• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Xより


ワンダーフェスティバル2024 [夏] からの変更点
https://wonfes.jp/

1.「参加規則・禁止事項」の変更(P9)
「参加規則・禁止事項」の項目について2024 [夏]より内容変更を行いました。

ディーラー間の午前中売買禁止について
兼ねてより、ディーラー参加者は自身の創作物の展示販売を目的とし、来場者の接客を第一としてください、とお願いをしてきました。

しかし、開場直後に買い物行為をするディーラーについての報告が後を絶たず、大変心苦しく思いますが、今回より午前中の売買は禁止として設定いたしました。

2024[夏]開催時の来場者リストバンド着用を今開催期も実施いたします。

午前中はリストバンド未着用の方には販売しないよう皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。






ワンダーフェスティバル(Wonder Festival)は、造形メーカー海洋堂が主催するガレージキットのイベント。略称は「ワンフェス」「WF」。

東京都立産業貿易センター(現在の浜松町館)、東京国際展示場(東京ビッグサイト)を経て、現在は幕張メッセを会場に年に2回(主に2月・7月)行われている。

プロ・アマチュアを問わない原型製作者の手によるガレージキット、模型、造形物の展示・販売を主目的とするがフリーマーケット、コスプレイヤーによるコスプレ等も行われる。
企業とタイアップイベントを行なう等、商業的色彩も強くなった。

アマチュアによるガレージキットの展示販売の分野では最大のイベントであるほか、運営者の方針で、他のイベントでは危険その他の理由で禁止される事の多い長物や模造刀やモデルガンの携帯が許されている等、規制が比較的緩いためコスプレイヤーにとっても重要なイベントと認知されている。



この記事への反応



ディーラー参加してたって他所の作品欲しいんですけど…
真面目に製作して参加してるディーラーがなんで買い物禁止されないといけないんですかね
ディーラー参加者は午後になっても売れ残ってるものだけ買ってろ、はいくらなんでも酷くないですか


ディーラーダッシュもついに規制か〜

コレって、ダミーディーラー放置してる運営側の問題じゃないですかね…
なんで真面目にやってるディーラーさん側が規制されてるの?


元々出展側をサークルでなくディーラーと呼ぶし、"接客"なんて書いちゃうし、他の同人イベントと違ってWFは売る側を業者扱いしている感はある。
(Vショーとかはこっちに近い感じ)
当日版権での正式な契約に基づいた売り買いだからというのもあるんだろうけど。


これダミーディーラーが一般のリストバンド持ってたら意味なくね?
ワンフェスって開催するたびディーラー怒らせるような事してる気がする。


「取り置き」で回避

妥当な判断じゃないかしら。
このディーラーダッシュが原因で制御しきれずに2008年夏の東京ビッグサイト開催で西棟エスカレーター逆流事故が発生しただけに、wfの開催存続には必要な措置だと私は思うな。


なぜ、兼ねてより運営から「ディーラーは展示販売を目的にしてくれよな」と言われてるのに、「ディーラーは優先的に買い物できて当然だろ、交流の場やぞ!?」と言う人が多いのだろうか。

遂にここまで来たか。
ワンフェスで『接客』とは笑止
即売会は商売ぢゃないぜ(建前上)
ガレキを愛する者に頒布すれば良いのであって、そこにディーラーと一般の区別は無いと思っていたが…


こんなのどんなイベントでもやっちゃダメだろ…

コミケみたく、アーリー一般参加を作ってとサークルと一緒に入場させちゃえばいいんじゃね?
フリマみたく、ブース作ってる間にアーリーの一般参加が列を作って売り物ある所が買いに行けない、的な。
ダミーサークルは運営がチェックして、以降出店禁止とアーリーの販売禁止とかにできれば。


おーおー
この前のWFで開場直後にウロウロしてたディーラーを放置しまくってたのにルールだけ厳しくしてどうすんの?
ルール守らん奴は普通に買い物に出るだろうし、またそれも放置するんだろ


でもこれだと状況は何も変わらないのではと思うけど…
売る側が確認忘れてましたとか言って売ってしまえば
あるいはディーラーパスと一緒に午前入場リストバンド持っておけば良いわけで
主催側はただ儲かるかな。転売側は価格上乗せで対応とか
皆の意見はどうすれば主催に届くだろうか…


リストバンドは結局ディーラー入場者も買うから、そこしか見ないなら変わらないのでは?と思ったりする。

…で、それをどうやって取り締まるだろうか?

主催としてあまりにも酷いな。
問題はディーラー参加者じゃなくて、正しいディーラーとダミーを見抜けず参加させ、取り締まりも出来ず、されるがままの事態になるまで解決出来なかった主催者の責任じゃん。何でその責任を主催じゃなくて参加者に押し付けるの?正気か。





ディーラーと運営のバチバチが始まる










コメント(54件)

1.プリン投稿日:2024年08月23日 11:30▼返信
殺人ハッカー利用やめろ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 11:54▼返信
ディーラーとしてではなく客として参加すりゃいいだけやろ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 11:56▼返信
ディーラー参加禁止にすればよい
4. 投稿日:2024年08月23日 12:05▼返信
ディーラーダッシュ出来なくなってブチギレてらぁw
5. とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 12:05▼返信
真面目にやってるディーラーならディーラー同士で仲良くなって取り置きとかお願い出来る関係を築けばいいのでは?
6.投稿日:2024年08月23日 12:14▼返信
普通の店舗でもレア物の店員による購入禁止なんて普通だろ
一般への展示販売を目的としたイベントなんだから欲しいなら一般として来いとしかいえないだろ
7. 投稿日:2024年08月23日 12:15▼返信
一般入場リストバンドて事前に販売されるの?
開催日当日に入場口で渡されるの?
8.投稿日:2024年08月23日 12:18▼返信
> 即売会は商売ぢゃないぜ(建前上)
> ガレキを愛する者に頒布すれば良いのであって

運営の判断として即売会であって頒布会じゃないだろ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 12:23▼返信
文句言うならばディーラーとして参加するなというのが運営の言い分だろ
販売したければ自力で版権取得しろと
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 12:23▼返信
いっそディーラーは全面購入禁止にすればいい
そうすりゃ転売の嘘ディーラーは一般用リストバンドを取るために並ぶしかなくなるし
売る気もない適当な物作って有名ディーラーに近づこうとする奴も居なくなる
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 12:24▼返信
>>8
当日版権必須でディーラーと呼び、規則でも展示販売って言葉を使ってんだから
コミケと違ってそんな建前ないだろうにな
12. 投稿日:2024年08月23日 12:28▼返信
まーメーカー主催だからな
それが嫌ならコミケ形式で別に開催すればよいのでは?
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 12:45▼返信
優先的に買う権利が無くなってブチギレざまぁw
人がこさえたモン買いたいなら一般枠で大人しく並べや、嫌なら自分で作れ クリエイターだろ?w
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 12:50▼返信
イベントの目的とか主催者の意図を組んでればわざわざルールにしなくてもいいのに、
ルールに書いてないからとか言い訳する人が増えてくるとルールが増えて窮屈になっていく
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 13:05▼返信
コミケと勘違いしてる方が多いですがワンフェスは「展示販売会」です
いいですか?もう一度言いますね?ワンフェスは「展示販売会」です
コミケのような「即売会」とは似てるようですが完全に別物です
なぜ当日版権というシステムがあるのか考えてみましょう
16.おちんちつ投稿日:2024年08月23日 13:09▼返信
版権関係ないオリジナル作品までまとめてディーラー間売買の制限されたんで怒ってるんだよなぁ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 13:10▼返信
>>12
当日版権制度があるから成り立ってるだけでコミケ形式では無理
本はお目こぼしで回ってるが立体物であるグッズは普通に捕まる

オリジナルだけなら可能だが
それならコミティアの一部やハンドメイドフェスとかすでにある
18.投稿日:2024年08月23日 13:12▼返信
ディーラーとして参加しつつ買い物もしたい人間をないがしろにしてるな
ダミーディーラーだけ排除するべきなのに
19. 投稿日:2024年08月23日 13:20▼返信
ダミーじゃないなら、ディーラー同士で仲良くなれるやろ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 13:30▼返信
これは運営側が悪いだろ?
このままだと運営とディーラーが対立→ディーラーが居なくなる→イベントが盛り上がらなくなる→イベントが消滅って可能性がある
21.投稿日:2024年08月23日 13:37▼返信
>ディーラー参加者は午後になっても売れ残ってるものだけ買ってろ、はいくらなんでも酷くないですか

一部のディーラーが原因で一般の参加者が今までそれを強いられたわけやん
22.投稿日:2024年08月23日 13:45▼返信
>>21
転売目的でディーラーのフリして入ってる転売ヤーな
いわゆるダミーディーラーだ
だからダミーディーラーだけを排除すべきなのにそれをせずにディーラー全排除だから運営はバカか?となってる
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 14:02▼返信
30年近くWF行ってるが、Dダッシュ&ダミーDはマジで多かった
最近は、ダミーは減ったもののDダッシュは形を変えて悪質になってるし
ディーラー側で自浄作用が働かないモラルの無さは、運営は管理出来ん問題
海洋堂も褒められた運営では絶対ないが、Dの悪質性が増し過ぎ&外人Dが増えすぎ
24. 投稿日:2024年08月23日 14:19▼返信
名前出して作品売ってるディーラーはすぐ悪い噂立つから悪質な行為はそもそもできない(しない)のよ
真面目なディーラー連中が怒ってるのは卓上にサフ吹いたプライズみたいなの一個おいてディーラー参加者に偽装してる明らかな転売屋集団いるのに報告しても一向に取り締まらず、今回そいつらとひとまとめに裁かれてることなのよ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 14:23▼返信
嫌ならディーラーやめろ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 14:25▼返信
俺は正直運営側の気持ちのほうがわかるわ
優先入場券7500円やぞ!?
ディズニーランドで一般より高い金だして入場したら
先に従業員共がアトラクション乗ってたらどんな気持ちする?
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 14:28▼返信
転売屋ってコミニュティ潰すよな
ゴミクズの集まり
28.   投稿日:2024年08月23日 14:33▼返信
コミケもサークル参加者は購入禁止にすれば平和でいいよ
29.投稿日:2024年08月23日 14:52▼返信
>>26
ディーラーは参加費30000円前後やで
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 15:02▼返信
運営が~っていうけど
お前らが作ったプロレベルからうんこみたいなねんどレベルの写真を
全部版元に送って許可申請しなきゃいけない運営のこともちったぁ
考えてやれよ
31. 投稿日:2024年08月23日 15:11▼返信
>>22
ようわからんが転売目的以外の普通のディーラーは一般より先に目当てに並んで買い物してないの?してたらダミーがどうとか関係なくない?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 15:16▼返信
>>30
そういう仕組みを構築したのは他ならぬ海洋堂ご自身でして
33.投稿日:2024年08月23日 15:28▼返信
>>31
コミケもそうだが、メンバー二人として一人が販売、一人が購入で半分はイベントに提供するという形で貢献して半分は購買者という形で貢献してバランスが取れてる
ダミーは全員が購入者になってしまい、抽選になっているディーラーの枠を消費してしまうという形で害悪の面が大きかった
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 15:35▼返信
意味あるんかこれ・・・?
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 15:59▼返信
テンバイヤーとその恩恵を受けたいクズがキレまくってて草
提供側は提供に専念しろ、購入側は等しく並べって言ってるだけや
ディーラーも購入も任せられる人が居ない可哀想なボッチくんの為に午後なら購入側に回ってもイイヨって温情や
なんで提供側が優先して買える権利があると思えるん?
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 15:59▼返信
コミケと違ってこっちは限定的な販売許可を貰ってるわけだから完全に売買だよ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 16:18▼返信
ダミーディーラーを実際に対応することになったら
過去の販売の実績とか、証明する書類とか提出させられて苦労するのディーラー側だろw

証明できなくて参加できなくなるんじゃね?
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 16:27▼返信
>>4
何かコミケの夜間組みたいだな。。
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 16:28▼返信
逆流事故はディーラーダッシュじゃねえぞ
企業の偉いさん一部が先頭であとは一般参加者
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 16:30▼返信
>>36
WFを通して版権を得てない品物、例えばオリジナルとか版元と直接やってるとことか物品売ってるとことかかなりの多くの割合のディーラーは版権と関係ない参加者だよ
41. 投稿日:2024年08月23日 16:45▼返信
反応コメにもここにもブチギレ転売屋湧いてるのな
これまで好き勝手やってきたのが悪かったんだ
もう決定したんだか諦めろ
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 18:38▼返信
取り置きで回避できる
  

ディーラー間の交流があれば簡単だろww日頃から仲良くしてれば良い話。
急にあの人と仲良くしたい、好きになったとか…ソープランドかよw
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 19:01▼返信
※34
15年ぐらいワンフェス行ってるけど、効果はあったと思う(少なくとも初回の今回は)
優先入場の後ろの方で俺は入れたけど、欲しいところは買えたし。

・リストバンド代もケチっていた海洋堂がやっと目に見える対策をした
・ガタイの良い外部委託ガチ警備員を3人1組で巡回してたのを何組か見た
・俺がファンのディーラーさんにも話を聞いたら『10時開場してもすぐに卓から出ないで。
出たら即退去と以降出禁』ってスタッフに言われたらしい。
 

海洋堂がやっと転売対策に取り組もうとしてるのは感じられた(遅いよw)
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 19:01▼返信
ディーラーも欲しい!買いたい!!
いや・・お前売らんで並んでるやんw
売れよw
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 19:25▼返信
そんなディーラーいたのかよw
転売屋にでも転身したらいいのにね
仲のいいディーラー同士ならわざわざワンフェスでなくても付き合いあるだろうし
その中で創作物の交換すればいいのに
元々はそういうイベントでしょ
46.投稿日:2024年08月23日 19:41▼返信
運営の不手際で午前チケット持ってるやつが12:00過ぎても入れなくて買えない問題が発生したのだが運営はそれをディーラーのせいにしてるだけやで
それがこれ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月23日 20:52▼返信
いろんな責任を全部運営に任せて自分たちでは何もしなかったから、こんな結果になったんだろ
自業自得じゃないの
48.投稿日:2024年08月23日 22:02▼返信
>>47
大量の改善の声が運営に寄せられたけど運営が完全に無視しつつ何も考えてないんじゃないかというような決まりを追加された結果が今
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年08月24日 15:07▼返信
> ディーラー参加してたって他所の作品欲しいんですけど…
> 真面目に製作して参加してるディーラーがなんで買い物
> 禁止されないといけないんですかね

一般の方より先行して買える、って『不公平』にはなんの疑問も持たない時点で、『自分に都合のいい屁理屈』だとバレてるんだよなあ。
50.なななな投稿日:2024年08月24日 15:08▼返信
>>38
コミケとは競争率も単価も桁違いだからなあ。
51.なななな投稿日:2024年08月24日 15:14▼返信
>>18
じゃあそいつらは普通に一般入場列に並びに行けばいいじゃん。
『ディーラーとして参加しつつ買い物もしたい』んなら、売り子が別に居るんでしょ?
設営準備終わったら、あとはその人に任せて自分は外に行って並ぶんだよ。
お前がやりたいのは、
『ディーラーとして参加しつつ "一般入場者よりも先に" 買い物もしたい』
だけだよなあ。
52.なななな投稿日:2024年08月24日 15:19▼返信
>>33
持ち込み数量も単価も違うから、同人誌と一緒にされてもなあ。
53. 投稿日:2024年08月24日 19:50▼返信
転売目的のダミーディーラーが増えたからなあ
54.ウルズ774投稿日:2024年08月24日 20:09▼返信
とりあえず反応コメの最初と最後のやつはクズ野郎だな

直近のコメント数ランキング