最近話題の「SNS疲れ」「ソーシャル疲れ」。皆さんもお疲れだろうか。私は今のところ、
SNSをいいように使えているようで、疲れを感じることはほとんどない。今日も一日でLINEのスタンプを30回ぐらい押している。
ひどいときには100回ぐらい押す日もあるし、100回ぐらい押されるときもある。あるLINEグループでスタンプを200連打されたときにはさすがに疲れたが。
■20代、30代のSNS利用率低下中若者の間で進むフェイスブック離れ
さて、ネットリサーチ会社の株式会社マクロミルは、毎年1月に「新成人に関する調査」を発表している。
今年の調査結果のうち、現在利用しているSNSについての質問では、利用率上位のSNSで軒並み利用率が減少しているとの結果が出た。
新成人の男女それぞれ250名に対して行われた調査だが、LINEの高い利用率に驚くと同時に、
落ち込みが激しいミクシィとフェイスブックにも目が行く。フェイスブックが日本語化されたのが2008年。
当時はミクシィ全盛だったと記憶しているが、あれよあれよと言う間に逆転し、新成人での利用者は10%を切っている。
そして、敵役だったフェイスブックも、この2年で10%以上の利用減だ。
日経MJが実施し、昨年10月に発表された「第4回ネットライフ1万人調査」でも、フェイスブックの利用率減が目立つ世代があった。20代と30代が、それぞれ前年比7.5%、4.9%の減少となっている。そして意外にも、60代以上の利用率は63.6%と年代別では最も高い。どうやらついに「若者のフェイスブック離れ」まで始まっているようだ。
時間と労力費やしてなにもならないもんな
飽きたのかな
mixiなんて遺物でしょ
呟きも線も時代遅れ
新SNSなんて持って3年
つまんねーサービスのせいで友人関係が壊れるのは
悲しすぎるな
閲覧チェックみたいな下衆な機能は廃止すべき
コメント
▽このコメントに返信
SNS離れじゃなくてFB離れでしょ
単にFBがクソなだけだ
▽このコメントに返信
FBの自意識過剰というかリア充自慢とか俺みたいな根暗な人間には厳しすぎ。
Twitterのような垂れ流しの方がいいわ。
▽このコメントに返信
FBじゃないけど、
Twitterのフォロワー数が増えたからなんなんだって話
テレビとかでフォロワーが20万越え! とかでドヤ顔で出てくる奴いるけど、正直キモい
▽このコメントに返信
他人の買い物や食べ物を見て何が楽しいのか冷静に考えたい。
▽このコメントに返信
※2
今やリア充自慢すらない
今FBにいるのは
ヤンキーと何らかの障がい者と業者と犯罪者予備軍の中高年だけ
昔いたおまえらってどこ行ったんだ?
コメントを投稿する