美術は見たまんまが全てだと思うので。」と言ってるのに?
フランス人アーティスト、メビウスの 緻密で乾いたアニメ界への衝撃は計り知れない
鳥山明、大友克洋や宮崎駿、手塚治虫や、 藤原カムイ、谷口ジロー、加藤龍勇+後藤啓介、モンキー・パンチのSEXYルパンIII、小林誠のドラゴンズヘブンにも影響が見える
またメビウスに影響された大友克洋にも当時の漫画家はめっちゃくちゃ影響された。バナナフィッシュとか
また鳥山のドゴボ、石黒正数の天国大魔境にはAKIRAの「41号、17号、18号」とかの影響があったり
ラボで開発された天才児とか、M字ハゲの鉄雄とかの影響が見える
大友のインシグニア的な半球の黒い爆発、爆発でドン!する描き方、戦闘でのコマワリとかも影響があるかもしれない
ドラゴボの惑星が緑の空にオレンジの大地なのもメビウスの影響っぽい
x インシグニア的
o シグニチャ的
模倣はするが模倣した相手の権利を侵さないことや模倣した相手に対するリスペクトの問題
AI絵の印象が悪い部分はこれを欠いて俺つえーみたいなムーブをかましたアホが大量に湧いたこと
そもそも技術の伝承なんて親方について「俺をみて真似しろ」が基本だからな
現代ではそれを暗に参考にしたり、悪く言えばパクったりして習得してるだけ
他の創作物に一切影響を受けずに技術をみにつける人なんて99.999%いないと言い切れる
か
絵描きが怒るのは無理ないが、苦労や技術の価値を絵描きが自己満の為に不変な物にするのは違うと思うがなぁ。
似た絵柄なんて山ほどあるのに手書きはOK、AIは駄目ってそこには何があるんだよw
不気味に谷に近い感触で本能的な部分で嫌っている
こいつなんなんだ あらゆる主張がズレててどうしようもなさすぎる
この話の通じなさはアスペルガーかなんか?
よくそんな知能で講釈できるな 一生黙ってるのがいいよ君
この手の屁理屈垂れてるバカって恥ずかしくないのか?
機械複製と人間の学習が同じなわけないだろ
痛過ぎる…
添削先生のような木端とは
スタンスが違うな
AIが良くないのは無断で創作物を複製しデータとしてるところだけど
「私とあなたは(同種族という意味で)同じ人間」であり「私とあなたは(別個体という意味で)違う人間」である。何にでも共通点と相違点があり、「同じ」って言葉には尺度ってもんがあるんだよ。そういうの一切無視して「違いがあるじゃないか」なんてのは詭弁でしかない。
著作権を考えるにあたって、人間の学習も機械の学習も依拠性があるという点では何も変わらない。あとは成果物の本質的特徴の類似性で是非を判断する。
人間だって端末の画面上で他人の創作物を閲覧するのにいちいち著作者に断りを入れたりするまい
あれだって法で認められてる範囲なだけで複製ではあるんだぞ
学習の前段階として複製してトリミングとかデノイズとかラベリングとかしてはいるけど、機械学習自体は複製じゃないから勘違いしないようにな
あくまで教材として解析対象にしてるだけで、画像をそのまんま取り込んでるわけじゃない
機械複製と人間の学習が同じなわけないだろ
痛過ぎる
よくこんな幼稚な詭弁を恥ずかしげもなく垂れられるな
複製だよ
不可逆圧縮してるだけだから間違いなく複製
そして捕まった時にこう言った
「人間も機械もやってることは同じ。人間だって見て覚えてる」
これが通じると思ってるのがAI泥棒
全く意味のない共通点を持ち出して「人間の学習とAIの学習は同じ」と喚いてる
大量の違法ダウンロード、pcポチポチして海賊版のデータを都合よく弄くり、「見てるだけだから!人間と同じだから!」とか通用するわけ無いだろ
こうやってAI絵師が厚かましく、こじつけ言葉遊びして自己正当化
モラルのない腐った奴だから非難されるんだよ
それが複製かどうかと言ったら間違いなく複製だろう
AI企業やAIユーザーがやってることもそれと同じ
元の画像データを不可逆圧縮してるだけで複製以外の何者でもない
AI企業もAIユーザーが起こしたトラブルの責任はAIユーザーが負えと言ってるんだ
だから、学習データ開示義務化されて、世界中の出版社や権利者団体からAI企業が訴訟された時
損害賠償を負わされるのはAI企業じゃなく、AIユーザーになる可能性もある😱
その時に後悔したくないなら、AI生成画像のアップロード、特に商用利用はやめとくように
とんでもない額の賠償金を支払わされる可能性もある💀
当然、その時に君らの屁理屈は通用しない😅
染料から作りましたって言い出したら
いや作ってないだろって言われるのと同じ。
やってない部分をやってる感出したら笑われてまうよ
あくまで機械に頼ってる部分は自分の知識じゃないでしょ
誰が誰にだよ
こんな幼稚な屁理屈を大勢の人間が本気で繰り返してるのはもはやホラーだろ
怖過ぎる…
って感じの頭の悪い奴が多すぎる
著作権法でそうなってるよ文化庁もそのように説明してるよ
だから違法か合法かの議論はそのように理解すべきだよって話を
何度されても理解できないのはホラーよりもっと怖い現実だ
手描きで同人やってもクズ度合いは変わらんのにイラストAIだけ叩くお前は馬鹿
AIが馬鹿の踏み絵になってるのが面白い
彼の言ってる事は一定の信ぴょう性があるように感じる
すくなくとも句読点すら使えないくだらない人間のくそみたいなツッコミより1000憶倍マシだな
悔しかったねえ
一生AIでイキってろ無能
154は俺だが他は知らん。勝手に一緒の人間にすんな。俺は人間ミンチか(笑)
なんかお前の言ってる事やってる事、
「お前在日だろ!」「え?俺?なんで?」みたいな国籍透視マンみたいだな
今の内にそれやめないと取り返しのつかない事になるぞ
妄想世界に生きるのは辞めて、現実に帰ってきて現実の中で生きなきゃ、その内すべてを失うぞ
何とかとハサミは使いようというやつか
確かにハサミで事件が起きた時にハサミ産業根絶やしにするのは何か違うからな
頭おかしいのは変わりないし皆で精神病棟に入れてももらうといいよ
それか老人ホーム
散々人間の学習と同じだと喚き散らしといて何言ってるんだこいつ
本当に気持ち悪いな…
それに著作権法でもそうなってねーよ
享受目的や著作権者に不利益を与える場合は著作権侵害とされてる
妄想も大概にせえや
文化庁ですら、人間の学習とAIの機械複製を同一視してないぞ
現実と妄想の区別が一切ついてないんだな
精神障害者が毎日AI割れ厨スレに入り浸って自分達に都合のいい妄想や屁理屈を喚き合ってるとこうなるのか?
恐ろし過ぎる…
AI出力物が著作権侵害してるかどうかは人間の創作物と同等に判断されるんじゃないかと言っただけで
複製段階はまた別の話だぞ
当然、複製段階で著作権侵害してたらアウト
本当に何にも分かってないんだな
こいつ
人に散々「お前らは法律をわかってない〜wwww怖い〜wwwww」と煽ってたくせに
自分はあの程度のガイドラインすら読めなくて、又聞きの又聞きで分かった気になってたのかよ
基地外池沼過ぎて寒気がしてきた…
↑こういう屁理屈唱えてる奴って知的障害なのか?
それとも、相手を辟易させるためにわざと頭がおかしいふりをしてるのか?